また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2178325 全員に公開 ハイキング 霊仙・伊吹・藤原

ナガムネ→ボンテン→タカンジョ

情報量の目安: S
-拍手
日程 2020年01月12日(日) [日帰り]
メンバー
天候くもり時々小雨
アクセス
利用交通機関
車・バイク
当初グリーンウッド関ヶ原近辺に駐車したものの、キャンプ場内の鹿除けの柵を突破できず。国土地理院の地図から別ルートにて再チャレンジ。キャンプ場を離れ取り付き近辺の路肩に駐車。写真やマップにて確認お願い致します。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:27
距離
12.7 km
登り
782 m
下り
781 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間2分
休憩
25分
合計
5時間27分
Sスタート地点07:2108:41ナガムネ08:4209:26勢州峠10:05ボンテン10:2110:42タカンジョ10:4511:46三の谷 三等三角点11:5112:48ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
GPS、地図、コンパス必須です。

グリーンウッド関ヶ原キャンプ場からは鹿除けの柵を越えられず断念。近くのお寺や巡視路辺りから行けるかもしれないけど確認出来ず。国土地理院の地図から別ルートがあるのでは?と思い、そこから取り付く。しかしながら基本廃道。途中まで踏み跡ありましたが、最後は急斜面を直登して何とか尾根に乗り上げました。
尾根に乗り上げてからは、それほど歩きにくさは感じず。藪漕ぎとかはほぼ無いです。ルートは概ね踏み跡あり、また赤テープ、白テープなど人の歩いた痕跡はありますが、GPS、地図、コンパスなどで現在位置の確認しないと変な方向へ誘われる場合があります。勢州峠辺りから林道が交差。林道歩きでもボンテンまで行けそうですが、時々ショートカットで山道歩いてます。
ボンテンからタカンジョ経由での下山時は林道&作業道を終えた後の尾根の下りでかなり複雑な尾根分岐などがあるので、時々進路方向要確認です。1ヶ所間違えました。

眺望を期待してなかったけど、ボンテン手前の鉄塔下で御池岳?や藤原岳?、振り返ると伊吹山などが間近で眺めることが出来ました。昼食場所にはいいと思います。
また下山時の林道歩きでも伊吹山がよく見える箇所があります。
その他周辺情報速攻で家に帰りました。
養老方面だといくつか温泉施設やお肉の店があります。
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ チェーンアイゼン
備考 靴ずれがヒドイ。

