ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2180219
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

ガスの不忘山 スキー場からピストン

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
172033:17
距離
11.1km
登り
1,313m
下り
880m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:44
合計
3:49
8:59
20
スタート地点
9:24
9:40
48
ゲレンデコース合流点
10:28
54
弘法清水
11:22
11:44
21
12:05
27
弘法清水
12:32
12:33
15
12:48
ゴール地点
天候 基本曇り。里は小雨。山は風なくガス。稜線は風それなりにあるがかわいい程度
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
スキー場から夏道沿い。雪はそれなりついているが夏道沿いなのでブッシュの心配はなし。前日+当日1名の方のトレースがあり,結果してツボ足で山頂まで行ける。アイゼンを使用するような箇所なし。
いつもは駐車箇所で出発前に用をたすことが多いが,スキー場だとそういう訳にもいかず,急いでいたら,入り口にありがたい施設が。ついでに登山届けも記載。
2020年01月13日 08:58撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 8:58
いつもは駐車箇所で出発前に用をたすことが多いが,スキー場だとそういう訳にもいかず,急いでいたら,入り口にありがたい施設が。ついでに登山届けも記載。
冬の夏道沿いの不忘は初めて。ゲレンデ沿いに登って,一つリフトを継いでのゲレンデの途中に登山道道標あり。あまり来ないエリアなので勝手がわからず先行トレースがありがたい。
2020年01月13日 09:17撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 9:17
冬の夏道沿いの不忘は初めて。ゲレンデ沿いに登って,一つリフトを継いでのゲレンデの途中に登山道道標あり。あまり来ないエリアなので勝手がわからず先行トレースがありがたい。
ゲレンデから登山道に入りまもなく小屋跡。本格的に登山になります。(どうもゲレンデの音楽がね〜)
2020年01月13日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 9:24
ゲレンデから登山道に入りまもなく小屋跡。本格的に登山になります。(どうもゲレンデの音楽がね〜)
随分派手なテープあり。ゲレンデ経由のルートとの合流点でした。
2020年01月13日 09:40撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 9:40
随分派手なテープあり。ゲレンデ経由のルートとの合流点でした。
トレースがありルートは明確だが,初めてなのでトレースなくても歩けるよう注意深く。概ね切通しでわかるが,道標があるところで沢わたってクランクに進む箇所あり。
2020年01月13日 09:50撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 9:50
トレースがありルートは明確だが,初めてなのでトレースなくても歩けるよう注意深く。概ね切通しでわかるが,道標があるところで沢わたってクランクに進む箇所あり。
夏でもどこにあるのかよくわからない弘法清水。
2020年01月13日 10:28撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 10:28
夏でもどこにあるのかよくわからない弘法清水。
ずっとガスですが,長老湖からの尾根がかいまみれました。
少しでも見えるとテンションあがります。
2020年01月13日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 10:47
ずっとガスですが,長老湖からの尾根がかいまみれました。
少しでも見えるとテンションあがります。
トラバース気味に登り尾根にでますが,視界なしだとわかりにくい。
2020年01月13日 11:10撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 11:10
トラバース気味に登り尾根にでますが,視界なしだとわかりにくい。
尾根にでましたが山頂はうっすらと見える程度
2020年01月13日 11:16撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 11:16
尾根にでましたが山頂はうっすらと見える程度
不忘つきましたが,道標は雪でみえずほんとかな? 少し先にいって南屏風方向の道標で確認。でも何もみえません〜
2020年01月13日 11:25撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 11:25
不忘つきましたが,道標は雪でみえずほんとかな? 少し先にいって南屏風方向の道標で確認。でも何もみえません〜
南屏風側の肩から不忘山ピーク。よくわからんその1
2020年01月13日 11:25撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 11:25
南屏風側の肩から不忘山ピーク。よくわからんその1
神社に詣でます
2020年01月13日 11:26撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 11:26
神社に詣でます
不忘山ピーク,よくわからんその2
2020年01月13日 11:27撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 11:27
不忘山ピーク,よくわからんその2
結果してワカンもアイゼンも使わず山頂にきました。
下りはワカン使ってふわふわを駆け下る。
2020年01月13日 11:29撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/13 11:29
結果してワカンもアイゼンも使わず山頂にきました。
下りはワカン使ってふわふわを駆け下る。
山頂でしばらくガス晴れ待っているとザクザクと足音。南屏風途中までというソロの方が現れびっくり。こんな日でも猛者がいるのですね〜(だから猛者か)
2020年01月13日 11:44撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/13 11:44
山頂でしばらくガス晴れ待っているとザクザクと足音。南屏風途中までというソロの方が現れびっくり。こんな日でも猛者がいるのですね〜(だから猛者か)
東側からスキー場に辿る尾根。今年は雪少ないがブッシュはどうだろう?
2020年01月13日 11:47撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 11:47
東側からスキー場に辿る尾根。今年は雪少ないがブッシュはどうだろう?
下山開始。ガスっていると方向間違えそうで慎重に
2020年01月13日 11:48撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 11:48
下山開始。ガスっていると方向間違えそうで慎重に
おおこれがカエル岩か。ここから夏道沿いルートへの下りは東尾根と南尾根(長老湖)の間で顕著な地形がなく,ガスってトレースがないと迷いそう。
2020年01月13日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/13 11:50
おおこれがカエル岩か。ここから夏道沿いルートへの下りは東尾根と南尾根(長老湖)の間で顕著な地形がなく,ガスってトレースがないと迷いそう。
福島吾妻にはなんとかビールのプレートがありましたが。
2020年01月13日 12:10撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 12:10
福島吾妻にはなんとかビールのプレートがありましたが。
小屋跡,下ってくると広々したところですね〜
2020年01月13日 12:32撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 12:32
小屋跡,下ってくると広々したところですね〜
ゲレンデ戻り。午後から天気回復の予報だが,終始ガス。青麻山もガスかかっています。
2020年01月13日 12:37撮影 by  SO-04E, Sony
1/13 12:37
ゲレンデ戻り。午後から天気回復の予報だが,終始ガス。青麻山もガスかかっています。
撮影機器:

感想

3連休の予報がコロコロ変わる。初日と最終日がよい方の予報だったが,最終日は里も雨か雪が入る予報。仙台も早朝は小雨でテンションは全くあがらないが,山の天気は行ってみないとわからない+冬は雨でなく雪ならOK,なのでまずは出発。途上山はガスで何もみえず小雨。スキー場着いて雨だったら中止するつもりだったが,いざスキー儒につくと誘導員にあれよあれよと誘導され順番に駐車。雨ではないので,行くしかあるまい状況。スキー場から山に登るは初めてなので,なんだかいつもと勝手が違う。ゲレンデを歩くも勝手が違い,初めてだと迷いそうだがトレースがあり助かる。夏道に入ってしまえばトレースもあるが切通しでいつもノリで冬山モードに。不忘山は短いとはいえ終始登りで,勝手がわからないこともあり,休憩のポイントもよくわからず歩き,なんだかへばり気味。尾根が近づくとガスのなかでも近い範囲の視界があり,冬山らしい風景が広がる。風もあるが暴風で踏ん張ったり,吹雪で顔がイッテーということもないので,まあ穏やか。残念ながら展望はないが,今日は初めてのコースを確認したので,また来なさいということでしょう。帰りはワカンを付けてふわふわを駆け下れるのが冬の良いところ。
天気は今一つでしたが,家で停滞するほどではなく,また,先行トレースで楽してしまいましたが,初めての冬ルートの確認もでき,日和らずに来てよかったです。先行の方はいかにもベテランという威風堂々の方でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら