初登山☆北泉ヶ岳〜大倉山登り返し蟻地獄


- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 950m
- 下り
- 947m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:09
天候 | 朝は晴れからの〜くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
クワッドリフト1回400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフトトップの入山口〜三叉路付近の鞍部まで、スノーシュー装着でスネ程度のラッセル。一人分程度のトレースあり 三叉路〜北泉ヶ岳山頂・トレースあり。 北泉ヶ岳山頂〜大倉山・途中までお一人分のトレース。稜線の1部は土が見えるが、おおむねスネ程度のラッセル。 全体的に目印豊富 |
写真
感想
明けましておめでとうございます。
令和2年初登山はスプリングバレー〜北泉ヶ岳〜大倉山です。麓ではほとんど無い雪を踏みたくてやってきました。
まずはリフトで標高を買います。クワッドを降りたらクレッセントAコースの方向へ登っていくと入山口があります。
ゲレンデから鞍部に乗り上げるまでのルートが初めてなので不安でしたが、トレースがあって助かりました。目印も豊富でした。確か、泉ヶ岳トレランのコースだったかな?🤔
積雪は、スノーシューを履いてくるぶしからスネ程度。
そういえば、リフトに乗っている時に気付いたのですがストックの先っぽを1本なくしてしまいました😅毎年失くすなぁ…。
泉ヶ岳からの道と合流すると踏み固められたトレースがあります。目印も多いので道迷いはしなさそう。この辺は雪で埋まった方が歩きやすいですね〜。
また、北泉ヶ岳〜大倉山手前までもトレースを頂戴しました。三峰分岐でトレースの主様とスライドしましたが、本当にありがとうございました🙏
三峰分岐付近は少し風がありました。
大倉山まで降りてしまうと登り返しで心が折れます!!!急登もきついですが、緩やかな登りも蟻地獄みたいでつらい…。
気分を紛らわせるためにラジオを聴いていたらとあるネタで爆笑して元気が出たので、その場でお礼のメールをしました。そしたら番組でメールを読んでもらえて嬉しかったです(笑)。
結局、ゲレンデに戻ったのは日没とほぼ同時でした(周囲はまだ明るかったですが、)。お月様とスキー場のナイターの明かりが綺麗でした。しかしもう少し早く出発したい…。あるいは健脚になりたい…。
とはいえ、去年2月に似たルートを辿った時は危なっかしい行動を取ってしまったので、今回は安全を心がけた行動が出来て良かったと思います。風がほとんど無かったのも助かりました。
MSRの新型バインディングのスノーシューも装着がやりやすくなっていて良かったです!(ステマ)
もっと雪をもふもふしたいのでたくさん降ってください🙏
今年もよろしくお願いします🙏
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おめでとうございました^ ^今年もよろしくお願いします😊
新年、のっけから北泉ヶ岳に行かれたんですねー^ ^やっぱり雪が少ないですね😓今年はどうしちゃったんでしょうか?冬山の雪のフカフカした中を歩くのは気分良さそうですね^ ^esuno3さんのコメント、面白すぎです(笑)標高を金で買ったり、クスリきめたり、私も勉強させて頂きます(笑)
新年一発目は私は来月、福島のいわきサンシャインマラソンに参加して、連休取れたら、その流れでどっかのお山⛰に遊びに行こうかなと思ってましたー😁その際はesuno3さんに負けないレコ上げたいと思います^ ^
こんばんは〜!コメントありがとうございます!
仙台市民の山、泉ヶ岳行ってきました〜!雪不足ながら新雪を楽しんできました。
コメントで笑って頂きありがとうございます(笑)。足がつらないように鍛えるのが1番いいですね( ̄▽ ̄;)マラソン大会頑張ってください!連チャンで登山とはすごい!レコ楽しみにしています^^*
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する