写真

最終的にこの辺に駐車。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最終的にこの辺に駐車。
田んぼの横を進みます。
田んぼは柵に覆われているけど、山は大丈夫でした。
ここから取り付きます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
田んぼの横を進みます。
田んぼは柵に覆われているけど、山は大丈夫でした。
ここから取り付きます。
1
林道あるけどそちらではない?
どうかな?
結局行かず。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道あるけどそちらではない?
どうかな?
結局行かず。
この辺りから尾根まで登り上げます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りから尾根まで登り上げます。
多少踏み跡ありました。
それに従ってトラバース気味にジグザグで高度を上げて行きます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
多少踏み跡ありました。
それに従ってトラバース気味にジグザグで高度を上げて行きます。
1
途中から踏み跡が無くなる。
仕方ないから直登で尾根に取り付きます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
途中から踏み跡が無くなる。
仕方ないから直登で尾根に取り付きます。
やっと歩きやすくなりました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やっと歩きやすくなりました。
巡視路の分岐あるので他に歩きやすい尾根までの取り付きあるかもですね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
巡視路の分岐あるので他に歩きやすい尾根までの取り付きあるかもですね。
霧がでたりも。
鹿が多かったです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霧がでたりも。
鹿が多かったです。
まずはナガムネ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まずはナガムネ。
1
養老方面。
たぶん笙ヶ岳。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
養老方面。
たぶん笙ヶ岳。
1
林道に出ます。
しばらく歩きます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道に出ます。
しばらく歩きます。
そして勢州峠。
三角点です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして勢州峠。
三角点です。
1
林道を歩かずショートカット。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道を歩かずショートカット。
林道に合流したり。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道に合流したり。
ここは右を進む。
左は境界線の左側を突き進むルートか?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここは右を進む。
左は境界線の左側を突き進むルートか?
ゲートを越えたり。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゲートを越えたり。
そして鉄塔下。
たぶん藤原岳と御池岳。
雪降って白くなってます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして鉄塔下。
たぶん藤原岳と御池岳。
雪降って白くなってます。
2
振り返ると伊吹山。
伊吹山は雪少なそうだ。
だいぶ溶けたのかな?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返ると伊吹山。
伊吹山は雪少なそうだ。
だいぶ溶けたのかな?
4
御池岳は雪たっぷりの気がします。
どうなのでしょう?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
御池岳は雪たっぷりの気がします。
どうなのでしょう?
1
多度の方かな?
ここは見晴らしいいですね。
ここで小休止。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
多度の方かな?
ここは見晴らしいいですね。
ここで小休止。
2
そしてボンテン到着です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そしてボンテン到着です。
1
戌年にあわせてこれ作ったのかな?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
戌年にあわせてこれ作ったのかな?
別名「犬の尾」。
なぜ?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
別名「犬の尾」。
なぜ?
3
その後、地図で見て気になってた「関谷雨壺神社」へ向かおうとしたけど、雨が降ったり等々、モチベーションが上がらず途中断念。またの機会に。引き返します。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その後、地図で見て気になってた「関谷雨壺神社」へ向かおうとしたけど、雨が降ったり等々、モチベーションが上がらず途中断念。またの機会に。引き返します。
そしてボンテンから下山途中。
車発見。
林業関係の方が木の伐採をされてました。
本日お会いした唯一の方です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そしてボンテンから下山途中。
車発見。
林業関係の方が木の伐採をされてました。
本日お会いした唯一の方です。
途中まで林道をひたすら下ります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
途中まで林道をひたすら下ります。
この辺りからタカンジョを目指します。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りからタカンジョを目指します。
そしてタカンジョ到着。
名前の由来は何なのでしょう?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そしてタカンジョ到着。
名前の由来は何なのでしょう?
1
下山途中の林道から伊吹山がドーン。
とは言え雪が少ないな。
何日か前に家から見たときはもっと白かった気がするのですが。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山途中の林道から伊吹山がドーン。
とは言え雪が少ないな。
何日か前に家から見たときはもっと白かった気がするのですが。
5
琵琶湖だと思います。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
琵琶湖だと思います。
林道を外れ再度登山道を下ります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道を外れ再度登山道を下ります。
尾根を下った先にありました。
案内ですね。左右にも分岐あります。どこへ行くのかは分かりませんが。再度登り返します。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根を下った先にありました。
案内ですね。左右にも分岐あります。どこへ行くのかは分かりませんが。再度登り返します。
そしてまた林道に合流。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そしてまた林道に合流。
この辺りで林道をまた外れます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りで林道をまた外れます。
そして本日最後の三角点です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして本日最後の三角点です。
1
この辺りは尾根が複雑です。
間違えで下らないよう注意です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りは尾根が複雑です。
間違えで下らないよう注意です。
そして鉄塔下に到着。
ここからまた雨が降りました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして鉄塔下に到着。
ここからまた雨が降りました。
あとは鉄塔巡視路を下ります。
急斜面です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あとは鉄塔巡視路を下ります。
急斜面です。
そして下山。
橋を渡って集落へ戻りました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして下山。
橋を渡って集落へ戻りました。
地図で見ると松尾山?
またここもいつの日か。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
地図で見ると松尾山?
またここもいつの日か。
そして戻りました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして戻りました。
1

感想/記録

天気がイマイチな時の山として計画していました。
山のネーミングが素晴らしいという理由です。

参考にさせていただきました。ありがとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1674631.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-786746.html

これらの記録から初っ端のキャンプ場からの柵越えが一番厄介なのでは?と思ってたけど、ホントにその通りで、どうしても柵越えが出来ず。墓地の方が行けそうだったけど、進入禁止の案内や墓地の向こうにも柵が見える。小心者であるが故、キャンプ場の人たちの視線も気になりだし断念。集落降りてお寺や巡視路から行けないかなとウロウロするも、今度は集落の皆様の視線が気になり結局断念。駐車地まで引き返す。仕方ないから、勝地林道からの最短ルートでボンテンだけでも行こうかなと考えてたものの、国土地理院の地図を見ると別ルートから尾根へ行けそうな痕跡あり、ダメ元で行ってみる事にしました。何とかうっすら踏み跡らしきものがあったので、それを頼りに登ります。最後の方で踏み跡が無くなったものの、あと少しだったので直登してやっと尾根に辿り着く事が出来ました。この辺でほぼ燃え尽きました。それでも何とか三角点巡り達成出来ました。

景色とか全く期待していませんでしたが、ボンテン手前の鉄塔下がけっこう見晴らし良く、伊吹山などを眺める事が出来ました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1079人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