記録ID: 2175872
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2020年01月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
新宿バスタから高速バスで富士山駅へ。
バス
富士山駅から路線バスで山中湖平野バス停へ。 帰りも同ルート。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 石割山山頂付近の登山道は勾配もそれなりにきつく、さらにぬかるんでいてとても滑りやすかった。 転ぶと泥だらけになる可能性あり。 所々ロープをつかって登る箇所もある。 それ以外は特に危険な箇所はない。 |
---|---|
その他周辺情報 | 平野バス停付近にはセブンイレブンがあるので、そこでおにぎりなどの食料を買うことが出来る。 登山を開始するとトイレが無いので、バス停にある案内所やセブンイレブンでトイレを済ましておいた方が良い。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by simsim0610
登り始めは曇っていたけど、石割山頂上に着くころには晴れていたので、綺麗な富士山の景色を見ることが出来て良かった!
石割神社でのお参りも出来たし、富士山も拝めたので2020年も幸先の良いスタートが切れたと思う。
石割山頂上付近は勾配もきつめで、登るのも降りるのも意外と大変だけど、登っちゃえばあとはそれほどきついコースではない。
積雪が解けたからか、急斜面でぬかるんでいる箇所があるので、そこは要注意。
平尾山〜大平山へ縦走してみたが、距離もそこそこで登山初心者でも距離的には十分歩ける距離だと思う。
尾根を歩いている時はずーっと富士山を見ながら歩けるので、とてもおすすめの登山コースだね。
登山終了後、白鳥が見たかったので平野に戻ろうバスに乗ろうと思ったがバス停がわからず、結局歩いて平野に戻った。
湖畔を歩くのは気持ちよかったけど、距離が結構あったし登山後だったからかなりきつかった。
出来ればバスを利用した方が良いね(笑)
幸い白鳥を見ることは出来て、富士山と白鳥のコラボ写真を撮ることが出来たので満足!
石割神社でのお参りも出来たし、富士山も拝めたので2020年も幸先の良いスタートが切れたと思う。
石割山頂上付近は勾配もきつめで、登るのも降りるのも意外と大変だけど、登っちゃえばあとはそれほどきついコースではない。
積雪が解けたからか、急斜面でぬかるんでいる箇所があるので、そこは要注意。
平尾山〜大平山へ縦走してみたが、距離もそこそこで登山初心者でも距離的には十分歩ける距離だと思う。
尾根を歩いている時はずーっと富士山を見ながら歩けるので、とてもおすすめの登山コースだね。
登山終了後、白鳥が見たかったので平野に戻ろうバスに乗ろうと思ったがバス停がわからず、結局歩いて平野に戻った。
湖畔を歩くのは気持ちよかったけど、距離が結構あったし登山後だったからかなりきつかった。
出来ればバスを利用した方が良いね(笑)
幸い白鳥を見ることは出来て、富士山と白鳥のコラボ写真を撮ることが出来たので満足!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2455人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する