ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2193747
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

比企丘陵、滑川町をteru-3歩。

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
21.0km
登り
222m
下り
206m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:28
合計
5:32
10:38
37
スタート地点
12:23
12:23
55
国営武蔵丘陵森林公園中央口
13:18
13:18
22
国営武蔵丘陵森林公園西口
13:40
13:40
64
谷津の里
14:44
15:10
60
16:10
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◇森林公園駅前コインパーキング利用。500円/1日
◇武蔵嵐山からは東武東上線にて森林公園駅に戻りました。
コース状況/
危険箇所等
◇本日は滑川町バイドブックをもとに歩きました。
http://www.namegawa-kanko.jp/p_dl/pdf/NMGW_MAP.pdf
久し振りというか子供も小学生の頃、子供会の遠足で歩いて以来の駅からスタートです。
4
久し振りというか子供も小学生の頃、子供会の遠足で歩いて以来の駅からスタートです。
そして南口。
噴水を抜け山田城跡という小高い丘に登ってみます。
一応空堀が周りを囲む古城の雰囲気。
2
噴水を抜け山田城跡という小高い丘に登ってみます。
一応空堀が周りを囲む古城の雰囲気。
梅林(花木園)で梅見物。
7
梅林(花木園)で梅見物。
今は紅梅が目を引きます。
8
今は紅梅が目を引きます。
紅一点。
少しピンクもあり。
23
少しピンクもあり。
白はまだまだ蕾。
4
白はまだまだ蕾。
ボチボチといったところ。
4
ボチボチといったところ。
足元には福寿草。
8
足元には福寿草。
ソニーの補正で”秩父紅”風に。
30
ソニーの補正で”秩父紅”風に。
舗装路の多い園内。
なるべくこんな道を歩いてみました。
4
舗装路の多い園内。
なるべくこんな道を歩いてみました。
ちっちゃなスミレ。
7
ちっちゃなスミレ。
静かな山田大沼。
4
静かな山田大沼。
カワウは獲物を狙う気も無く遠くを見つめる。
9
カワウは獲物を狙う気も無く遠くを見つめる。
完全休息。
花は少なくクリスマスローズ少々。
7
花は少なくクリスマスローズ少々。
これはウチのと同じ色。
7
これはウチのと同じ色。
マンサクは見頃でした。
15
マンサクは見頃でした。
軽く腹ごしらえ。
ヤマザキデイリーで調達の2品。
さくさくカレーパンに東松山あんぱん(つぶあん)。
8
軽く腹ごしらえ。
ヤマザキデイリーで調達の2品。
さくさくカレーパンに東松山あんぱん(つぶあん)。
西口を抜けて竹林脇を谷津の里に進みます。
2
西口を抜けて竹林脇を谷津の里に進みます。
起こしちゃったようですみませんね〜。
22
起こしちゃったようですみませんね〜。
谷津の里到着。
いちご観光農園やレストランなどあります。
1
谷津の里到着。
いちご観光農園やレストランなどあります。
丘の上のお洒落なレストラン。
≪ヒルトップファーム≫
いつか寄ってみよう。
http://www.hilltopfarm.jp/
4
丘の上のお洒落なレストラン。
≪ヒルトップファーム≫
いつか寄ってみよう。
http://www.hilltopfarm.jp/
雑貨屋さんも併設。
4
雑貨屋さんも併設。
上福田親水公園。
野鳥の待ちますが一向にその気配なし。
先へ進みます。
3
上福田親水公園。
野鳥の待ちますが一向にその気配なし。
先へ進みます。
アオサギ、ポツリ。
10
アオサギ、ポツリ。
高根カントリー内を歩きます。
1
高根カントリー内を歩きます。
生活道路脇から322ヤード、パー4。
ちなみに道路上にバックティがあります。
1
生活道路脇から322ヤード、パー4。
ちなみに道路上にバックティがあります。
ゴルフ場内に生活道路。プレー中は赤信号です。
一度車でこの道へ迷い込み、場内と思い引き返したことがあります。ちなみに地元の軽トラがブンブン通ります。
3
ゴルフ場内に生活道路。プレー中は赤信号です。
一度車でこの道へ迷い込み、場内と思い引き返したことがあります。ちなみに地元の軽トラがブンブン通ります。
ゴルフ場を下りて菅田集落でジョビ♂遭遇。
16
ゴルフ場を下りて菅田集落でジョビ♂遭遇。
更に下って二ノ宮山を目指してたんぼの農道歩き。
4
更に下って二ノ宮山を目指してたんぼの農道歩き。
展望塔があるので目立つ山です。
初めて登ります。
2
展望塔があるので目立つ山です。
初めて登ります。
やっと登山道らしき山道。
1
やっと登山道らしき山道。
この階段を上った先が、、、。
1
この階段を上った先が、、、。
二ノ宮山山頂131.8m.
8
二ノ宮山山頂131.8m.
展望塔は21mとか。
登ってみましょう。
10
展望塔は21mとか。
登ってみましょう。
131.8+21=152.8mからの眺め。
遮るものが無いので360度の展望。
今日は曇りで残念ですが。
4
131.8+21=152.8mからの眺め。
遮るものが無いので360度の展望。
今日は曇りで残念ですが。
こちらは西側、西上州方面。
8
こちらは西側、西上州方面。
ふと見上げるとチョウゲンボウかな?
8
ふと見上げるとチョウゲンボウかな?
解りますかねェ〜。うっすらと日光白根山。
お隣の男体山も撮りましたが、薄くてボツ。
5
解りますかねェ〜。うっすらと日光白根山。
お隣の男体山も撮りましたが、薄くてボツ。
ぎりぎり赤城山。
この辺は何とか晴れが広がってるようです。
6
ぎりぎり赤城山。
この辺は何とか晴れが広がってるようです。
なんとか薄〜〜〜く浅間山。
9
なんとか薄〜〜〜く浅間山。
御荷鉾山。
両神山。
秩父あたりも晴れ間があります。
10
両神山。
秩父あたりも晴れ間があります。
大岳山。
都心方面。スカイツリーぎりぎり。
7
都心方面。スカイツリーぎりぎり。
どうもハッキリしない天気です。
快晴の日、再訪します!
麓の嵐山へおりましよう。
4
どうもハッキリしない天気です。
快晴の日、再訪します!
麓の嵐山へおりましよう。
山頂の一角に水仙が咲き出してきました。
12
山頂の一角に水仙が咲き出してきました。
今日は寄りませんが、
古民家やま小屋ラーメンはこの上です。
あごだしのあっさり系です。
ランチのぎょうざ+ライスで850円だったかな?
1
今日は寄りませんが、
古民家やま小屋ラーメンはこの上です。
あごだしのあっさり系です。
ランチのぎょうざ+ライスで850円だったかな?
県道からはこのにぎやかな看板が目印です。
9
県道からはこのにぎやかな看板が目印です。
≪番外編≫
数日前浅羽ビオトープでベンマシコ撮り。
21
≪番外編≫
数日前浅羽ビオトープでベンマシコ撮り。

