ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

目国内岳

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
7.2km
登り
660m
下り
651m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新見峠の駐車場は満車
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
新見峠の駐車場は満車
登山口
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
登山口
登山道は快適
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
登山道は快適
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
真新しい合目看板、はて、一合目はどこに?
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
真新しい合目看板、はて、一合目はどこに?
木漏れ日
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
木漏れ日
快晴
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
快晴
登山道
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
登山道
でかいキノコ
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
でかいキノコ
正面に見えるのは前目国内岳
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
正面に見えるのは前目国内岳
登山道
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
登山道
遠くに見えるトンガリの山はイワオヌプリ
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/25 21:23
遠くに見えるトンガリの山はイワオヌプリ
シャクナゲ岳がきれいに見える
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/25 21:23
シャクナゲ岳がきれいに見える
目指す目国内岳
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
目指す目国内岳
目国内岳拡大
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
目国内岳拡大
前目国内岳到着
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
前目国内岳到着
拡大
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
拡大
その右手に岩内岳
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
その右手に岩内岳
案内看板は錆びて見えず
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:23
案内看板は錆びて見えず
コルに下りる手前から目国内岳
2012年08月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/25 21:23
コルに下りる手前から目国内岳
右側に岩内の街並みと日本海
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
右側に岩内の街並みと日本海
チシマフウロ
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/25 21:24
チシマフウロ
コルから見上げて
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
コルから見上げて
新見温泉街が見えた
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
新見温泉街が見えた
振り返って前目国内岳
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/25 21:24
振り返って前目国内岳
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
岩ノ門
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
岩ノ門
エゾアジサイ
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
エゾアジサイ
昨年4月に登ったところを見る
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
昨年4月に登ったところを見る
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
オトギリソウ
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
オトギリソウ
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
チシマフウロ
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
チシマフウロ
目国内岳山頂の岩場が見えた
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
目国内岳山頂の岩場が見えた
8合目から見ると山頂に雲が・・
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
8合目から見ると山頂に雲が・・
ノリウツギ
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
ノリウツギ
新見温泉街が見えた
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
新見温泉街が見えた
登ってきたところを振り返る
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
登ってきたところを振り返る
シラタマノキ
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
シラタマノキ
山頂の岩場手前
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂の岩場手前
目国内岳山頂到着
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
目国内岳山頂到着
周辺ガスってます
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
周辺ガスってます
山頂からの景色(右回り)
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)
山頂からの景色(右回り)
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)
山頂からの景色(右回り)
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)
山頂からの景色(右回り)
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)
山頂からの景色(右回り)
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)
山頂からの景色(右回り)
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)
山頂からの景色(右回り)
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)
山頂からの景色(右回り)
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)
山頂からの景色(右回り)
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)
山頂からの景色(右回り)
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)
山頂からの景色(右回り)、岩内岳への縦走路が見える
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂からの景色(右回り)、岩内岳への縦走路が見える
山頂標識を横から
2012年08月25日 21:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:27
山頂標識を横から
山頂から少し下りたところ
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
山頂から少し下りたところ
下山方向
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
下山方向
下り方向左側に沼発見!
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
下り方向左側に沼発見!
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
前目国内岳へ
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
前目国内岳へ
コルから登り返しを見る
2012年08月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:24
コルから登り返しを見る
一合目看板あった、登りには気づかなかった
2012年08月25日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:25
一合目看板あった、登りには気づかなかった
案内看板
2012年08月25日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:25
案内看板
今日の昼食、神仙沼の熊笹もち
2012年08月25日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/25 21:25
今日の昼食、神仙沼の熊笹もち
京極ふきだし公園で水くみ
2012年08月25日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:25
京極ふきだし公園で水くみ
吊り橋
2012年08月25日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:25
吊り橋
吊り橋から
2012年08月25日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:25
吊り橋から
拡大
2012年08月25日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/25 21:25
拡大
羊蹄山の雲は晴れたけど逆光だな〜
2012年08月26日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/26 9:24
羊蹄山の雲は晴れたけど逆光だな〜
撮影機器:

感想

前夜、なかなか寝付けなくて結局2時に就寝。
朝起きられるはずもなく6時半起床。
早起きできたら羊蹄山でもと思っていたが、この時間からは無理。
先日登った新見峠の逆パターンの目国内岳を目指す。
結局出発したのは7時半・・・

途中道すがら神威岳でもいいかなぁと思っていたが、周辺工事中のためか入口の橋の位置がわからず通り過ぎてしまい、結局ニセコに向かう。

新見峠への道も1本早く入ってしまってなんだか今日はいろいろ調子悪い。

10:15 新見峠の駐車場に到着

ほぼ満車状態でちょうど1台分空いていた。ラッキー!
数分後にも1台来てギリギリ端の方に停められたようだ。

朝札幌を出発した時には曇りだったが中山峠あたりから晴れだし、新見峠到着時は快晴・・・暑くなりそうだ。

準備をして

10:30 駐車場を出発

この時間に出発なんて・・・山をなめてますね(^^;
登り2時間強というから大丈夫!

