ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2193327
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

神川町 御嶽山〜丹荘駅から児玉駅

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
20.2km
登り
385m
下り
373m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:43
合計
5:58
距離 20.2km 登り 386m 下り 384m
8:10
23
9:11
18
9:29
9:32
18
9:50
9:58
7
10:05
10:07
25
御嶽山
10:32
10
10:42
10:49
45
11:34
12:47
63
かんなの湯
13:50
14:00
8
14:08
天候 🌤️
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
町田0456🚃0521八王子 JR横浜線  ↓
八王子0551🚃0638高麗川 JR八高線 ↓
高麗川0658🚃0805丹荘 JR八高線 1,980

🥾
起点:丹荘駅
終点:児玉駅

児玉1428🚃1525高麗川 JR八高線  ↓
高麗川1530🚃1617八王子 JR八高線 ↓
八王子1630🚃1652町田 JR横浜線 1,980
その他周辺情報 ○温泉 かんなの湯 930
八高線で丹荘駅。
2020年01月25日 08:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 8:06
八高線で丹荘駅。
丹荘駅。
ここは4年ほど前に来たことがある。
駅舎が新しくなっていた。
2020年01月25日 08:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 8:09
丹荘駅。
ここは4年ほど前に来たことがある。
駅舎が新しくなっていた。
上武鉄道跡地の健康緑道を行く。
2020年01月25日 08:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 8:26
上武鉄道跡地の健康緑道を行く。
ちょっと御霊神社に寄り道。
2020年01月25日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 8:29
ちょっと御霊神社に寄り道。
御霊神社から、浅間山。
2020年01月25日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/25 8:29
御霊神社から、浅間山。
駅のホーム跡。
2020年01月25日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 8:33
駅のホーム跡。
健康緑道を離れて神川げんきプラザの方に行く。
2020年01月25日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 8:42
健康緑道を離れて神川げんきプラザの方に行く。
伊勢大神社にも寄り道。
2020年01月25日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 8:50
伊勢大神社にも寄り道。
伊勢大神社。
でも小さな神社。
2020年01月25日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 8:51
伊勢大神社。
でも小さな神社。
神川げんきプラザの前を通り過ぎる。
2020年01月25日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 9:00
神川げんきプラザの前を通り過ぎる。
道端の藪に石仏。
2020年01月25日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 9:04
道端の藪に石仏。
国道に出ると、大光普照寺。
通称、金鑚(かなさな)大師。
明治の神仏分離で金鑚神社から分離されたのかな。
2020年01月25日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 9:11
国道に出ると、大光普照寺。
通称、金鑚(かなさな)大師。
明治の神仏分離で金鑚神社から分離されたのかな。
山茶花がたくさん。
2020年01月25日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 9:11
山茶花がたくさん。
金鑚大師に行く前に、まずは金鑚神社へ。
2020年01月25日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 9:13
金鑚大師に行く前に、まずは金鑚神社へ。
木村翁頌徳碑に寄ってみる。
養蚕の発展に貢献した方で、この碑も明治の頃に建てられたもの。
2020年01月25日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 9:17
木村翁頌徳碑に寄ってみる。
養蚕の発展に貢献した方で、この碑も明治の頃に建てられたもの。
多宝塔。
国の重量文化財。
2020年01月25日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/25 9:23
多宝塔。
国の重量文化財。
さらに奥へ。
2020年01月25日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 9:27
さらに奥へ。
神楽殿。
2020年01月25日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 9:29
神楽殿。
そして、拝殿。
2020年01月25日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 9:29
そして、拝殿。
金鑚神社には本殿がなく、背後の山が御神体。
2020年01月25日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 9:31
金鑚神社には本殿がなく、背後の山が御神体。
拝殿からさらに奥に行くと御嶽山への登り口がある。
右から登って左から降りてくる予定。
