2ヶ月ほど続いた早朝・大阪駅からの
ゆったり時間の久々の地元駅
3
1/11 8:50
2ヶ月ほど続いた早朝・大阪駅からの
ゆったり時間の久々の地元駅
ヤマレコに載せるようになってから、超地元の生駒山へ登ってない事に気づいたんで、今日はホームからも見える・・・
なんと!再開発によるマンションのせいで、生駒山山頂に加え暗峠も見えないと言うことに今気づいた!
3
1/11 8:52
ヤマレコに載せるようになってから、超地元の生駒山へ登ってない事に気づいたんで、今日はホームからも見える・・・
なんと!再開発によるマンションのせいで、生駒山山頂に加え暗峠も見えないと言うことに今気づいた!
こんな感じで山頂と暗峠が見えてたってのに>ホーム掲示
3
1/11 8:53
こんな感じで山頂と暗峠が見えてたってのに>ホーム掲示
反対側の難波行きホーム まぁまぁの人出やな>9時前やのに
2
1/11 8:56
反対側の難波行きホーム まぁまぁの人出やな>9時前やのに
東花園駅ホームからは山頂と暗峠が見える
2
1/11 9:00
東花園駅ホームからは山頂と暗峠が見える
反対側に近鉄奈良線100周年記念の茶色の電車停まってるな
1
1/11 9:00
反対側に近鉄奈良線100周年記念の茶色の電車停まってるな
生駒駅より山頂をのぞむ
左側の道が、今日登る 宝山寺(生駒聖天)参道
1
1/11 9:28
生駒駅より山頂をのぞむ
左側の道が、今日登る 宝山寺(生駒聖天)参道
生駒駅北側から 9時半スタートっ!
2
1/11 9:30
生駒駅北側から 9時半スタートっ!
そういや ここ歩いたことなかったなぁ
3
1/11 9:30
そういや ここ歩いたことなかったなぁ
さぁ階段参道はここから開始
1
1/11 9:36
さぁ階段参道はここから開始
振り返っての生駒駅方面
生駒登山と思われるアベック(死語)をさっき抜いた
1
1/11 9:36
振り返っての生駒駅方面
生駒登山と思われるアベック(死語)をさっき抜いた
四丁碑があったんやけど 残り四丁ってことないよな?
1
1/11 9:38
四丁碑があったんやけど 残り四丁ってことないよな?
参道自体は新しく整備されたっぽいな
1
1/11 9:39
参道自体は新しく整備されたっぽいな
階段最初から5分ほどでこの高さに
2
1/11 9:42
階段最初から5分ほどでこの高さに
第二阪奈やなぁ
1
1/11 9:43
第二阪奈やなぁ
旅館街に入ってきたねぇ
1
1/11 9:48
旅館街に入ってきたねぇ
ケーブル宝山寺駅の高さまで、ゆっくり目てくてくで
約20分かぁ
もっとかかるって思ってたわ
4
1/11 9:49
ケーブル宝山寺駅の高さまで、ゆっくり目てくてくで
約20分かぁ
もっとかかるって思ってたわ
ケーブル宝山寺駅に寄ってみた
1
1/11 9:50
ケーブル宝山寺駅に寄ってみた
ケーブルは動いてるんやけど待たずにターン
1
1/11 9:50
ケーブルは動いてるんやけど待たずにターン
こんな感じに登ってきた
2
1/11 9:51
こんな感じに登ってきた
さぁ宝山寺までもう一息
2
1/11 9:51
さぁ宝山寺までもう一息
いつもの標識
暗峠は4kmかぁ>最初来た時は すんごく遠く思ったもんやけど
0
1/11 9:53
いつもの標識
暗峠は4kmかぁ>最初来た時は すんごく遠く思ったもんやけど
灯篭が増えてきたやね
1
1/11 9:55
灯篭が増えてきたやね
昨年暮れの大根焚き以来やね
2
1/11 9:56
昨年暮れの大根焚き以来やね
振り返っての
2
1/11 9:58
振り返っての
ここの奉納碑って言うの?
いつも思うんやけど桁がちゃうんよね
一千万なんかザラ 億も普通に
世の中すごいよな
2
1/11 9:58
ここの奉納碑って言うの?
