目国内岳


- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 660m
- 下り
- 651m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前夜、なかなか寝付けなくて結局2時に就寝。
朝起きられるはずもなく6時半起床。
早起きできたら羊蹄山でもと思っていたが、この時間からは無理。
先日登った新見峠の逆パターンの目国内岳を目指す。
結局出発したのは7時半・・・
途中道すがら神威岳でもいいかなぁと思っていたが、周辺工事中のためか入口の橋の位置がわからず通り過ぎてしまい、結局ニセコに向かう。
新見峠への道も1本早く入ってしまってなんだか今日はいろいろ調子悪い。
10:15 新見峠の駐車場に到着
ほぼ満車状態でちょうど1台分空いていた。ラッキー!
数分後にも1台来てギリギリ端の方に停められたようだ。
朝札幌を出発した時には曇りだったが中山峠あたりから晴れだし、新見峠到着時は快晴・・・暑くなりそうだ。
準備をして
10:30 駐車場を出発
この時間に出発なんて・・・山をなめてますね(^^;
登り2時間強というから大丈夫!
目国内岳へは夏道では、登山始めたばかりの頃に登ろうとして天気悪くて前目国内岳までしか登っていない。
雪のある時期は昨年4月に新見温泉のゲートからテレマークで山頂まで行ってます。
登り始めてすぐに下山者2人とスライド。
そうだよね、もう下山する時間だよね・・・
昔登った時のイメージとしては、最初は薄暗い岩ゴロゴロ地帯を抜けたように記憶していたが、そんなに岩も多くなく天気も良くて快適登山道です。
岩は濡れて滑りやすいのでそこは気を付けて登ります。
合目看板が真新しい。
1合目看板はどうやら見逃したらしく、
10:48 2合目
反対側の白樺山への登りと同じく、こちらも最初に急斜面を登っていきます。
咲いてる花もほぼ同じ。
急斜面を登り切って青空に出る
10:54 3合目
正面に山が見える。前目国内岳のようだ。
ジグ切って登るので足に優しい。
11:03 4合目
振り返ると先日登ったシャクナゲ岳がきれいに見えた。
登る正面に目国内岳が見えてきて、先に進んで
11:13 前目国内岳山頂
ここまで来たところで、やっぱり日差しは暑くてバテバテ。
もう下山したい・・・とか思っていたが風は涼しいのでまだ大丈夫かなと。
と、ここで・・・
あ、昼メシ忘れた(--;
そういえば途中で買っていこうと思っててすっかり忘れてました。
食べ物の確認、行動食少々、ゼリー飲料2個、飲み物は十分。
これだけあればなんとかなるかな?
なんだか朝からいろいろ調子が悪かったのがこんな所にも影響あったり。
ここで5分ほど小休止して気を取り直して出発する。
ここからは一旦コルまで下ってから登る。
帰りには登り返しがある。
反対側の白樺山からシャクナゲも同じ感じ。
ここまで似なくてもいいのに・・・
下っていく途中に
11:26 5合目
なんでこんなところに?
合目表示は目安ということにしておこう・・・
下りきってしばし散歩道。
11:32 コルの一番低いところを通過
振り返って、登り返しはつらそうだなとも思うが気にしないことにして先を行きます。
目国内岳に取り付き、登って登って5合目看板があったところと同じような高さまで来たところで
11:44 6合目
このあたりから大きめの岩が出てくる。
正面に大岩が二つのところで
11:50 岩ノ門
岩場を通り、岩の上で少々休憩。
このあたりから太陽が雲に隠れたりして涼しくなる。
これ幸いと、涼しい内に登る。
日が陰っていると風も涼しくて快適。
下に新見温泉街が見えてきて、そういえば昨年4月はこの斜面から登ってきたんだなとスキーで登ってきた斜面を見る。
あのときはこの一体が大雪原だった。なんとも不思議な感覚に陥る。
しばらく進んで
12:11 7合目
目指す目国内岳の山頂の岩場が見えた。
割とすぐに
12:15 8合目
いい休憩場があったので休む。
さすがにお腹がすいてきたと思って飲み物でお腹を満たす。
休んでいるとなんだかお腹が痛くなってきた。
ヤバそうなので正○丸を飲んで様子を見る。
少し落ち着いてきたので、登り再開。
山頂へと続く道が見えた。もう少しだ。
山頂、雲かかってますね。
涼しい内に一気に登り
12:32 9合目
すぐに山頂の岩場が見えた。
と、ここでまたお腹の痛みが出てくる。
日差しも出たり隠れたり。
岩場は結構たいへんな登りもあったけど、登ってるうちにお腹の痛みも消えた。
薬の効果が出てきたのかな?
岩のトンネルを抜けたり、狭い岩と岩の間を抜けたりしながら
12:44 目国内岳山頂到着
山頂独り占め!
でも、周辺ガスに覆われていて景色はうっすら。
しばし待って見るもなかなかガスは晴れず。
お腹もすいてきてるのでさっさと下山します。
12:51 下山開始
岩場で2組とスライド。
岩ノ門まで下りたところで小休止。
その後6合目あたりで1人とスライド。
コルまで下りて、前目国内岳への登り返しを見てウンザリする。
少し登って休みを繰り返して
13:56 前目国内岳山頂
ここまでくれば後は下りだけ。
少し安心。
下りの途中で1合目看板発見!
14:27 駐車場到着
今日も暑さにやられました。
それ意外でもやられたけど、食べ物はちゃんと確認しなければ!
とりあえずお腹がすいているので神仙沼駐車場に移動。
神仙沼名物熊笹もちを食す。
甘い!
疲れた体に効きます。
その後、雪秩父の温泉に寄る。
今日はなぜか硫黄泉の浴槽の水量が少なかった。入れ替えてた?
帰りに京極ふきだし公園で水を汲む。
羊蹄山はずっと雲の中だったけど、夕方になって山頂まで見えるようになった。
その後赤井川から毛無峠を通って帰ってきたんだけど、毛無峠はどしゃぶりの雨でした。
後志北部で雷注意報が出てました。
車も洗うことができて良かった(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する