ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217120
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

妖精舞う御坂黒岳

2012年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
nori3 その他1人
GPS
02:24
距離
4.7km
登り
488m
下り
351m

コースタイム

5:45路肩駐車スペース-6:00ドンベイ峠-7:12黒岳-展望台7:12-8:09新道峠-8:12新道峠林道駐車場-自転車-8:22車
天候
登山時朝17℃
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府方面より県道36号を鳥坂峠を越え芦川へスズランの森方面へ

駐車場はスズランの森駐車場が無料で大きくその他、何か所にも路肩の駐車スペースがあります。
スズランの森駐車場に止めて、釈迦〜黒岳〜御坂山塊の縦走できそうです。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
稜線一部草多く、多少ですが朝露で濡れました

■ドンベイ峠-黒岳  ひたすら急登 レンゲショウマ多い 森がきれい

■稜線   割合おだやかで歩きやすい

県道36号芦川に農産物直売所あり地元の新鮮作物が割安で手に入ります。
こんにゃくが名産です。
ドンベイ峠手前より御坂黒岳
2012年08月19日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/19 5:50
ドンベイ峠手前より御坂黒岳
ツリフネソウ
谷間で、、、
2012年08月19日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
8/19 5:52
ツリフネソウ
谷間で、、、
マルバタケブキ(丸葉岳蕗)
キク科 メタカラコウ属
2012年08月19日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/19 6:06
マルバタケブキ(丸葉岳蕗)
キク科 メタカラコウ属
ここは気持ちの良い森が続きます.さわやかな空気が流れてます.
2012年08月19日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/19 6:14
ここは気持ちの良い森が続きます.さわやかな空気が流れてます.
もう現れましたレンゲショウマ
2012年08月19日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
8/19 6:25
もう現れましたレンゲショウマ
急登に次々と現れるので
2012年08月19日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/19 6:29
急登に次々と現れるので
いい休憩
2012年08月19日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/19 6:35
いい休憩
這いつくばって
2012年08月19日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
13
8/19 6:36
這いつくばって
あちらこちらに、、、
湿り気のある林下を好むようで北斜面にいっぱいありました。
2012年08月19日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/19 6:45
あちらこちらに、、、
湿り気のある林下を好むようで北斜面にいっぱいありました。
カニコウモリ(蟹蝙蝠)は、キク科コウモリソウ属の多年草。
2012年08月19日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/19 6:46
カニコウモリ(蟹蝙蝠)は、キク科コウモリソウ属の多年草。
いい森です
2012年08月19日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/19 6:52
いい森です
ハクサンフウロウ?
カイフウロウ?
2012年08月19日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/19 6:59
ハクサンフウロウ?
カイフウロウ?
トモエシオガマ
2012年08月19日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/19 7:01
トモエシオガマ
またまた
2012年08月19日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
8/19 7:05
またまた
ここのブナ・ミズナラ林は山梨森林百選だそうな
2012年08月19日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/19 7:11
ここのブナ・ミズナラ林は山梨森林百選だそうな
なかなか進まない
2012年08月19日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/19 7:12
なかなか進まない
シシウド
2012年08月19日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/19 7:12
シシウド
一等三角点でした。
2012年08月19日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/19 7:13
一等三角点でした。
山梨百です
2012年08月19日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/19 7:13
山梨百です
花びらの模様がきれい♪
⇒カイフウロかも
2012年08月19日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/19 7:14
花びらの模様がきれい♪
⇒カイフウロかも
展望台から
2012年08月19日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
8/19 7:17
展望台から
2012年08月19日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
8/19 7:18
この後、7:40頃には一面ガスでした
2012年08月19日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
8/19 7:19
この後、7:40頃には一面ガスでした
ヤマハハコ
2012年08月19日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/19 7:21
ヤマハハコ
黄色い花はしそ科みたいだけどなんだろう?⇒キバナアキギリ(黄花秋桐)みたいです。
2012年08月19日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/19 7:31
黄色い花はしそ科みたいだけどなんだろう?⇒キバナアキギリ(黄花秋桐)みたいです。
コウモリソウ属
オオバコウモリかな
2012年08月19日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/19 7:32
コウモリソウ属
オオバコウモリかな
ソバナ(岨菜 )キキョウ科ツリガネニンジン属
2012年08月19日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/19 7:37
ソバナ(岨菜 )キキョウ科ツリガネニンジン属
フシグロセンノウ(節黒仙翁)ナデシコ科センノウ属
2012年08月19日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/19 7:45
フシグロセンノウ(節黒仙翁)ナデシコ科センノウ属
群生してます。テンニンソウ(シソ科)でしょうか?
2012年08月19日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/19 7:49
群生してます。テンニンソウ(シソ科)でしょうか?
ママコナ
2012年08月19日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
8/19 7:55
ママコナ
印象深い古木です
2012年08月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/19 8:02
印象深い古木です
ノリウツギかな
2012年08月19日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/19 8:13
ノリウツギかな
撮影機器:

感想

暑い日が続きます。
せっかくの夏なのになかなか休みがとれません

walkさまの記録を拝見して、レンゲショウマを見に
家から30分位で登山口に行けるので
早朝ハイキングに、、、

この季節黒岳登ったことなかったのですが
レンゲショウマをはじめ、いろいろな花を見ることができ
まるで以前登った時とは別の山のようでした。

一番奥、
新道峠に自転車デポしておき
ミニ周回して帰りは車まで超速攻で下りました。

ブナ・ミズナラの森も緑がきれいで、、、
山梨の里山の良さ再発見しました。
ヤマレコとwalkさまに感謝いたします。
walkさまには入笠山の時も参考にさせていただきました。
またよろしくお願い致します。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1635人

