記録ID: 219364
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平湿原&畚岳
2012年08月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 334m
- 下り
- 342m
コースタイム
8:15 見返峠駐車場
8:40〜 八幡平湿原散策・八幡平頂上へ
10:40 見返峠
ビジターセンター見学
車道を歩き畚岳登山口に向かう
11:28 畚岳登山口
12:00 畚岳頂上
13:00 見返峠駐車場
8:40〜 八幡平湿原散策・八幡平頂上へ
10:40 見返峠
ビジターセンター見学
車道を歩き畚岳登山口に向かう
11:28 畚岳登山口
12:00 畚岳頂上
13:00 見返峠駐車場
天候 | 曇りのち雨ときどき雷鳴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※見返峠・八幡平バス停付近は有料・無料の駐車エリアあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※トイレは駐車場、ビジターセンター、湿原、陵雲荘にあります。 ※湿原は木道なので雨に濡れると滑りやすい。 木道や石畳で整備され危険な個所はありません。 ※畚岳・裏岩手縦走登山口の手前に砂利敷きの駐車エリアあります。 ※畚岳登山道も危険な個所は特にありませんが、大雨が降れば沢状になります。 ※温泉は松川温泉峡雲荘を利用¥500 (温水シャワーがないので洗髪はできない?) |
写真
感想
もともと土日かけて岩手山を山小屋泊まりで縦走する予定だったのが
先日、八合目の水場が枯れたとの情報で山小屋泊まりは諦めた。
夏場は水が大事、何リットルもの水を下から担ぎあげる力はない。
裏岩手縦走に変更しようとしたが諸事情のためこれもボツ。
日帰りで八幡平湿原散策と畚岳登山に変更した。
お天気もイマイチな状態。いつ雨が降ってもおかしくない。
一年ぶりの八幡平は花の様相も変わっており、すでに草黄葉の始まったエリアもあった。
曇り時々雨が降ってはさっと陽射しがふりそそぐ変化の激しいお天気だったが
鳥の声も響かなくなった静かな湿原をゆっくり歩いて涼しさを満喫。
畚岳は登山口から30分ほどで行ける山。
ときどき雨が降ってはやみ、雲の中からときおり聞こえる雷鳴にびびりながらも
山頂に立った。
山頂からはガスがかかり一瞬の間に真っ白。
下りたとたんにガスが晴れてきて展望を見逃したことが悔しいなぁ。
ここから始まる裏岩手縦走路。歩いてみたい気持ちはさらに強くなる。
畚岳登山口に向かう車道歩きの途中、岩手山馬返し登山口から二泊三日で歩いて来られた方とすれ違った。
ご立派です!拍手喝采です!\(^o^)/
雨にも雷にも負けず、歩き通したその力は達成感と誇りとこれからの活力になるはず。
いつ行けるかわからないけど、意志だけは萎えないように強く持とう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2788人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日は、岩手山の見える場所で飛んでいましたよ〜
お昼過ぎに岩手山がうっすらと見えるようになって、ルンルンしていたのです。
畚岳からの裏岩手縦走路、いつか歩いてみたいですねぇ。
今度は岩手山の小屋泊できるといいですね!!
ウォータージャンプかパラグライダーか?
13時ごろから岩手山がくっきりと見えてきましたね。
岩手山の優美なラインが麗しかったです。
八合目の水場が復活しない限り山小屋泊まりはまず無理ですね。
それより裏岩手縦走路を小屋泊まりで歩くほうがまだ体力的に持つかも〜。
ただ、熊さんとかヘビさんとかの遭遇が怖いかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する