2020年01月25日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 9:34
拝殿からさらに奥に行くと御嶽山への登り口がある。
右から登って左から降りてくる予定。
最初は緩い階段の登り。
道沿いに石仏とたくさんの歌碑が並ぶ。
2020年01月25日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 9:36
最初は緩い階段の登り。
道沿いに石仏とたくさんの歌碑が並ぶ。
大きな岩が見えてくる。
この岩を回り込んで登ると...
2020年01月25日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 9:40
大きな岩が見えてくる。
この岩を回り込んで登ると...
鏡岩。
国の特別天然記念物。
2020年01月25日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/25 9:43
鏡岩。
国の特別天然記念物。
もう少し登って、分岐を岩山展望の方に行くと、たくさんの石仏がある広場。
2020年01月25日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 9:46
もう少し登って、分岐を岩山展望の方に行くと、たくさんの石仏がある広場。
弁慶穴。
2020年01月25日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 9:47
弁慶穴。
岩山に不動明王。
2020年01月25日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 9:49
岩山に不動明王。
岩山のてっぺんへ。
2020年01月25日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 9:52
岩山のてっぺんへ。
期待以上の大展望。
2020年01月25日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/25 9:52
期待以上の大展望。
すぐ向かいに御嶽山の山頂。
2020年01月25日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 9:52
すぐ向かいに御嶽山の山頂。
赤城山。
2020年01月25日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/25 9:53
赤城山。
赤城山の右側に、日光白根山。
2020年01月25日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/25 9:53
赤城山の右側に、日光白根山。
そして日光男体山。
2020年01月25日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 9:53
そして日光男体山。
赤城山の左側には武尊山。
2020年01月25日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/25 9:53
赤城山の左側には武尊山。
子持山の右側には朝日岳。
2020年01月25日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 9:54
子持山の右側には朝日岳。
小野子山と子持山の向こうは谷川連峰。
2020年01月25日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 9:54
小野子山と子持山の向こうは谷川連峰。
榛名山。
2020年01月25日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 9:54
榛名山。
榛名山の左奥は、志賀高原かな。
2020年01月25日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 9:54
榛名山の左奥は、志賀高原かな。
草津の山々。
2020年01月25日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 9:54
草津の山々。
鬼石の町と、城峯山。
2020年01月25日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 9:55
鬼石の町と、城峯山。
岩の上の展望台。
2020年01月25日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 9:58
岩の上の展望台。
分岐に戻って今度は山頂へ。
2020年01月25日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 10:00
分岐に戻って今度は山頂へ。
分岐から5分も歩けばもう山頂。
2020年01月25日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 10:05
分岐から5分も歩けばもう山頂。
御嶽山の山頂。
木の合間から景色が少し見える程度。
2020年01月25日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 10:05
御嶽山の山頂。
木の合間から景色が少し見える程度。
城もあったらしい。
2020年01月25日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 10:06
城もあったらしい。
山頂から渡瀬(わたるせ)の方に下る。
これまでの道から比べると少し険しい道。
2020年01月25日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 10:11
山頂から渡瀬(わたるせ)の方に下る。
これまでの道から比べると少し険しい道。
しばらくすると、広い道に出る。
2020年01月25日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 10:14
しばらくすると、広い道に出る。
もうすぐ渡瀬の登山口。
って金鑚神社の方に行くつもりだったのに、逆に進んでた...
ここで引き返す。
2020年01月25日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 10:19
もうすぐ渡瀬の登山口。
って金鑚神社の方に行くつもりだったのに、逆に進んでた...
