記録ID: 2178215
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 表コースから周回
2020年01月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 791m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 朝のうち晴れ間 山頂は11:00からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岳温泉から安達太良高原スキー場までの舗装路は朝のうちは少しだけ凍結があったが、昼にはとけていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
表コースからはピンクリボンに従い登る。 つぼ足だったが五葉松平の手前でチェーンスパイクをつける。 薬師岳あたりは風が強い。 トレースはしっかりあります。 安達太良山山頂から馬の背を通り沼の平分岐まで行く人は少ないのか、トレースはわかりにくかったが、歩きやすい固さだったので夏道を辿り沼の平を見る事ができました。 分岐からは下るばかりでラクでした。 この辺りは雪が表よりあったが、つぼ足で行けそう。 くろがね小屋からはほぼ平坦な旧道で下山しました。 晴れて視界がクリアなら危ないところはないが、ガスると視界不良になるので、観天望気は大事と感じました。 |
その他周辺情報 | 安達太良高原スキー場前、奥岳の湯 露天風呂が気持ちいい。 岳温泉から本宮方面(4号線)に向かう道沿いには色々美味しいお店屋さんがあります。 郡山駅前 24時間温泉 まねきの湯 仮眠室あり |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
シェル
|
---|
感想
雪の安達太良山は未踏。
曇り予報だが早い時間は青空が見れるかも、
と、4時に出発。
磐越道は霧で慎重に運転しましたが、予定通りの到着、スタートが出来、いい景色が見れました。
最近は単独で遠方の時は無理せず前泊か後泊をします。
家に帰るまでが下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
お疲れ様でした。
10日に登って来ました。
登山口で知り合った山梨県の方と、一緒に表コースで登りました。前日の降雪で、トレースがなく、雪の重みで木が垂れ下がり登山道を塞ぎ、結構大変でしたが、なんとか山頂まで行けました!
くろがね小屋の温泉♨に浸かり、下山後も、ゲレンデ併設のあだたら山奥岳の湯に入って雪見風呂を堪能しました。
岳温泉♨良いですね。高村光太郎の智恵子抄の記念碑「ほんとの空」良いですね❗
はじめまして。
コメントありがとうございました。
もしかしてくろがね小屋前でカップラーメンを食べていらっしゃった単独の方でしょうか(^.^)
写真に私達が写っているので、もしかしたらと思いました??
安達太良山ではくろがね小屋でお話をさせていただいたものです。
カップラーメンを立ち食いしておりました(笑)
やはりあれからの山頂はガスってしまいましたか・・・
私は単独故、視界不良は避けたく、10時ピークを目指して登りなんとか良い景色を見れました。
馬の背まではホワイトアウトするとトレースがわかりにくいですよね。
レコを拝見しましたが、朝日岳東稜行かれたのですね。
良きパートナーに恵まれ羨ましい限りです。
お二人は普通のハイカーではないなと感じておりました。
これからもお互い安全な山行をしましょう。
お声かけありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する