コメント

見たこと無いような花ばかりです。
黒岳、破風山は春に訪れましたが季節が変わると花もまったく別になるのですね。(当たり前か?)
レンゲショウマはじめ、カニコウモリ、ハクサンフウロウ、ソバナなど聞いたことももちろん見たこともありませんでした。
どこでも同じような花が咲く高山植物とちがって里山の花の同定はまた一段と難しそうですね。
「黄色い花はしそ科みたいだけど」など、どう調べたらいいのかさえわかりません(^^)。
いや、nori3様が不明なのだから最難関なのでしょうが・・。

前回訪問したときは天気悪かったのですが、よければやはり富士山の景色は一級で、次回は私も天気をにらみながら紅葉狩り兼ねて行きたいと思います。

自転車、グッドアイデアですね。
2012/8/23 3:54
おはようございます
nori3さん、お久しぶりです

ようやく行かれたんですね!
お花全開で羨ましい山行です。黒岳いい山ですね。

お互い忙しく、良いシーズンが過ぎ去って行く・・・焦りを感じていました
山は逃げませんが、最適な時期は明確に存在しますからね。

「レンゲショウマ」 良い ですね。
今シーズン見られるかな?
栄養学からのアドバイス!ありがとうございました。
2012/8/23 6:28
pasocomさまコメありがとうございます
「レンゲショウマ」があると全く違う雰囲気でした。

御坂の山はどこからも富士がいいです。
というか冨士ばっか(笑)

pasocomさまならスズランの駐車場に釈迦ヶ岳〜ドンベイ峠〜黒岳〜新道峠〜自転車で快走いかがでしょう。もっと距離行けそうなので車のおくとこかえ、長い周回できそうですね。
紅葉の釈迦ヶ岳は超お勧めポイントです。
秋のドンベイ峠〜黒岳には人の頭くらいの化け物みたいなキノコが出現します。山梨のキノコ(柴田尚先生)によれば、食べられるようです。特徴あり過ぎて間違えることはないと思います。

チャリは軽に2台積んで行きました。
1台は折りたたみ、MTBは前輪はずして。
家内は自転車の快適さにはまってました。
舗装路移動用にはロードもあります。
MTBより登りずっと強いですよ。
2012/8/23 8:15
追伸
自転車の下りのスピードには充分お気を付けください。
わたしはブレーキかけて、くるりと自転車ごと前転したことがあるので、、、怖いです。
2012/8/23 8:20
tailwindさんおひさしぶりです
8月5日以来なので、、、
ほんのちょこっとです。

高山は秋っぽくなってますね。
これで、天候安定してきたら
いよいよロング歩くのには最適期かも、、、、、

「レンゲショウマ」ここの近くの三つ峠にも群生あるようです。お近くにも群生地あるのでは?

次回レコ楽しみにしております。
2012/8/23 8:34
こんばんは。
nori3さん

御坂の森は本当に綺麗です。

山梨に生まれ、山梨で育ち、山梨で暮らす・・・私達の原点が山梨にあります。

今日は、オオビランジを見に日向山に登ってきました。

白砂にピンクのオオビランジこの時期にしか見れない花です。

そんな里山をこれからも歩き続けます。

でっ、

今日も山梨にいます。

nori3もですよね。。。


walk
2012/8/23 20:11
walkさまコメありがとうございます
またまたレコ参考にさせていただきました。
タイムリーな情報ありがとうございます。

何回か歩いたことのある所でしたが
この季節は初めて、、、
目的の花があると、全然違った景色に見え新鮮でした。

登山を始めずいぶん経ちますが、、、
まだまだ知らなかった地元の山の良さに興味は尽きない感じです。
こんなにも魅力的な所が近くにありホントに幸せです。

私の山の記憶は小学校時代、家族・叔父・伯母と一緒に行った山菜採りやキノコ狩り、ヘボ追い。山の中、道なき道を歩きまわったのが原点です。
完全、山梨の地元民です 。。。
今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m

オオビランジもいいですね。。。
2012/8/23 22:55
森の妖精
nori3さん こんにちは。

森の妖精の棲む だったんですね。
それも ご自宅から 登山口まで30分なんて羨ましすぎです
私の家からは 30分で行ける なんて1つも crying

キバナアキギリ 私も初めて 先日火山館コースを歩いて見つけました。
学名が サルビア・ニッポニカというそうです。

御岳山のように 守れて沢山咲く妖精も綺麗ですが 山を歩いていて 
自然に咲く妖精に出会うと なおさら  
2012/8/26 9:46
apiyさんこんにちは
おかげさまで、森の妖精見ることできました。
御岳山のレコ拝見していたのが良かったです。
黒岳に同じ花のレコが上ったので思わずとんで行ってしまいました。

近くなのに、いつも、仕事の合間に単独行なので気がつきませんでした。
三つ峠にも群生あるようです。どちらもお好きな の展望台、ぜひいい季節にどうぞ。

>登山口まで30分、、、
て周りみんな山です。
どっちに行っても山にぶつかるので、雲の少ない方に登ろうかという感じです。
首都圏に行くと背景に山が無いので落ち着きません。

ということはキバナアキギリ日本固有種なんですね
火山館コースレコ拝見しました。 みんな良く撮れています。
思わず妖精に会ったら 嬉しいでしょうね。お気持ちわかりますョ。
2012/8/26 14:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら