記録ID: 217475
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山ユートピアコース(三鈷峰〜振子沢の頭)
2012年08月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:22
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
07:38南光河原駐車場
08:03大神山神社
08:42下宝珠越
09:18中宝珠越
10:14上宝珠越
10:48三鈷峰山頂
11:24ユートピア避難小屋(昼食)
12:33ユートピア避難小屋出発
13:00振子沢の頭
13:54上宝珠越
15:20大神山神社
15:54南光河原駐車場
08:03大神山神社
08:42下宝珠越
09:18中宝珠越
10:14上宝珠越
10:48三鈷峰山頂
11:24ユートピア避難小屋(昼食)
12:33ユートピア避難小屋出発
13:00振子沢の頭
13:54上宝珠越
15:20大神山神社
15:54南光河原駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中宝珠越までは比較的安全な登山道 中宝珠越以降に崩落した箇所多数ありますが注意して歩けばそれほど危険ではありません。 ※象ヶ鼻から振子沢の頭へのルートは崩落した危険な箇所多数有り。滑落要注意。 ※下山ルートの砂すべりは崩落につき岩多し。落石注意。 |
写真
感想
悪天候だった先々週の大山ユートピアコースのリベンジです。
天気予報とにらめっこしまくりの甲斐あって、多少の雲はあるももの上々の好天候。
例の如く、南光河原駐車場からスタート。
前回のユートピアは高度を上げるにつれ天候が悪くなる残念な内容の山行でしたが、今回は下宝珠越〜上宝珠越まで多少の雲はあるもものほぼ快晴。
ユートピア小屋への尾根に取り付いた後も、北東から流れてくる雲が多少はあるももの稜線に滞在中ほぼ晴れで美しい大山の山容が望めました。
ユートピア小屋〜三鈷峰の尾根に取り付いた後、まずは三鈷峰へ。前回は帰りの道をロストしてしまう程のガスで展望ゼロでしたが今回はかなり良好な展望。
ユートピア小屋で昼メシ休憩の後、前回は悪天候で断念した振子沢の頭へ。
象ヶ鼻から先は噂通りの崩落しまくりのかなり危険な登山道。足を踏み外すと大怪我どころか死ぬなコレってとこ多数です。
その上、今日は天気がいい代わりにかなりの強風でかなりスリリングな山行に。
振子沢の頭で展望を楽しんだ後、下山開始。
同じく前回断念した初の砂すべりからの下山です。
今年の砂すべりは状態が悪いとのことですが、元々の良好な状態を知らないのでアレですが、実際に砂を滑れる所はちょこっとだけで砂すべりというより岩すべりな状態。
かなり落石しやすい状態なので多人数で降りるときは前後の間をかなり開けて降りないと危険だと思います。
神社まで降りた後は麓のみやげ屋でソフトクリームを食って終了。
そんなこんなでかなり満足な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する