ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217173
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

会津磐梯山

2012年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
6.7km
登り
656m
下り
659m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8月18日 8:36磐梯山八方台登山口-9:08中の湯跡-10:20-10:45弘法清水-11:06-11:30磐梯山山頂-11:50-13:00弘法清水(昼食)-13:15お花畑-14:05磐梯山八方台登山口-(車)-15:00温泉(裏磐梯ロイヤルホテル)-(車)-17:15舘浜キャンプ場
天候 雨時々曇り、やや遠方で雷
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯山八方台駐車場
コース状況/
危険箇所等
「宝の山」磐梯山を登ってきました。
 東京からやっと着いて磐梯山ゴールドライン(現在無料)を八方台登山口へ・・・。
 ところが生憎の降りしきる雨。空もガスっていてこれでは眺望も無理でしょう。仲間(部員たち)も若干ため息交じりの表情をしています・・・。とはいえ、それでも
「宝の山」には何かを期待せずにはいられません。かえってワクワクしてきます。
 ご一緒させていただくJRのんびり歩き隊が到着。各々レインウェアやザックカバーを装着して出発します。
 標高1,194mの八方台からしばらくは広いブナ林道を緩やかに登っていきます。やがて硫黄の匂いが辺りに広がりはじめ、中の湯温泉(跡)が見えてきます。
 雨もだいぶ小降りになりました。小休憩。ここからは少し傾斜角が上がります。雨で滑りやすいので足元に注意。何箇所かビュースポットがあり、霞んではいますが桧原湖が見えました。
 ここで雨も上がり、ガスも徐々に消えていっているように思えます。
 分岐点が出てきました。左はお花畑経由、右は弘法清水。お花畑へは帰路に通るため右へ行きます。弘法清水で休憩。冷たい清水をいただいて山頂を目指します。
 弘法清水から山頂までがやや急勾配で踏ん張りどころです。空気もやや薄く感じられ次第に呼吸も荒くなります。
 山頂へ到着!
 三角点にタッチしてからゆっくりと見渡して大パノラマを堪能します。

