ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2188578
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

鎌倉寺山(アスレチックのような岩場&展望のよい明るい稜線)

2020年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
4.8km
登り
534m
下り
526m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:26
合計
3:29
距離 4.8km 登り 534m 下り 535m
10:32
4
10:36
10:39
53
11:32
43
12:15
13
12:28
16
12:44
6
12:50
13:10
8
13:18
13:21
24
13:45
15
14:00
1
14:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10台以上停めることができる駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
登山道から外れないよう。外れた場合は引き返すことが大切だと思います。もちろん転落注意。
麓より。登れるのかなあと思ってしまう。
2020年01月18日 10:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
1/18 10:16
麓より。登れるのかなあと思ってしまう。
10台以上は停めることができるだろう(平日は使えるのか不明)。
2020年01月18日 10:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 10:34
10台以上は停めることができるだろう(平日は使えるのか不明)。
狩猟の人がいて保安林の看板が登山口の目印だよと教えてくれた。
2020年01月18日 10:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 10:38
狩猟の人がいて保安林の看板が登山口の目印だよと教えてくれた。
反対側には登山口看板あり。
2020年01月18日 10:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 10:38
反対側には登山口看板あり。
最初から急登が続く。
2020年01月18日 10:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:43
最初から急登が続く。
岩山なので展望が良くて明るい。
2020年01月18日 10:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 10:47
岩山なので展望が良くて明るい。
岩場があちらこちらにある。
2020年01月18日 10:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 10:51
岩場があちらこちらにある。
ふもとから見えていたスラブ。
2020年01月18日 10:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 10:52
ふもとから見えていたスラブ。
馬の背。ビビりなのでやめておいた。
2020年01月19日 17:26撮影
6
1/19 17:26
馬の背。ビビりなのでやめておいた。
まだまだ高いなあ。
2020年01月18日 11:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 11:02
まだまだ高いなあ。
展望ポイントがとても多くてとても気持ちがいい。
2020年01月18日 11:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 11:20
展望ポイントがとても多くてとても気持ちがいい。
なぜかゴルフボールの串刺し。
2020年01月18日 11:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:20
なぜかゴルフボールの串刺し。
どこだろう。
2020年01月18日 11:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 11:20
どこだろう。
クライミングする人には楽しいだろう。
2020年01月18日 11:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 11:24
クライミングする人には楽しいだろう。
474m標高点
2020年01月18日 11:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 11:33
474m標高点
目指す鎌倉寺山
2020年01月18日 11:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 11:48
目指す鎌倉寺山
右手に集落が見えている。
2020年01月18日 11:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 11:51
右手に集落が見えている。
2020年01月18日 11:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 11:52
ケルン。一つしかなかった。
2020年01月18日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:53
ケルン。一つしかなかった。
アスレチックみたい。
2020年01月18日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 11:53
アスレチックみたい。
白木山が見えている。あちらからは何度も見たことがある。
2020年01月18日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 11:53
白木山が見えている。あちらからは何度も見たことがある。
仲のよさそうな岩
2020年01月18日 11:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 11:56
仲のよさそうな岩
2020年01月18日 12:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:16
阿佐山
2020年01月18日 12:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 12:19
阿佐山
恐羅漢山
2020年01月18日 12:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 12:20
恐羅漢山
三瓶山、雪を抱いた山々を見てしまったので翌日大山に登ることになってしまった?。
2020年01月18日 12:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 12:23
三瓶山、雪を抱いた山々を見てしまったので翌日大山に登ることになってしまった?。
白木山アップ
2020年01月18日 12:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 12:31
白木山アップ
2020年01月18日 12:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 12:37
絵下山はどこからでも良くわかる。
2020年01月18日 12:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:37
絵下山はどこからでも良くわかる。
2020年01月18日 12:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 12:44
下山時に南東へと下る予定の分岐。
2020年01月18日 12:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:46
下山時に南東へと下る予定の分岐。
分岐から10分ほどで鎌倉寺山山頂に着いた。展望はあまり良くない。昼食を食べて下山する。
2020年01月18日 12:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 12:53
分岐から10分ほどで鎌倉寺山山頂に着いた。展望はあまり良くない。昼食を食べて下山する。
山頂から下って分岐で左(南東)へ。
2020年01月18日 13:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:19
山頂から下って分岐で左(南東)へ。
基本、灌木帯の中の道。
2020年01月18日 13:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 13:19
基本、灌木帯の中の道。
一か所岩の上を歩く。
2020年01月18日 13:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:27
一か所岩の上を歩く。
登山道・リボンを確認して歩けば問題なし。
2020年01月18日 13:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:43
登山道・リボンを確認して歩けば問題なし。
渡渉する。
2020年01月18日 13:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:45
渡渉する。
渡渉すると対岸にリボンがたくさんあり林道がでてきた。
2020年01月18日 13:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/18 13:45
渡渉すると対岸にリボンがたくさんあり林道がでてきた。
林道との出合に鎌倉寺山登山口との看板あり。
2020年01月18日 13:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:47
林道との出合に鎌倉寺山登山口との看板あり。
林道を下っていくとゲートがでてきた。ここから集落へ。
2020年01月18日 13:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 13:52
林道を下っていくとゲートがでてきた。ここから集落へ。
駐車場に戻ってきた。今回ソロの方を含めて3組しか会わなかった。岩稜歩きの練習によさそう。明るく展望がよくてとても気持ちの良い山だった🎵。
2020年01月18日 14:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 14:02
駐車場に戻ってきた。今回ソロの方を含めて3組しか会わなかった。岩稜歩きの練習によさそう。明るく展望がよくてとても気持ちの良い山だった🎵。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ 携帯トイレ

感想

行こう行こうと思っていなが
ら登っていなかった鎌倉寺山
に登ってきました。下から見
たら怖いくらいに威圧されて
いるような荒々しい急峻な岩
峰。どんな山行になるのかな。

駐車場は10台ほどは停めるこ
とができそうなくらいのスペ
ースがあり。一台も停まって
おらず意外な感じ。平日は使
えるのかな?。

駐車場から道路を少し下ると
登山口看板(保安林の黄色い
看板もある)がある。登山口
からいきなりの急登の連続。
すぐに岩場がでてきてアスレ
チックのようで面白い。クラ
イミングする方々はトップロ
ープで遊べそうな岩がたくさ
んあって喜びそう。

馬の背がでてきた。これは先
までいけるのかな。右側がす
ぱっと切れ落ちている。行っ
てみようかとちょっと進むも
やめた(ビビり)。

道は明瞭でリボンがありもし
コースアウトに気づいたらす
ぐに引き返せば問題ないよう
な道。537m標高点から下り
たところでコースアウトした
ようで引き返そうかと考えて
いたら後ろから男性がこられ
て右に道を見つけて戻らずそ
ちらへ。

キャンプ場と有留への分岐を
すぎて10分ほどで鎌倉寺山山
頂へ。山頂は展望なし。ここ
でカレーメシ&インスタント
トン汁を食べる。山頂は展望
はないけれども道中が展望が
良くて明るくてとても気持ち
がいい稜線歩きを楽しめる。
あとからさきほどの男性がこ
られて聞くと白木山を登って
からの2座目とのこと。パワ
フルだ。

このあと鞍部に戻って左(南
東)へと下って鎌倉寺山登山
口との道標のあるところにで
てきた。林道を下りていくと
ゲートがありそこから集落の
中を歩いて駐車場へ。

岩や沢からすっかり遠のいて
むしろへたっぴになってしま
った自分にとっては岩稜歩き
の練習にいいかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

鎌倉寺ルート素晴らしい‼
 ohkamoさん、こんにちは。Ennaです。
 私も大好きなルート。#22の仲の良さそうな岩は、私も(願望も込め?)同じような想いで見ました(笑)。ヤリホならぬ「槍ヶ峰」もあったりして、ストレス溜まってスッキリさせたい時にオススメです(^O^)。

 5月中旬以降、シャクナゲが咲く頃が賑わうみたいですが、あまりごった返してない方が良いですか。3年前に山頂プレートを付けましたが、昨年2月に行った時 落ちていました。ヤマレコ:yosi1957さん作のフクロウ・プレートが楽しい。

 ちなみに駐車場は、地元:牛岩地区方々のご配慮に感謝しつつ、平日休みにも使わせて頂きました。
2020/1/20 12:18
Re: 鎌倉寺ルート素晴らしい‼
Ennaさん、こんばんは。
どうも岩場に対する苦手意識が強くなってしまって先延ばししていましたがようやく登ることができました。下から見るとすごく迫力があってほんと私でも登れるのかなあと無意識に避けていたのかもしれません。

でも今回初めて歩いてみていい意味で裏切られました。おっしゃられる通り楽しく気持ちの良い山ですね。歩き終わってすっきりした気持ちになるというのはとても分かります🎵。

アスレチックのような岩場で見晴らしがよくて開放的で高度感もあって🎵。

今回初めて歩いてとても気に入りました。岩場歩きの練習を兼ねてこれから何度も歩くことになりそうです😊。
yosi1957さんのプレートがありました。
2020/1/20 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら