記録ID: 216097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2012年08月15日(水) 〜
2012年08月16日(木)


- GPS
- 32:20
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,865m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
15日
6:05夜叉神峠登山口-6:55夜叉神小屋-8:25杖立峠-10:00苺平-10:25南御室小屋泊
16日
6:00南御室小屋出発-7:00薬師岳小屋-7:15薬師岳7:40-8:00観音岳8:20-9:12赤抜沢の頭-9:20地蔵岳-9:30オベリスク9:40-9:50地蔵岳-10:05赤抜沢の頭(昼食)10:50-11:30高嶺11:40-12:15白鳳峠12:30-14:10白鳳峠入口-14:25広河原バス停
6:05夜叉神峠登山口-6:55夜叉神小屋-8:25杖立峠-10:00苺平-10:25南御室小屋泊
16日
6:00南御室小屋出発-7:00薬師岳小屋-7:15薬師岳7:40-8:00観音岳8:20-9:12赤抜沢の頭-9:20地蔵岳-9:30オベリスク9:40-9:50地蔵岳-10:05赤抜沢の頭(昼食)10:50-11:30高嶺11:40-12:15白鳳峠12:30-14:10白鳳峠入口-14:25広河原バス停
天候 | 15日:曇り時々雨 16日:快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
意外と空いていましたね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オベリスクにはロープがいっぱい垂れているが、かなり古く安心感は無い。割れ目に沿ってロープを伝えば登れるが、最後登り切るところが最大の難所。腕力に自信の無い方には絶対におすすめしません。 高嶺から白鳳峠までの下りがかなり急なんで気をつける必要がある。白鳳峠からの下りも倒木等で結構荒れているし、急なので慎重に進む必要がある。 |
写真
感想
お盆休みの間どこか登ろうかと後輩と計画していて当初は常念岳・蝶ヶ岳を1泊2日で計画していたが、どうも北アルプスの天候が優れなかった。なので、少しは天気予報がマシな南アルプス鳳凰三山にルートを変更した。
15日は朝から曇り空ですっきりしない天気だった。南御室小屋に10:30には着き、昼食を食べていると雨が降ってきた。すぐに止んだがこの先も降りそうだったので、鳳凰小屋まで行くことは断念し、南御室小屋でテント泊する事にした。
16日は朝から非常に天気が良く、富士山、八ヶ岳、北岳&間ノ岳など非常に素晴らしい景色を見ることが出来た。個人的には地蔵岳のオベリスクに登れたのが非常に嬉しかった。しかし、怖いので2度と登りませんが・・・。
赤抜沢の頭から高嶺まではアップダウンが多く非常にしんどかった。さらに高嶺から鳳凰峠の下りも傾斜もキツくてかなりしんどかった。
鳳凰峠からの下りは一部荒れている(倒木等が多くルートを作るのが大変だったと思われます)ので慎重に下山する必要があり、体力的にも精神的にもキツかった。
天候にも恵まれ、全般的に非常に景色の良い山行になった。非常に楽しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する