いつも思うんやけど桁がちゃうんよね
一千万なんかザラ 億も普通に
世の中すごいよな
宝山寺本堂到着〜
生駒駅から30分やね>急いだら20分でこれるんじゃ?
*宝山寺(生駒聖天の偉大さは感想欄にて)
1
1/11 10:00
宝山寺本堂到着〜
生駒駅から30分やね>急いだら20分でこれるんじゃ?
*宝山寺(生駒聖天の偉大さは感想欄にて)
今日はこっちから抜けますです
2
1/11 10:07
今日はこっちから抜けますです
ざっくりとケーブル沿いに山頂へ向かいます
2
1/11 10:09
ざっくりとケーブル沿いに山頂へ向かいます
登り リスタートっ!
2
1/11 10:11
登り リスタートっ!
2分ほどでケーブル梅屋敷駅到着
2
1/11 10:13
2分ほどでケーブル梅屋敷駅到着
Y19なんや
生駒ケーブルはYかぁ
19は奈良線からの通しなんやぁ
1
1/11 10:14
Y19なんや
生駒ケーブルはYかぁ
19は奈良線からの通しなんやぁ
ほおう 宝山寺ー山頂の中間点くらいに休憩所設置かぁ
1
1/11 10:20
ほおう 宝山寺ー山頂の中間点くらいに休憩所設置かぁ
緩斜面が休憩みたいなもんやね
1
1/11 10:21
緩斜面が休憩みたいなもんやね
霞ヶ丘駅踏切から山頂駅は見えてるな
1
1/11 10:27
霞ヶ丘駅踏切から山頂駅は見えてるな
霞ヶ丘駅はこんな感じ
おっ!客が居てるやんか!>撮り鉄かも
ケーブルの職員びっくりするで>近鉄最少利用駅ちゃうんかな?
3
1/11 10:27
霞ヶ丘駅はこんな感じ
おっ!客が居てるやんか!>撮り鉄かも
ケーブルの職員びっくりするで>近鉄最少利用駅ちゃうんかな?
望遠で撮ってみた
1
1/11 10:28
望遠で撮ってみた
ケーキが降りてきた
ケーブル職員だけかと思ってたら乗客がおった
4
1/11 10:31
ケーキが降りてきた
ケーブル職員だけかと思ってたら乗客がおった
さいなら〜
2
1/11 10:31
さいなら〜
通行止めってなってるけど あいてるやんか
1
1/11 10:33
通行止めってなってるけど あいてるやんか
何故にシートを被せてる方をロープで止めない?
2
1/11 10:38
何故にシートを被せてる方をロープで止めない?
駐車場のとこきたねぇ
1
1/11 10:41
駐車場のとこきたねぇ
子どもが小さい頃、アイススケート場があったよな?
2
1/11 10:41
子どもが小さい頃、アイススケート場があったよな?
さぁ 最後の登りやね
1
1/11 10:41
さぁ 最後の登りやね
生駒山上駅到着〜
2
1/11 10:45
生駒山上駅到着〜
この季節は40分サイクルなのね>それでも客一桁よね
2
1/11 10:46
この季節は40分サイクルなのね>それでも客一桁よね
さぁ久々の生駒山上遊園地
2
1/11 10:48
さぁ久々の生駒山上遊園地
日本最古の飛行塔はNHKの新日本風土記でもやってた
3
1/11 10:45
日本最古の飛行塔はNHKの新日本風土記でもやってた
入園無料遊園地の中に、有料スペースの【いただき】ってのが出来てる
1
1/11 10:49
入園無料遊園地の中に、有料スペースの【いただき】ってのが出来てる
マップを見らんでも 子どもの頃からの配置と そう変わってないんで
2
1/11 10:50
マップを見らんでも 子どもの頃からの配置と そう変わってないんで
大阪平野からも見える電波塔群やね
2
1/11 10:52
大阪平野からも見える電波塔群やね
SL内が642mの頂上
2
1/11 10:53
SL内が642mの頂上
気温は低いが風がないんで
生駒山アメダス11時 5.4度
そういやアメダス探すの忘れてた
4
1/11 10:56
気温は低いが風がないんで
生駒山アメダス11時 5.4度
そういやアメダス探すの忘れてた
園内雰囲気1 パノラマるからなぁ
1
1/11 10:58
園内雰囲気1 パノラマるからなぁ
園内雰囲気2
1
1/11 10:58
園内雰囲気2
園内雰囲気3
0
1/11 10:58
園内雰囲気3
園内雰囲気4
0
1/11 10:58
園内雰囲気4
園内雰囲気5
0
1/11 10:58
園内雰囲気5
パノラマった〜 1から4でやなぁ
2
1/11 10:58
パノラマった〜 1から4でやなぁ
交野・枚方から京都方面を望む
0
1/11 11:03
交野・枚方から京都方面を望む
愛宕山はハッキリとわかるが
0
1/11 11:03
愛宕山はハッキリとわかるが
高槻方面は
0
1/11 11:03
高槻方面は
新名神が よー見えてるわ
どこになるんやろか?
0
1/11 11:04
新名神が よー見えてるわ
どこになるんやろか?
きさいちCCから京都南部方面
0
1/11 11:05
きさいちCCから京都南部方面
東山方面をアップにしたつもりなんやけど
誰か山座同定できます?
1
1/11 11:05
東山方面をアップにしたつもりなんやけど
誰か山座同定できます?
さぁパノラマるかなぁ?
1
0
1/11 11:08
さぁパノラマるかなぁ?
1
2
大阪平野にピンが合うてないけど
0
1/11 11:08
2
大阪平野にピンが合うてないけど
3
中央左下に 新石切駅からの【けいはんな線】で東大阪JCT
中央右に鶴見緑地
中央奥に大阪都心部のビル群
1
1/11 11:08
3
中央左下に 新石切駅からの【けいはんな線】で東大阪JCT
中央右に鶴見緑地
中央奥に大阪都心部のビル群
4
左側 鶴見緑地付近から伸びる第二京阪に深北緑地など
1
1/11 11:08
4
左側 鶴見緑地付近から伸びる第二京阪に深北緑地など
5
鷲尾山の通信施設群
0
1/11 11:08
5
鷲尾山の通信施設群
6
枚方から京都方面
0
1/11 11:08
6
枚方から京都方面
7
京都府南部方面
0
1/11 11:09
7
京都府南部方面
パノラマった〜
今日は絶好調や〜
3
1/11 11:08
パノラマった〜
今日は絶好調や〜
0
1/11 11:09
東大阪方面
1
1/11 11:10
東大阪方面
新石切駅から東大阪JCT
で大阪都心部
2
1/11 11:10
新石切駅から東大阪JCT
で大阪都心部
霞んでるけど六甲山地も見えてますわ
2
1/11 11:10
霞んでるけど六甲山地も見えてますわ
山頂 久々やったんで、50過ぎたけどセルフで頑張った。
飛んでる瞬間を撮れたと思ってたが
4
1/11 11:16
山頂 久々やったんで、50過ぎたけどセルフで頑張った。
飛んでる瞬間を撮れたと思ってたが
2枚とも足付いた瞬間やな>現地で確認したつもりやったんやけど
生駒山上といえば、この飛行塔
あやめ池遊園といえば あひる艦隊
3
1/11 11:17
2枚とも足付いた瞬間やな>現地で確認したつもりやったんやけど
生駒山上といえば、この飛行塔
あやめ池遊園といえば あひる艦隊
この急流すべりも乗ったよなぁ
今 見たら大したことあらへんw
どうしてもユニバのジュラパーと比べてまう
1
1/11 11:24
この急流すべりも乗ったよなぁ
今 見たら大したことあらへんw
どうしてもユニバのジュラパーと比べてまう
これも よー乗ったなぁ
ミュージックエキスプレス
1
1/11 11:26
これも よー乗ったなぁ
ミュージックエキスプレス
山上遊園地から離脱して 暗峠を目指します
1
1/11 11:26
山上遊園地から離脱して 暗峠を目指します
振り返っての電波塔群
1
1/11 11:29
振り返っての電波塔群
摂河泉[摂津河内和泉の3国)展望コース分岐
直進します
0
1/11 11:30
摂河泉[摂津河内和泉の3国)展望コース分岐
直進します
ん? ネコですか
1
1/11 11:31
ん? ネコですか
ここでいいの?ってな感じの入口やったけど
この後は普通の登山道
俺のキライな感じの下り>ここは登りで使う方がいいな
0
1/11 11:32
ここでいいの?ってな感じの入口やったけど
この後は普通の登山道
俺のキライな感じの下り>ここは登りで使う方がいいな
パノラマ展望台(信貴生駒スカイライン)到着
1
1/11 11:39
パノラマ展望台(信貴生駒スカイライン)到着
生駒市南部から平群方面
中央は矢田丘陵で松尾山など
奥が大和高原
最奥中央右側のとんがってる山の名は何やろ?
