記録ID: 2180219
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
ガスの不忘山 スキー場からピストン
2020年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 172033:17
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:49
8:59
20分
スタート地点
9:24
9:40
48分
ゲレンデコース合流点
10:28
54分
弘法清水
12:05
27分
弘法清水
12:48
ゴール地点
天候 | 基本曇り。里は小雨。山は風なくガス。稜線は風それなりにあるがかわいい程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場から夏道沿い。雪はそれなりついているが夏道沿いなのでブッシュの心配はなし。前日+当日1名の方のトレースがあり,結果してツボ足で山頂まで行ける。アイゼンを使用するような箇所なし。 |
写真
感想
3連休の予報がコロコロ変わる。初日と最終日がよい方の予報だったが,最終日は里も雨か雪が入る予報。仙台も早朝は小雨でテンションは全くあがらないが,山の天気は行ってみないとわからない+冬は雨でなく雪ならOK,なのでまずは出発。途上山はガスで何もみえず小雨。スキー場着いて雨だったら中止するつもりだったが,いざスキー儒につくと誘導員にあれよあれよと誘導され順番に駐車。雨ではないので,行くしかあるまい状況。スキー場から山に登るは初めてなので,なんだかいつもと勝手が違う。ゲレンデを歩くも勝手が違い,初めてだと迷いそうだがトレースがあり助かる。夏道に入ってしまえばトレースもあるが切通しでいつもノリで冬山モードに。不忘山は短いとはいえ終始登りで,勝手がわからないこともあり,休憩のポイントもよくわからず歩き,なんだかへばり気味。尾根が近づくとガスのなかでも近い範囲の視界があり,冬山らしい風景が広がる。風もあるが暴風で踏ん張ったり,吹雪で顔がイッテーということもないので,まあ穏やか。残念ながら展望はないが,今日は初めてのコースを確認したので,また来なさいということでしょう。帰りはワカンを付けてふわふわを駆け下れるのが冬の良いところ。
天気は今一つでしたが,家で停滞するほどではなく,また,先行トレースで楽してしまいましたが,初めての冬ルートの確認もでき,日和らずに来てよかったです。先行の方はいかにもベテランという威風堂々の方でした。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する