 すばらしい眺望です。

 さっきまでのガスも何処へ行ったのか?ほとんど霞みはありません。
 十分に眺望を楽しんでから再び弘法清水へ。
 弘法清水小屋の前で山ごはんです。今回は全てのんびり歩き隊隊長Nさんのお世話になりました。
 約1時間の宴会の後、お花畑を通って天狗岩を見ながら下っていきました・・・。
八方台
広い駐車場と清潔なトイレと東屋風の休憩所が完備されています
2012年08月19日 22:09撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:09
八方台
広い駐車場と清潔なトイレと東屋風の休憩所が完備されています
雨でも登るぞーっ
雨でも登るぞーっ
ブナ林でしょうか
登山口からはしばらく歩きやすい道が続きます
2012年08月19日 21:59撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 21:59
ブナ林でしょうか
登山口からはしばらく歩きやすい道が続きます
中の湯温泉(跡)です
硫黄の匂いがします
2012年08月19日 21:59撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 21:59
中の湯温泉(跡)です
硫黄の匂いがします
ここ(中の湯温泉)からが少し勾配になります
2012年08月21日 22:33撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/21 22:33
ここ(中の湯温泉)からが少し勾配になります
桧原湖が見えますね
2012年08月21日 22:34撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/21 22:34
桧原湖が見えますね
分岐点です
2012年08月18日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/18 10:14
分岐点です
弘法清水にて
部長と副部長のツーショット
2012年08月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/18 10:37
弘法清水にて
部長と副部長のツーショット
弘法清水小屋、お母さん親切でした・・・
2012年08月21日 22:35撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/21 22:35
弘法清水小屋、お母さん親切でした・・・
夏でも冷たくて美味しい清水
2012年08月18日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/18 10:42
夏でも冷たくて美味しい清水
穏やかなお顔の弘法さま?を拝んだら登頂までもうひと踏ん張りです
2012年08月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/18 10:43
穏やかなお顔の弘法さま?を拝んだら登頂までもうひと踏ん張りです
シシウドですね
2012年08月21日 22:38撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/21 22:38
シシウドですね
・・・登頂!
そして三角点にタッチ!
2012年08月19日 22:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:04
・・・登頂!
そして三角点にタッチ!
いただきでいただく缶ビールは格別ですな(笑)
2012年08月18日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/18 11:15
いただきでいただく缶ビールは格別ですな(笑)
今回の山登りにしぶしぶ参加した幽霊部員のJさんも、雨で薄い頭髪を乱されながらも山頂ではご機嫌でイェイ!
2012年08月19日 22:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:02
今回の山登りにしぶしぶ参加した幽霊部員のJさんも、雨で薄い頭髪を乱されながらも山頂ではご機嫌でイェイ!
今回飛び入り参加したSさんは近所の風呂屋にでも行くような格好で登頂、しかも一番乗り
2012年08月19日 22:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:02
今回飛び入り参加したSさんは近所の風呂屋にでも行くような格好で登頂、しかも一番乗り
山頂から見る櫛ヶ峰(1,636m)
雄大ですね
2012年08月19日 22:03撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
8/19 22:03
山頂から見る櫛ヶ峰(1,636m)
雄大ですね
山頂にシャジンあり
2012年08月19日 22:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:04
山頂にシャジンあり
何と!山頂付近にミヤマクワガタが
2012年08月19日 22:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:04
何と!山頂付近にミヤマクワガタが
オトギリソウ発見
2012年08月19日 22:05撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:05
オトギリソウ発見
再び弘法清水へ
さあ、山ごはん
2012年08月19日 22:05撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:05
再び弘法清水へ
さあ、山ごはん
溶岩プレートでフィレ肉を・・・味付けは岩塩とコショーです
2012年08月19日 22:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
8/19 22:06
溶岩プレートでフィレ肉を・・・味付けは岩塩とコショーです
こちらは牛肉野菜炒め
2012年08月19日 22:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:06
こちらは牛肉野菜炒め
出ました〜メスティンでの蒸しシュウマイ
2012年08月19日 22:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:06
出ました〜メスティンでの蒸しシュウマイ
バケットのサンドウィッチは、”明治のチューブでガーリックソフト”を注入するのが美味さのポイントです!(Nさん談)
2012年08月19日 22:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
8/19 22:06
バケットのサンドウィッチは、”明治のチューブでガーリックソフト”を注入するのが美味さのポイントです!(Nさん談)
んがっ!!
2012年08月19日 22:07撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:07
んがっ!!
今回のメンバーです
2012年08月21日 22:39撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/21 22:39
今回のメンバーです
さあ、下りましょうか
2012年08月19日 22:07撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:07
さあ、下りましょうか
おお、ニホンカモシカが歩いていますね
2012年08月19日 22:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
8/19 22:08
おお、ニホンカモシカが歩いていますね
・・・お茶目な歩き隊
2012年08月19日 22:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
8/19 22:08
・・・お茶目な歩き隊
中の湯温泉(跡)
とても足湯できる状態には見えませんが
ブクブクしていて危険ですな・・・
2012年08月19日 22:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8/19 22:08
中の湯温泉(跡)
とても足湯できる状態には見えませんが
ブクブクしていて危険ですな・・・
下山後は車で裏磐梯ロイヤルホテルの温泉へ立ち寄りし、さっぱりしました・・・
2012年08月21日 22:40撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/21 22:40
下山後は車で裏磐梯ロイヤルホテルの温泉へ立ち寄りし、さっぱりしました・・・

感想

 スタートの登山口ではサプライズがありました。
ほんの少しの間でしたが、約10年ぶりに山遊びの先輩方にお会いすることができ、懐かしさでいっぱいになりました。Nさんありがとうございました。

 絶望的な天候の中でしたが、「宝の山」は山頂での約30分間、私たちに360度の雄大で幻想的な眺望をプレゼントしてくれました。広大な猪苗代湖も俯瞰できました。
 期待を裏切らない「宝の山」に感謝感謝です・・・。

ご一緒した「JRのんびり歩き隊」のブログはこちら↓
http://www.geocities.jp/rararaasobitai/public_html/h24banndai.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら