ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2175385
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

午後の部 春日沢ノ頭 稲山ケヤキの森から周回

2020年01月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
6.2km
登り
658m
下り
655m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:23
合計
3:17
11:38
79
スタート地点
12:57
13:08
24
13:32
13:42
18
14:00
14:00
48
14:48
14:50
5
14:55
ゴール地点
天候 晴れ 登山口7度
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス 駐車場は稲山ケヤキの森、10台は可。駐車場2km手前から幅員狭く、すれ違い困難箇所あります。この道路の通過が今回の山行の核心部でした。対向車が来ないことを祈りながらヒヤヒヤして運転しました。週末は注意!途中に民家がないので、下山時間に駐車場に向かわない限り大丈夫かと思います。
コース状況/
危険箇所等
春日沢ノ頭:南周りコース入り口に倒木が多いとの注意書きがありました。倒木はどれも簡単に越せるものばかりでした。北回りコースで堰堤に降りる箇所の倒木は、倒木先のルートを見極める必要がありました(すぐに分ると思いますが...)。

*北周りコースは(倒木のため)通行止でした。北周りコース入り口の林道に降りたって振り向いて気がつきました。因みに、登山口、南周りコース入り口、山頂、そして復路の南周り・北周り分岐にも北周りコース通行止の標識はありませんでした。これでは、下山するまで(しかも標識をよく見ないと)分りません。
ケヤキの森駐車場。2km手前から幅員狭くすれ違い困難箇所有り。10台は駐められます。山梨ナンバーの車がありました。山頂でお会いしました。
2020年01月10日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 11:45
ケヤキの森駐車場。2km手前から幅員狭くすれ違い困難箇所有り。10台は駐められます。山梨ナンバーの車がありました。山頂でお会いしました。
南周りコース登山口はこの先です。
2020年01月10日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 11:45
南周りコース登山口はこの先です。
南周りコース入り口、倒木多く通行注意と書いてあります。
2020年01月10日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 11:49
南周りコース入り口、倒木多く通行注意と書いてあります。
倒木、せいぜいこんなもんです。重装備で荷が重いと大変だけど、ここを重装備で歩く方はいないでしょう。
2020年01月10日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 12:16
倒木、せいぜいこんなもんです。重装備で荷が重いと大変だけど、ここを重装備で歩く方はいないでしょう。
八ヶ岳が見えました。
2020年01月10日 12:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 12:23
八ヶ岳が見えました。
坂道
2020年01月10日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 12:30
坂道
倒木、倒木はどれも古いものばかりでした。
2020年01月10日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 12:44
倒木、倒木はどれも古いものばかりでした。
稲山。
2020年01月10日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 12:58
稲山。
稲山山頂から反時計回りの画像が続きます。
2020年01月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 12:59
稲山山頂から反時計回りの画像が続きます。
中央は八ヶ岳、左は鳳凰かな
2020年01月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/10 12:59
中央は八ヶ岳、左は鳳凰かな
正面はたぶん鳳凰
2020年01月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 12:59
正面はたぶん鳳凰
鳳凰アップ
2020年01月10日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 13:00
鳳凰アップ
金峰山・国士岳(北奥千丈岳かも)
2020年01月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/10 12:59
金峰山・国士岳(北奥千丈岳かも)
八ヶ岳、手前右は茅ヶ岳・金ヶ岳かな?
2020年01月10日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
1/10 12:59
八ヶ岳、手前右は茅ヶ岳・金ヶ岳かな?
春日沢ノ頭に着きました。山梨ナンバーの3名様が出発するところでした。
2020年01月10日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 13:31
春日沢ノ頭に着きました。山梨ナンバーの3名様が出発するところでした。
山頂全景、展望は無いです。展望も無いのでボチボチ下ります。
2020年01月10日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 13:43
山頂全景、展望は無いです。展望も無いのでボチボチ下ります。
南・北コース分岐付近はだだっ広いので、尾根に乗るまで少しルーファイが必要です。だだっ広い辺りで3人Pを抜きました。尾根に乗った辺り。この画像は地図配置されてます。
2020年01月10日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 14:02
南・北コース分岐付近はだだっ広いので、尾根に乗るまで少しルーファイが必要です。だだっ広い辺りで3人Pを抜きました。尾根に乗った辺り。この画像は地図配置されてます。
尾根道
2020年01月10日 14:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 14:05
尾根道
尾根道
2020年01月10日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 14:18
尾根道
ここ(860m地点)を左です。860m地点で左折は意識していました。ケヤキの森と書かた標識がありました(標識なんて無いと思っていた)。この画像は地図配置されてます。
2020年01月10日 14:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/10 14:23
ここ(860m地点)を左です。860m地点で左折は意識していました。ケヤキの森と書かた標識がありました(標識なんて無いと思っていた)。この画像は地図配置されてます。
踏み跡がやや不鮮明な部分
2020年01月10日 14:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 14:25
踏み跡がやや不鮮明な部分
倒木はこの程度です
2020年01月10日 14:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 14:30
倒木はこの程度です
林道に出ました。私は右に降りましたが、左から行った方がいいです。
2020年01月10日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 14:40
林道に出ました。私は右に降りましたが、左から行った方がいいです。
林道に出て振り返ると、北廻りコース通行止看板。おいおい、通行止看板ここだけでは誰も分らないよ。最低でもINとOUTの2箇所は必要でしょ。この画像は地図配置されてます。
2020年01月10日 14:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 14:42
林道に出て振り返ると、北廻りコース通行止看板。おいおい、通行止看板ここだけでは誰も分らないよ。最低でもINとOUTの2箇所は必要でしょ。この画像は地図配置されてます。
この辺りで徒渉して対岸に行こうと思っていたら、画像の右前方に橋が見えてきました。
2020年01月10日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 14:46
この辺りで徒渉して対岸に行こうと思っていたら、画像の右前方に橋が見えてきました。
この橋を渡るか、徒渉しないとかなり大回りになります。と言うことで林道に出たら左に行った方が良いです。その辺は地形図で確認してください。
2020年01月10日 14:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/10 14:49
この橋を渡るか、徒渉しないとかなり大回りになります。と言うことで林道に出たら左に行った方が良いです。その辺は地形図で確認してください。
橋から5分で駐車場に着きました。
2020年01月10日 14:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/10 14:55
橋から5分で駐車場に着きました。
撮影機器:

感想

今回、1泊二日で山梨県の山(分県登山ガイド)をコンプリートしてきました。
9日 お坊山 午後は愛宕山を散策
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2175220.html
10日 午前の部 ほったらかし温泉から棚山 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2175309.html
10日 午後の部 春日沢ノ頭 稲山ケヤキの森から周回 当レコ

隣の春日山は数年前の山梨百名山巡りをしていた頃登りました。春日沢ノ頭は未踏でした。山頂からの展望は殆ど無いです。手前の稲山では八ヶ岳など北方の展望が得られます。倒木がやや目立ちますが、歩行の妨げになる程ではありませんでした。なお北周りコースは通行止めになってます。

通行止表示が北周りコースの入り口にしかありません。詳細は「コース状況/危険箇所」に書きました。

山頂で山梨ナンバーの3人Pと会いました。

山梨県の山(分県登山ガイド)をコンプリートしたわけですが、達成感とかは少ないです。山梨百名山を2年前に終わらせていたので、山梨県の山(分県登山ガイド)を目指した1ヶ月前で既に残り3座でした。登る山の目安として分県登山ガイドから山梨県の山を選んだだけです。所詮山登りは私にとっては道楽で、1座未踏の山を登ったという自己満足感はあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら