記録ID: 2188389
全員に公開
ハイキング
東北
二ッ箭山
2020年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 576m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ザックカバー
笛
携帯電話
帽子・予備も
即乾性タオル
スパッツ
雨具(下)
防寒具
手袋
予備も
行動食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
トレッキングポール
チェーンスパイク
ハードシェル
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
筆記具
保険証
時計
ティッシュ
1/25000地形図
コンパス
シート・レスキューブランケット
ライター
ガムテープ
|
---|
感想
変化に富んだ楽しい山でした。
人気があるのも頷けます。
旅館の朝食を食べての出発なので、スタートはこの時間が精一杯。
下山後、大急ぎでカップ麺をかき込み、大滝根山に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄初コメです(^。^)
福島出身者としては恥ずかしながら初耳のお山( ̄▽ ̄)
面白そうな、霊山とはまた違って⁉
在郷時は主に奥羽山脈中心で阿武隈山地は眼中に無かった的な( ̄▽ ̄)
大滝根山、片曽根山、宇津峰山ぐらいで、
奥羽山脈は磐梯山や安達太良の様な活火山、
対して阿武隈山地は隆起した山と勝手に認識してました( ̄▽ ̄)
了見の狭さに反省しきりです( ̄▽ ̄)
福島は岩手に次いで広い県。
オーストラリアにも似てて、誇りに思います。
tehe さん こんばんは
コメントありがとうございます。
いわきの二ッ箭山、鶴岡の摩耶山は岩場の山ということでずっと敬遠してましたが、巻き道もあり、どうにか自分達にも十分楽しめました。
晴天の日曜日ということもあり、大賑わいでしたよ。tehe さんも一度いかがですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する