目国内岳へは夏道では、登山始めたばかりの頃に登ろうとして天気悪くて前目国内岳までしか登っていない。
雪のある時期は昨年4月に新見温泉のゲートからテレマークで山頂まで行ってます。

登り始めてすぐに下山者2人とスライド。
そうだよね、もう下山する時間だよね・・・

昔登った時のイメージとしては、最初は薄暗い岩ゴロゴロ地帯を抜けたように記憶していたが、そんなに岩も多くなく天気も良くて快適登山道です。
岩は濡れて滑りやすいのでそこは気を付けて登ります。

合目看板が真新しい。
1合目看板はどうやら見逃したらしく、

10:48 2合目

反対側の白樺山への登りと同じく、こちらも最初に急斜面を登っていきます。
咲いてる花もほぼ同じ。
急斜面を登り切って青空に出る

10:54 3合目

正面に山が見える。前目国内岳のようだ。
ジグ切って登るので足に優しい。

11:03 4合目

振り返ると先日登ったシャクナゲ岳がきれいに見えた。
登る正面に目国内岳が見えてきて、先に進んで

11:13 前目国内岳山頂

ここまで来たところで、やっぱり日差しは暑くてバテバテ。
もう下山したい・・・とか思っていたが風は涼しいのでまだ大丈夫かなと。
と、ここで・・・

あ、昼メシ忘れた(--;

そういえば途中で買っていこうと思っててすっかり忘れてました。
食べ物の確認、行動食少々、ゼリー飲料2個、飲み物は十分。
これだけあればなんとかなるかな?

なんだか朝からいろいろ調子が悪かったのがこんな所にも影響あったり。

ここで5分ほど小休止して気を取り直して出発する。
ここからは一旦コルまで下ってから登る。
帰りには登り返しがある。
反対側の白樺山からシャクナゲも同じ感じ。
ここまで似なくてもいいのに・・・

下っていく途中に

11:26 5合目

なんでこんなところに?
合目表示は目安ということにしておこう・・・

下りきってしばし散歩道。

11:32 コルの一番低いところを通過

振り返って、登り返しはつらそうだなとも思うが気にしないことにして先を行きます。
目国内岳に取り付き、登って登って5合目看板があったところと同じような高さまで来たところで

11:44 6合目

このあたりから大きめの岩が出てくる。
正面に大岩が二つのところで

11:50 岩ノ門

岩場を通り、岩の上で少々休憩。
このあたりから太陽が雲に隠れたりして涼しくなる。
これ幸いと、涼しい内に登る。
日が陰っていると風も涼しくて快適。

下に新見温泉街が見えてきて、そういえば昨年4月はこの斜面から登ってきたんだなとスキーで登ってきた斜面を見る。
あのときはこの一体が大雪原だった。なんとも不思議な感覚に陥る。

しばらく進んで

12:11 7合目

目指す目国内岳の山頂の岩場が見えた。
割とすぐに

12:15 8合目

いい休憩場があったので休む。
さすがにお腹がすいてきたと思って飲み物でお腹を満たす。
休んでいるとなんだかお腹が痛くなってきた。
ヤバそうなので正○丸を飲んで様子を見る。
少し落ち着いてきたので、登り再開。

山頂へと続く道が見えた。もう少しだ。
山頂、雲かかってますね。
涼しい内に一気に登り

12:32 9合目

すぐに山頂の岩場が見えた。
と、ここでまたお腹の痛みが出てくる。
日差しも出たり隠れたり。
岩場は結構たいへんな登りもあったけど、登ってるうちにお腹の痛みも消えた。
薬の効果が出てきたのかな?

岩のトンネルを抜けたり、狭い岩と岩の間を抜けたりしながら

12:44 目国内岳山頂到着

山頂独り占め!
でも、周辺ガスに覆われていて景色はうっすら。
しばし待って見るもなかなかガスは晴れず。
お腹もすいてきてるのでさっさと下山します。

12:51 下山開始

岩場で2組とスライド。
岩ノ門まで下りたところで小休止。

その後6合目あたりで1人とスライド。
コルまで下りて、前目国内岳への登り返しを見てウンザリする。
少し登って休みを繰り返して

13:56 前目国内岳山頂

ここまでくれば後は下りだけ。
少し安心。

下りの途中で1合目看板発見!

14:27 駐車場到着

今日も暑さにやられました。
それ意外でもやられたけど、食べ物はちゃんと確認しなければ!

とりあえずお腹がすいているので神仙沼駐車場に移動。
神仙沼名物熊笹もちを食す。
甘い!
疲れた体に効きます。

その後、雪秩父の温泉に寄る。
今日はなぜか硫黄泉の浴槽の水量が少なかった。入れ替えてた?

帰りに京極ふきだし公園で水を汲む。
羊蹄山はずっと雲の中だったけど、夕方になって山頂まで見えるようになった。
その後赤井川から毛無峠を通って帰ってきたんだけど、毛無峠はどしゃぶりの雨でした。
後志北部で雷注意報が出てました。
車も洗うことができて良かった(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら