ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2163081
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳に埋まる

2020年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
606m
下り
595m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:30
合計
4:50
下りではノーマルなボードで何度も生き埋めに。コースを荒らしてしまい申し訳ないです。
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥ダボススノーパーク1回券500円でゲレンデトップへ。上田菅平高原グランヴィリオゴルフ倶楽部に入り、のぼりに従って奥へ進むと奥ダボススノーパークです。ナビだとゲレンデに通じていない道に導かれる可能性があるので注意。
コース状況/
危険箇所等
どこも笹が覗く積雪量。避難小屋から上はほとんど圧されていない踏み抜き放題。雪は少ないが菅平は気温が低い。
その他周辺情報 下山後、小布施温泉あけびの湯へ。日が日のためかロッカーも洗い場もいっぱいの芋洗い場状態。更衣室も蒸し暑くて逃げるように出てきました。
奥ダボススノーパーク第一駐車場。ゲレンデそばに駐車。
奥ダボススノーパーク第一駐車場。ゲレンデそばに駐車。
第一リフト一番乗りでした。
第一リフト一番乗りでした。
根子岳へのコースのスタート地点。
根子岳へのコースのスタート地点。
振り返って。今年はスノーキャットはまだいません。
振り返って。今年はスノーキャットはまだいません。
しばらく歩くと有刺鉄線の柵が。菅平牧場のもの?短い足で跨いでいく。
しばらく歩くと有刺鉄線の柵が。菅平牧場のもの?短い足で跨いでいく。
雪山は曇ると物寂しさが増す。風はあまりない。
雪山は曇ると物寂しさが増す。風はあまりない。
上空は青空だが群馬側からのガスに包まれている。
上空は青空だが群馬側からのガスに包まれている。
そこそこ浮力はあるはずですが、トレース以外を行くと簡単に踏み抜く。
1
そこそこ浮力はあるはずですが、トレース以外を行くと簡単に踏み抜く。
ガスの合間。
遠方の山も雲の中。
遠方の山も雲の中。
曇天だとやや不安な気分になり、青空が出ると気分が上向く。
曇天だとやや不安な気分になり、青空が出ると気分が上向く。
雪のおばけ。
ようやく根子岳山頂に到着。去年より時間がかかった。
ようやく根子岳山頂に到着。去年より時間がかかった。
根子岳神社。詣でる。初詣は近所で済ませましたが。
2
根子岳神社。詣でる。初詣は近所で済ませましたが。
山頂から北ア方面。もふもふの雲。これはこれで好景です。
山頂から北ア方面。もふもふの雲。これはこれで好景です。
山頂付近はツリーランで自分には難しいので少し開けたところまで下ってからボードを試みたのですが……。
山頂付近はツリーランで自分には難しいので少し開けたところまで下ってからボードを試みたのですが……。
避難小屋付近から下は素人でも滑れました。
避難小屋付近から下は素人でも滑れました。
ゲレンデ下に到着。整備されたゲレンデの滑りやすさよ。
1
ゲレンデ下に到着。整備されたゲレンデの滑りやすさよ。

感想

7:40頃奥ダボススキー場第一駐車場に到着。リフト運行一時間前で駐車場はかなり空きあり。
天気は晴れっぽかったのですが、山に雲がまとわりついており、周りは見えたり見えなかったりでした。

今年はどこも雪が少なく、根子岳もスノーキャットはまだ運行していませんでした。
笹が覗く雪面は殆ど圧されておらず、避難小屋から上はスノーシューでもずぼずぼ踏み抜く状態。
トレースをスノーシューで踏み潰していけば登りは大丈夫でしたが、問題は下りでした。

根子岳山頂で一服後、少し開けた場所まで下ってスノーボードを履いたまではよかったのですが、滑り出してすぐボードの先が埋没、そしてそのまま全身埋没。
その後も何度か『埋まる→自分を掘り起こす』というお間抜け動作を繰り返した後、再びスノーシューを履いてスノーボードを背負いました。

普通BCをやる人は未整備のパウダーを求めて雪山に入ると思うのですが、自分は登るほうのことばかり考えていてパウダーを滑る技量がないという変な人状態。
人が多くてそれなりに圧されているツアーコースだけを選んでいましたが、今回はリサーチ不足でした。
まあ歩いて降りられるので致命的なことにはならないのですが、反省です。

避難小屋付近からは普通に滑れました。ゲレンデに滑り込んだ途端、そのあまりの滑りやすさに吃驚。いやまあ当然ですよね。

なお、埋まって転げているうちに、いつのまにかTOUGH-TG5の液晶が割れてしまっていました。画面の2/3が暗転状態に。
これがなによりショックでした。修理に出さないと〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら