鎌倉寺山(アスレチックのような岩場&展望のよい明るい稜線)


- GPS
- 03:28
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 534m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道から外れないよう。外れた場合は引き返すことが大切だと思います。もちろん転落注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
行こう行こうと思っていなが
ら登っていなかった鎌倉寺山
に登ってきました。下から見
たら怖いくらいに威圧されて
いるような荒々しい急峻な岩
峰。どんな山行になるのかな。
駐車場は10台ほどは停めるこ
とができそうなくらいのスペ
ースがあり。一台も停まって
おらず意外な感じ。平日は使
えるのかな?。
駐車場から道路を少し下ると
登山口看板(保安林の黄色い
看板もある)がある。登山口
からいきなりの急登の連続。
すぐに岩場がでてきてアスレ
チックのようで面白い。クラ
イミングする方々はトップロ
ープで遊べそうな岩がたくさ
んあって喜びそう。
馬の背がでてきた。これは先
までいけるのかな。右側がす
ぱっと切れ落ちている。行っ
てみようかとちょっと進むも
やめた(ビビり)。
道は明瞭でリボンがありもし
コースアウトに気づいたらす
ぐに引き返せば問題ないよう
な道。537m標高点から下り
たところでコースアウトした
ようで引き返そうかと考えて
いたら後ろから男性がこられ
て右に道を見つけて戻らずそ
ちらへ。
キャンプ場と有留への分岐を
すぎて10分ほどで鎌倉寺山山
頂へ。山頂は展望なし。ここ
でカレーメシ&インスタント
トン汁を食べる。山頂は展望
はないけれども道中が展望が
良くて明るくてとても気持ち
がいい稜線歩きを楽しめる。
あとからさきほどの男性がこ
られて聞くと白木山を登って
からの2座目とのこと。パワ
フルだ。
このあと鞍部に戻って左(南
東)へと下って鎌倉寺山登山
口との道標のあるところにで
てきた。林道を下りていくと
ゲートがありそこから集落の
中を歩いて駐車場へ。
岩や沢からすっかり遠のいて
むしろへたっぴになってしま
った自分にとっては岩稜歩き
の練習にいいかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ohkamoさん、こんにちは。Ennaです。
私も大好きなルート。#22の仲の良さそうな岩は、私も(願望も込め?)同じような想いで見ました(笑)。ヤリホならぬ「槍ヶ峰」もあったりして、ストレス溜まってスッキリさせたい時にオススメです(^O^)。
5月中旬以降、シャクナゲが咲く頃が賑わうみたいですが、あまりごった返してない方が良いですか。3年前に山頂プレートを付けましたが、昨年2月に行った時 落ちていました。ヤマレコ:yosi1957さん作のフクロウ・プレートが楽しい。
ちなみに駐車場は、地元:牛岩地区方々のご配慮に感謝しつつ、平日休みにも使わせて頂きました。
Ennaさん、こんばんは。
どうも岩場に対する苦手意識が強くなってしまって先延ばししていましたがようやく登ることができました。下から見るとすごく迫力があってほんと私でも登れるのかなあと無意識に避けていたのかもしれません。
でも今回初めて歩いてみていい意味で裏切られました。おっしゃられる通り楽しく気持ちの良い山ですね。歩き終わってすっきりした気持ちになるというのはとても分かります🎵。
アスレチックのような岩場で見晴らしがよくて開放的で高度感もあって🎵。
今回初めて歩いてとても気に入りました。岩場歩きの練習を兼ねてこれから何度も歩くことになりそうです😊。
yosi1957さんのプレートがありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する