0
1/11 11:40
生駒市南部から平群方面
中央は矢田丘陵で松尾山など
奥が大和高原
最奥中央右側のとんがってる山の名は何やろ?
矢田丘陵最南端から天理市方面
0
1/11 11:40
矢田丘陵最南端から天理市方面
高安山・信貴山から二上山・葛城山など
左奥は八経が岳から左へ稲村ヶ岳に山上ヶ岳?
パノラマらんかった
0
1/11 11:40
高安山・信貴山から二上山・葛城山など
左奥は八経が岳から左へ稲村ヶ岳に山上ヶ岳?
パノラマらんかった
東大阪方面
中央に花園ラグビー場
ちなみに明日 出初式
1
1/11 11:41
東大阪方面
中央に花園ラグビー場
ちなみに明日 出初式
けいはんな線から東大阪北部方面
1
1/11 11:41
けいはんな線から東大阪北部方面
大阪城は肉眼ではわからんかった
1
1/11 11:41
大阪城は肉眼ではわからんかった
我が家方面アップ!
1
1/11 11:42
我が家方面アップ!
ニュースカやプレジはよーわかる
プレジ基準で我が家の屋根がわかるわ
2
1/11 11:43
ニュースカやプレジはよーわかる
プレジ基準で我が家の屋根がわかるわ
さぁ暗峠方面へ
1
1/11 11:45
さぁ暗峠方面へ
信貴スカを横断して
1
1/11 11:56
信貴スカを横断して
感じのいい道からの
1
1/11 12:01
感じのいい道からの
暗峠到着〜
2
1/11 12:03
暗峠到着〜
ここから降りてきた
3
1/11 12:04
ここから降りてきた
東大阪(大阪・河内)・生駒(奈良・大和)境〜
3
1/11 12:04
東大阪(大阪・河内)・生駒(奈良・大和)境〜
奈良側と すえひろ
1
1/11 12:04
奈良側と すえひろ
大阪側の石畳
2
1/11 12:04
大阪側の石畳
ぼくらの広場へ行きたいんやけど
万葉の路チョイスでいいんかな?
ヤマレコマップからは注意喚起音が>辻子谷コース予定やったもんで
1
1/11 12:08
ぼくらの広場へ行きたいんやけど
万葉の路チョイスでいいんかな?
ヤマレコマップからは注意喚起音が>辻子谷コース予定やったもんで
広葉樹でも常緑樹は好きやない
0
1/11 12:12
広葉樹でも常緑樹は好きやない
ぼくらの広場到着〜
昼で風がないんで 多くの人が昼食中〜
3
1/11 12:15
ぼくらの広場到着〜
昼で風がないんで 多くの人が昼食中〜
ピンが合うてないけど
右が池島遊水地 中央が久宝寺のビル2棟かと
1
1/11 12:16
ピンが合うてないけど
右が池島遊水地 中央が久宝寺のビル2棟かと
右側手前が瓢箪山駅
で近鉄奈良線
0
1/11 12:16
右側手前が瓢箪山駅
で近鉄奈良線
右手前に花園ラグビー場
1
1/11 12:16
右手前に花園ラグビー場
花園ラグビー場からの けいはんな線
2
1/11 12:16
花園ラグビー場からの けいはんな線
パノラマった〜
今日は 調子いいやんか>Googlephoto
2
1/11 12:16
パノラマった〜
今日は 調子いいやんか>Googlephoto
東大阪市 ドーンと
1
1/11 12:16
東大阪市 ドーンと
我が家を探す
1
1/11 12:17
我が家を探す
う〜ん 我が家は もうちょいだけ右
3
1/11 12:17
う〜ん 我が家は もうちょいだけ右
大阪市内方面
2
1/11 12:17
大阪市内方面
大阪城付近の阪神高速地平部は捉えてるけど
大阪城天守閣がハッキリせーへん
0
1/11 12:17
大阪城付近の阪神高速地平部は捉えてるけど
大阪城天守閣がハッキリせーへん
それにしても真っ青や
0
1/11 12:18
それにしても真っ青や
あっ ここええな
1
1/11 12:19
あっ ここええな
生駒山山頂方面
1
1/11 12:20
生駒山山頂方面
