記録ID: 2188954
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
降雪直後の石割山・平尾山〜石割神社から周回
2020年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 465m
- 下り
- 451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 4:08
距離 4.5km
登り 465m
下り 467m
写真を撮りながらのコースタイムです。
駐車場分岐は見逃して行き過ぎてしまったので、引き返してます。
駐車場分岐は見逃して行き過ぎてしまったので、引き返してます。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りはツボ足で問題なし。下りは滑るのでチェーンスパイクを使用。 |
写真
行きの東名高速。足柄SAからの朝日を浴びる富士。昨日の雪で下まで真っ白です。つい先ほどまでは真っ赤に染まってましたが、慌ててSAに駆け込んでカメラを構える頃には、だいぶ色が薄くなってしまいました。
感想
前日は大学入試センター試験の初日。記憶の中でも雪のイメージが多い日ですが、案の定、都心上空でも雪が舞う天気でした。次の日は朝から快晴。期待が高まります。
東名高速から見える富士は下の方まで真っ白。朝日が出て来た時には、ちょっとモルゲンロート的な赤さに染まりました。
途中で寄り道して写真などを撮っていたせいで、石割神社の駐車場に着いたときは、ほぼ車で埋まる直前でした。
雪を踏みしめながらの登山は気持ちがいいです。積もり立ての雪はキュッと締まって、滑る気配もないので、登りはずっとツボ足のまま。着雪して白くなった森の中を気持ちよく登って、疲れを感じることもなく石割山頂に着きました。
山頂からは、これまた見事に真っ白な富士。やっぱり富士山は、雪がないよりもあった方が富士山らしいです。
時間も早いし、人も多かったので、大休憩は平尾山で取ることにして、山頂を後に。
ところが、下りだしてすぐの斜面が結構急で、積もった雪が崩れて靴ごとズズーっと滑っていく感じ。二人とも滑ってお尻を打ったので、即座にチェーンスパイクを装着しました。そのあとはサクサクと快調に進み、平尾山に。平尾山で富士山を眺めながらのんびり休憩しました。
その後は、少し戻って平野への道を進み、ちょっと行き過ぎましたが、無事駐車場に戻ってこれました。
降雪直後の低山は、ラッセル地獄もないし、ぐちゃぐちゃの泥濘も隠されてるしで、実に快適で楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する