ここで引き返す。
分岐に戻って逆に進むと、舗装された道に出る。
2020年01月25日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 10:24
分岐に戻って逆に進むと、舗装された道に出る。
小さな池と木道がある、法楽寺跡。
花の季節とか秋が良さそう。
2020年01月25日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 10:25
小さな池と木道がある、法楽寺跡。
花の季節とか秋が良さそう。
歩きやすいふかふかの道。
左手は岩の急斜面で、この上方辺りがさっきの岩の展望台。
2020年01月25日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 10:28
歩きやすいふかふかの道。
左手は岩の急斜面で、この上方辺りがさっきの岩の展望台。
あっという間に金鑚神社に戻ってきた。
2020年01月25日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 10:32
あっという間に金鑚神社に戻ってきた。
冬桜はもう終わりかけ。
2020年01月25日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 10:36
冬桜はもう終わりかけ。
入口の大きな鳥居に戻ってきた。
2020年01月25日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 10:39
入口の大きな鳥居に戻ってきた。
次は金鑚大師へ。
2020年01月25日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 10:41
次は金鑚大師へ。
金鑚大師。
2020年01月25日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 10:42
金鑚大師。
小さな達磨がたくさん。
2020年01月25日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 10:43
小さな達磨がたくさん。
達磨はおみくじになっていて、ひとつ買ってみた。
2020年01月25日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 10:45
達磨はおみくじになっていて、ひとつ買ってみた。
結果は...凶!
特に最後の一文が恐ろしい。
生死の境では十中八九死ぬでしょうって...
2020年01月25日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 10:47
結果は...凶!
特に最後の一文が恐ろしい。
生死の境では十中八九死ぬでしょうって...
大師の奥にある道を登っていく。
のっぽな地蔵の先に鐘楼がある。
2020年01月25日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 10:50
大師の奥にある道を登っていく。
のっぽな地蔵の先に鐘楼がある。
道沿いにロウバイが満開。
2020年01月25日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/25 10:52
道沿いにロウバイが満開。
墓地になっている丘を抜けて、さらに登ると見晴台。
でも、今はもう見晴はない...
2020年01月25日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 10:57
墓地になっている丘を抜けて、さらに登ると見晴台。
でも、今はもう見晴はない...
広い道に出て、池田公園。
ここは桜の頃に歩くと良さそう。
2020年01月25日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 11:00
広い道に出て、池田公園。
ここは桜の頃に歩くと良さそう。
遊具がたくさんあって、きれいに手入れされた公園。
でも誰もいない...
2020年01月25日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 11:01
遊具がたくさんあって、きれいに手入れされた公園。
でも誰もいない...
池田公園を通り抜けて、麓の町に下りてきた。
2020年01月25日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 11:12
池田公園を通り抜けて、麓の町に下りてきた。
さっき歩いた御嶽山。
2020年01月25日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 11:21
さっき歩いた御嶽山。
田んぼの合間の眺めのいい道を行く。
2020年01月25日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 11:22
田んぼの合間の眺めのいい道を行く。
水路には鷺。
2020年01月25日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 11:25
水路には鷺。
そして、かんなの湯へ。
2020年01月25日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 11:34
そして、かんなの湯へ。
温泉後に、わらじカツ丼。
って、ほんとにわらじサイズ!
しかも、下に2/3くらいの大きさのカツがもう一枚隠れていた。
重かった...
2020年01月25日 12:23撮影 by  SO-01L, Sony
12
1/25 12:23
温泉後に、わらじカツ丼。
って、ほんとにわらじサイズ!
しかも、下に2/3くらいの大きさのカツがもう一枚隠れていた。
重かった...
かんなの湯から出てきた頃には、すっかり青空。
2020年01月25日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 12:47
かんなの湯から出てきた頃には、すっかり青空。
さて、後半。
ここから児玉駅まで歩く。
2020年01月25日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 12:50
さて、後半。
ここから児玉駅まで歩く。
田んぼの向こうに赤城山。
