記録ID: 2174765
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス(南尾根~乳頭山~東・北・椿尾根~林道終点~連絡尾根~実教寺登山口)
2020年01月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 608m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:54
距離 10.3km
登り 608m
下り 608m
9:40
24分
実教寺登山口
13:05
36分
椿尾根入口
13:41
13:42
9分
中沢合流点
13:51
9分
うなぎ渕手前
14:00
17分
中沢合流点
14:36
24分
南尾根合流点
15:23
15:29
5分
見晴小広場
15:34
実教寺登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
椿尾根:北尾根から入ってすぐ、去年秋の台風による倒木が道を塞いでいる。これを超えると、概ね、踏み跡ははっきりしているが、160mピーク辺りの平坦部で不明瞭となる。これを過ぎて下りに入ると再び明瞭となる。最後の下り、中沢出会いまではかなりの急傾斜、椿尾根では唯一ここだけトラロープが張ってある。雨の後は、非常に滑り易いので頼りになる。 中沢から林道終点までは、沢歩きと巻き道を繰り返すが、去年の台風の影響で通行不能となっている巻道もあるので、雨後、増水が予想される時はこのルートは避けるのが無難。 その他のルートは特に危険個所はない。北尾根の倒木は今は完全に処理されており、通行に支障はない。 |
写真
二子山への分岐に出る。この写真は二子山方面に少し登り振り返って撮ったもの。右下に見える小橋を渡って森戸川方面に向かう。この橋、少し斜めになっている上に湿っていて、滑りそうだなと思ったら、やはり滑って下に落ちてしまった。
撮影機器:
感想
以前から通ったことがなく、気になっていた椿尾根を歩いてみました。藪に近いのかな、と思いながら行きましたが、結構踏まれているようで、一部を除き全般的に明瞭なコースでした。椿の季節にはまだ少し早すぎたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する