大長山と赤兎山(まだ暑かった・・)


- GPS
- 05:19
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 977m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。大長山山頂の直下にはロープがあります。 |
写真
感想
先週、新しい登山靴を買ったので、靴のならし登山にしました。
どこに行こうか悩んでいましたが、今年まだ行っていない赤兎山と大長山に決定。
特に、大長山は初めてで別名「白山展望台」とも言われているようなので晴れることを期待します。
林道入口でおじさんに300円を払い、本日の登山客の数を聞くと5台ぐらいとのことです。春と秋は大勢の登山客が押し掛ける山ですが今はみなさん暑いからこないのかな?でも、静かな登山に期待です。
さあ、新調した登山靴を履いて登山開始です。まずは、ブナ林を歩きます。特に危ない箇所もなくしばらく歩くと大長山と赤兎山の分岐である小原峠に到着です。まずは、大長山を目指します。
ここからはアップダウンの繰り返しでちょっときつい登山道でした。しかも日差しが当たると暑い!しかし、右手には白山が見えると癒されます。早く山頂から眺めたいなぁ。。ロープのある箇所を何カ所か通過すると山頂に到着です。しかし、白山は雲で隠れています。残念。。。しばらく草餅を食べながら待ちましたが、雲が切れそうにないのであきらめて赤兎山に向かいます。
小原峠に戻ってきて、今度は赤兎山に向かいます。このあたりで完全に雲が出てきて日差しはなくなりました。涼しい登山ができると思ったら、今度はかなりの急登です。大長山に登った後ではかなり堪えました。
赤兎山頂には誰もいませんが雲で眺望もないので赤兎山避難小屋を目指します。途中、地糖がありますが、花もなく紅葉も早すぎです。ただ、トンボがたくさん飛んでいました。
避難小屋に到着しましたが、だれもいません。ゆっくりと昼食を食べます。
避難小屋の先で杉峠、六本檜や三ノ峰へと続く縦走路をみてきました。かなり遠そうだけど、いつか歩けるかなぁ。。。
さて、後は下山します。小原峠経由で無事登山口に戻ってきました。
日差しがあると暑いですが、風はさわやかで秋の気配がしました。
新調した登山靴は特に問題なかったです。これからの登山はこの靴と一緒にいきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する