2020年01月25日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 12:56
田んぼの向こうに赤城山。
振り返って浅間山。
2020年01月25日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 12:59
振り返って浅間山。
大塚稲荷古墳。
ちょっと削られて欠けている。
2020年01月25日 13:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 13:04
大塚稲荷古墳。
ちょっと削られて欠けている。
何やら目立つ巨木で気になる木。
2020年01月25日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 13:07
何やら目立つ巨木で気になる木。
名のある木かと思って近付いてみたけど、行けなかった。
2020年01月25日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 13:09
名のある木かと思って近付いてみたけど、行けなかった。
ねぎ畑。
2020年01月25日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 13:12
ねぎ畑。
古い感じの趣のある町並み。
2020年01月25日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 13:14
古い感じの趣のある町並み。
この建物は何だろう。
トラックに荷物を積み下ろしするような施設に見えるけど、それにしては場所が変。
2020年01月25日 13:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 13:16
この建物は何だろう。
トラックに荷物を積み下ろしするような施設に見えるけど、それにしては場所が変。
道々に石仏石碑が多くある。
主要な街道だったのかな。
2020年01月25日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 13:22
道々に石仏石碑が多くある。
主要な街道だったのかな。
キャベツ畑カスタム。
2020年01月25日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 13:37
キャベツ畑カスタム。
長閑な道をひたすら歩く。
2020年01月25日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 13:40
長閑な道をひたすら歩く。
道が街中に入ってくると、雉岡城跡。
ちょっと碑があるだけかと思っていたら、なかなか広い公園。
2020年01月25日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 13:50
道が街中に入ってくると、雉岡城跡。
ちょっと碑があるだけかと思っていたら、なかなか広い公園。
片隅にある武者の像。
2020年01月25日 13:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 13:55
片隅にある武者の像。
城趾のほとんどは学校になっていて、入ることはできない。
公園になっているのは城趾のほんの一部だけど、それでも意外と広い。
2020年01月25日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 13:57
城趾のほとんどは学校になっていて、入ることはできない。
公園になっているのは城趾のほんの一部だけど、それでも意外と広い。
雉岡城跡を過ぎると、商店街になる。
2020年01月25日 14:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 14:04
雉岡城跡を過ぎると、商店街になる。
そして、児玉駅に到着。
かんなの湯から少し速めに歩いて1時間20分くらい。
2020年01月25日 14:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 14:10
そして、児玉駅に到着。
かんなの湯から少し速めに歩いて1時間20分くらい。
児玉駅から、線路の先に榛名山。
2020年01月25日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 14:16
児玉駅から、線路の先に榛名山。
14:28の列車に間に合った。
これを逃すと、次の列車は16:15分だった。
2020年01月25日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 14:17
14:28の列車に間に合った。
これを逃すと、次の列車は16:15分だった。
駅近くのコンビニでおやつを買って...と思ったら、店は駄菓子屋化していた。
なので、コーラと駄菓子を少々。
2020年01月25日 14:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 14:21
駅近くのコンビニでおやつを買って...と思ったら、店は駄菓子屋化していた。
なので、コーラと駄菓子を少々。
が、おやつを食べる間もなく列車が来た。
2020年01月25日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/25 14:22
が、おやつを食べる間もなく列車が来た。

感想

先週末は三宅島の歩き疲れで1回休み。
今週は少し軽めに歩きに出た。
埼玉県の北の端、神川町にある信仰の山、御嶽山。
八高線の丹荘駅から歩いて御嶽山、池田公園を経てかんなの湯へ。
かんなの湯から丹荘駅の間は以前に歩いたことがあったので、今回はひとつ隣りの児玉駅まで歩いた。

御嶽山は、山頂にこそ展望はないけど隣りの岩の展望台からは360度の大展望。
手軽に登れる山で、史跡と展望で楽しめた。
児玉駅までの道のりは、たまたま歩いた道が古い街道だったのか、道々に石仏石碑に古墳に城跡もあり、長閑な田園風景と北武蔵の山々、遠くに赤城に榛名に浅間山を眺めつつ。
電車の本数が少ないので、時間を気にして少し急ぎ足になってしまったのが惜しかったけど、意外と楽しめた。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/waKhSvveN91puBZE9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら