記録ID: 2191194
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
小雪の坂戸山〜ちょっと雪降りました〜
2020年01月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 601m
- 下り
- 603m
コースタイム
天候 | 晴れ🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
豪雪地帯なので、例年なら積雪1メートル以上ですが、暖冬の影響で標高低い坂戸山は山頂でも今のところ、積雪20センチ程度。 麓の気温によって大雪になるか雨になるのかビミョーな所なので、登るなら天気予報をこまめにチェックした方が良いです。 登りはフカフカの雪だったのでツボ足でも楽チンでしたが、平日でも登山者が多いので、下りはツルツルの雪道になっていて、ちょっと危険でした。 山頂直下は急だし道狭いので、低山だからってなめたらアカンと思いました。 |
その他周辺情報 | ラーメンの「よォ〜こそ」オススメです!! |
写真
よ〜し、今年最初の登山!!
富士山頂からの初日の出は大晦日から登り始めているので一応、これが令和2年初登山ということにしておきます。
例年なら1メートル以上あるのが当たり前ですが、登山口は全く雪なし。
まあ、こんな年もありますよ。
来冬はまた冬らしくなるだろうから、今年は暖冬を楽しみます。
富士山頂からの初日の出は大晦日から登り始めているので一応、これが令和2年初登山ということにしておきます。
例年なら1メートル以上あるのが当たり前ですが、登山口は全く雪なし。
まあ、こんな年もありますよ。
来冬はまた冬らしくなるだろうから、今年は暖冬を楽しみます。
山頂直下の木枝が一切映らない絶景スポット。
ちょっと写真撮って坂戸山に行くつもりでしたが、誰かがドローンを飛ばしていて邪魔しちゃ悪いし、自分が映されたら嫌なので、大城へ引き返し。
薄雲が綺麗。
ちょっと写真撮って坂戸山に行くつもりでしたが、誰かがドローンを飛ばしていて邪魔しちゃ悪いし、自分が映されたら嫌なので、大城へ引き返し。
薄雲が綺麗。
再び戻ってきました。
帰る前に雪だるまを振り落として八海山と標識の写真を撮りたいけど、なんかいい感じに乗っていて落としづらい。
心の中の悪魔
「へへ〜〜、そんなもん早く蹴り落としてしまえ!!こんな所に乗せた奴が悪いんだぜ。」
帰る前に雪だるまを振り落として八海山と標識の写真を撮りたいけど、なんかいい感じに乗っていて落としづらい。
心の中の悪魔
「へへ〜〜、そんなもん早く蹴り落としてしまえ!!こんな所に乗せた奴が悪いんだぜ。」
心の中の天使
「ごめんなさい、私ってなんて酷い事を言っているの。私はとっても気が小さいの。蚊を殺すことだって、せっかくいろんな人から集めた血を無駄にすることになるから、なんか勿体なくてできないし、乳酸菌が恐くてヨーグルトもあまり食べられないし、ブルガリアも一度も行ったことない位、気が小さいのに、そんな酷いことできる訳ないじゃない!!」
「ごめんなさい、私ってなんて酷い事を言っているの。私はとっても気が小さいの。蚊を殺すことだって、せっかくいろんな人から集めた血を無駄にすることになるから、なんか勿体なくてできないし、乳酸菌が恐くてヨーグルトもあまり食べられないし、ブルガリアも一度も行ったことない位、気が小さいのに、そんな酷いことできる訳ないじゃない!!」
道幅が広くなってきて、ちょっと安心。
別に山をなめている訳ではないでしょうが、軽装の方が沢山いました。
一番ビックリしたのは、「これから、ちょっとスタバに行ってくるわ」みたいな私服姿でイヤホン付けて登っていた青年。
別に山をなめている訳ではないでしょうが、軽装の方が沢山いました。
一番ビックリしたのは、「これから、ちょっとスタバに行ってくるわ」みたいな私服姿でイヤホン付けて登っていた青年。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する