記録ID: 2178325
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2020年01月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり時々小雨 |
アクセス |
利用交通機関
当初グリーンウッド関ヶ原近辺に駐車したものの、キャンプ場内の鹿除けの柵を突破できず。国土地理院の地図から別ルートにて再チャレンジ。キャンプ場を離れ取り付き近辺の路肩に駐車。写真やマップにて確認お願い致します。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | GPS、地図、コンパス必須です。 グリーンウッド関ヶ原キャンプ場からは鹿除けの柵を越えられず断念。近くのお寺や巡視路辺りから行けるかもしれないけど確認出来ず。国土地理院の地図から別ルートがあるのでは?と思い、そこから取り付く。しかしながら基本廃道。途中まで踏み跡ありましたが、最後は急斜面を直登して何とか尾根に乗り上げました。 尾根に乗り上げてからは、それほど歩きにくさは感じず。藪漕ぎとかはほぼ無いです。ルートは概ね踏み跡あり、また赤テープ、白テープなど人の歩いた痕跡はありますが、GPS、地図、コンパスなどで現在位置の確認しないと変な方向へ誘われる場合があります。勢州峠辺りから林道が交差。林道歩きでもボンテンまで行けそうですが、時々ショートカットで山道歩いてます。 ボンテンからタカンジョ経由での下山時は林道&作業道を終えた後の尾根の下りでかなり複雑な尾根分岐などがあるので、時々進路方向要確認です。1ヶ所間違えました。 眺望を期待してなかったけど、ボンテン手前の鉄塔下で御池岳?や藤原岳?、振り返ると伊吹山などが間近で眺めることが出来ました。昼食場所にはいいと思います。 また下山時の林道歩きでも伊吹山がよく見える箇所があります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 速攻で家に帰りました。 養老方面だといくつか温泉施設やお肉の店があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ チェーンアイゼン |
---|---|
備考 | 靴ずれがヒドイ。 |
写真
感想/記録
by kei7985
天気がイマイチな時の山として計画していました。
山のネーミングが素晴らしいという理由です。
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1674631.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-786746.html
これらの記録から初っ端のキャンプ場からの柵越えが一番厄介なのでは?と思ってたけど、ホントにその通りで、どうしても柵越えが出来ず。墓地の方が行けそうだったけど、進入禁止の案内や墓地の向こうにも柵が見える。小心者であるが故、キャンプ場の人たちの視線も気になりだし断念。集落降りてお寺や巡視路から行けないかなとウロウロするも、今度は集落の皆様の視線が気になり結局断念。駐車地まで引き返す。仕方ないから、勝地林道からの最短ルートでボンテンだけでも行こうかなと考えてたものの、国土地理院の地図を見ると別ルートから尾根へ行けそうな痕跡あり、ダメ元で行ってみる事にしました。何とかうっすら踏み跡らしきものがあったので、それを頼りに登ります。最後の方で踏み跡が無くなったものの、あと少しだったので直登してやっと尾根に辿り着く事が出来ました。この辺でほぼ燃え尽きました。それでも何とか三角点巡り達成出来ました。
景色とか全く期待していませんでしたが、ボンテン手前の鉄塔下がけっこう見晴らし良く、伊吹山などを眺める事が出来ました。
山のネーミングが素晴らしいという理由です。
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1674631.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-786746.html
これらの記録から初っ端のキャンプ場からの柵越えが一番厄介なのでは?と思ってたけど、ホントにその通りで、どうしても柵越えが出来ず。墓地の方が行けそうだったけど、進入禁止の案内や墓地の向こうにも柵が見える。小心者であるが故、キャンプ場の人たちの視線も気になりだし断念。集落降りてお寺や巡視路から行けないかなとウロウロするも、今度は集落の皆様の視線が気になり結局断念。駐車地まで引き返す。仕方ないから、勝地林道からの最短ルートでボンテンだけでも行こうかなと考えてたものの、国土地理院の地図を見ると別ルートから尾根へ行けそうな痕跡あり、ダメ元で行ってみる事にしました。何とかうっすら踏み跡らしきものがあったので、それを頼りに登ります。最後の方で踏み跡が無くなったものの、あと少しだったので直登してやっと尾根に辿り着く事が出来ました。この辺でほぼ燃え尽きました。それでも何とか三角点巡り達成出来ました。
景色とか全く期待していませんでしたが、ボンテン手前の鉄塔下がけっこう見晴らし良く、伊吹山などを眺める事が出来ました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1079人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する