記録ID: 2175522
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
アルプス展望の南木曽岳
2020年01月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:32
距離 10.2km
登り 1,204m
下り 1,195m
11:41
ゴール地点
天候 | 晴れ ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1550mを越えたあたりから登山道に雪があります。チェーンスパイクを山頂まで使いました。山頂付近吹き溜まっているところで積雪は足首くらい。 |
その他周辺情報 | 南木曽駅近くにセブンイレブンあります。登山口にトイレはありません。山頂避難小屋のトイレも11月〜4月は閉鎖なので途中の道の駅かコンビニをお借りしましょう。 |
写真
登山口がわからずしばらく集落の中を車でうろうろしてしまいました。県道264号線南木曽小学校北側の川を渡ったら川沿いを上がり等覚寺のをまわり込んで上がっていく道です(と書いても上手く説明できていない)この写真は登山者用駐車場から案内板に従って舗装路を上がってきた所です。ここは直進。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
チェーンスパイク
ソフトシェル
アルコールストーブ
|
---|
感想
二年くらい前にあららぎキャンプ場から登ったことのある南木曾岳に今回は南木曽側から登ってみました。ハシゴなどが無い分、歩きやすい道ですが距離はあります。天候もよく周辺の山が全部見えた楽しい山行きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する