補給しとこか
1
1/11 12:24
補給しとこか
いつもの豊橋銘菓
1
1/11 12:25
いつもの豊橋銘菓
空いたんで ちょいと座ってみる
で セルフで撮られへんか探したけど無理やった
2
1/11 12:26
空いたんで ちょいと座ってみる
で セルフで撮られへんか探したけど無理やった
実家付近アップ 東大阪アリーナと王将を捉えた
ということであれが屋根やな
1
1/11 12:29
実家付近アップ 東大阪アリーナと王将を捉えた
ということであれが屋根やな
う〜んと・・・
客坊谷コースは降りたことがないんでチョイス
1
1/11 12:31
う〜んと・・・
客坊谷コースは降りたことがないんでチョイス
ぼくらの広場 さいなら〜
1
1/11 12:31
ぼくらの広場 さいなら〜
旗立山に寄ってみる
周りの樹木を伐採したら 確かに信号旗にはいいやろな
1
1/11 12:35
旗立山に寄ってみる
周りの樹木を伐採したら 確かに信号旗にはいいやろな
蹴上が低い階段もあるが、が高いとこも多数
こんなとこは少し
0
1/11 12:38
蹴上が低い階段もあるが、が高いとこも多数
こんなとこは少し
客坊谷展望台はスルー
1
1/11 12:42
客坊谷展望台はスルー
崩壊・倒木も少しはあるけど
北摂・京都方面とはエライ違い
さすが河内国
1
1/11 12:50
崩壊・倒木も少しはあるけど
北摂・京都方面とはエライ違い
さすが河内国
らくらく登山道の客坊大橋をくぐって
0
1/11 12:58
らくらく登山道の客坊大橋をくぐって
登山口に到着〜
1
1/11 13:09
登山口に到着〜
郷土博物館到着
常設展示が何度もみてる【かわちのくに】やったんでスルー
>50円やけどね
1
1/11 13:13
郷土博物館到着
常設展示が何度もみてる【かわちのくに】やったんでスルー
>50円やけどね
瓢箪山の語源になった
瓢箪山古墳参拝
1
1/11 13:28
瓢箪山の語源になった
瓢箪山古墳参拝
で瓢箪山稲荷参拝
鈴は小さいのやね
2
1/11 13:32
で瓢箪山稲荷参拝
鈴は小さいのやね
商店街方面へ
2
1/11 13:35
商店街方面へ
瓢箪山の商店街を通って
1
1/11 13:38
瓢箪山の商店街を通って
瓢箪山駅到着〜
家まで歩いて帰ってもいいんやけど 今日はやめとこ
3
1/11 13:38
瓢箪山駅到着〜
家まで歩いて帰ってもいいんやけど 今日はやめとこ
乾杯〜
2
1/11 13:45
乾杯〜
阪神車がきたな
ってか なんでかだいぶん待ったわ>歩いて帰ればよかった>3駅
3
1/11 13:54
阪神車がきたな
ってか なんでかだいぶん待ったわ>歩いて帰ればよかった>3駅
さすが阪神車
姫路から神戸・大阪・奈良までの停車駅図
2
1/11 13:54
さすが阪神車
姫路から神戸・大阪・奈良までの停車駅図
東花園からは初めてやな100周年記念車
3
1/11 13:57
東花園からは初めてやな100周年記念車
置いてみたw
2
1/11 14:01
置いてみたw
久々の餃子で乾杯〜
5
1/11 15:14
久々の餃子で乾杯〜
バラックサンダー
umi兄貴、今年も快調や
新商品?
2年前6月。夏に高安山から生駒山まで歩きました。暗峠の手前で人生初?の脱水症を経験。下山はロープウエイになりました。それ以降単身の山行きは家族から止められることに。トホホ。
暖冬の今こそ
京北三分割かもです😄
京北三分割?? すみません、なんのことでしょうかね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1397857.html
この時に先輩としていた内容です
了解。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する