感想

暖冬のせいなのか梅雨のような天気が続きどうも山へのプランが湧きません。少し雪を踏むかと思いつつも遠出する気持ちも起きずとりあえず畑へ向かいホウレンソウや育ちすぎのオバケダイコンを収穫。
少し晴れ間が見えてきたのでとりあえず少し歩こう!
パソコンに以前取り込んだ地図を印刷して出発です。
北へ車を走らせるとどうも北関東方面が良さそう☀
とはいっても時間も時間なので本日は東松山止まりで予定通り比企丘陵の里山歩きにしました。
起点をどこにしようかと少し悩みましたがぐるっと一周予定なので森林公園に車を止めて歩き出します。
駅から歩くのはそう?半世紀振り(笑)
園内に入りまずは梅園で梅鑑賞。
紅梅は咲き出してますが白梅はこれからのようです。
暖冬とは言え例年通りでしょうか。
一応鳥撮影も目的でしたが動き回る鳥さんに追い付かず(;^_^A
ピンボケ連発。ボツ写真のオンパレードでした(笑)

その後公園を後に里山の雰囲気残る谷津の里を歩き、前から気になっていた二ノ宮山へ登りました。
曇天でかすかに谷川連峰や日光連山を目を細めながら確認しましたが、ここはやっぱり快晴の日に来るべき山でした。
21mの展望塔の助けを借りて360度の展望は必見の価値ありです。
次回は晴天狙いでちょこっと寄ってみようと思います。

あまり天気には恵まれない里山歩きでしたが、少しだけ運動不足の解消になったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

こうきたか!^_^
teru-3さん、こんばんは。森林公園だけかと思いきや、そういうことだったんですね。一度、熊谷駅からとかここを絡めてロングにしようと思いつつ、なかなか実現していません。同じ路線使う周回路なら交通の心配もいりませんね。森林公園近くには中世の城跡もたくさんあるし、コース取りを考えるのも楽しそう。ニノ宮山も登ったけど、繋げば達成感もありそう。ベニマシコもいつか見てみたいな。
2020/1/26 20:56
Re: こうきたか!^_^
yamaonseさん、こんばんは!

事前に入手した滑川町マップ。
駅からルートが回りやすそうなのでこちらにしました。
西口出た後、秩父鉄道のどこかの駅までも思いついていたのですが、長い荒川を渡ることになるし。起点に戻ることを考え周回しました。
町内だけでも意外とロング
山登りなら大したことない二ノ宮山の階段も汗

そうですか 二ノ宮山も登頂済みだったんですね
曇りでしたがあの展望は必見の価値ありですね。
週末のプランがなかなか思い当たらず歩いた比企丘陵ですが、いつも車で素通り領域も歩いてみると再発見数々。
少しづつ赤線繋ぎますかねぇ〜
ベニマシコ、3年ぶりに目にしました。
至近距離でしたがやっぱり鳥撮りむずかしい
訓練必要ですね
2020/1/26 22:05
秩父紅
テルさん こんばんは!

以前、森林公園の南口で”秩父紅”を見たことがあるのですが
今年はまだ咲いてないのかなぁ〜

私はいつも森林公園内のお散歩だけで終わってしまうのですが
まさかこんなルートどりがあったとは
里山歩きとは言え20km超えとはて恐るべし

ベニマシコも何時もの場所でご飯を食べていたようで
ナイスゲットですね

比企丘陵、里山散歩お疲れ様でした
2020/1/26 20:57
Re: 秩父紅
マタタビさん、こんばんは!

森林公園の秩父紅、確か昨年レコで見ました。
補正の写真ですが、こんな感じでしょうかねェ〜

今日は、週末のプランが思い当たらず、そしてまたも天気も
ちょっと遠出で軽い雪遊びも有りですが里山歩きに転進です
まぁ町内主要個所だけでも20キロ超え意外と歩いたもんです。

主要個所を歩きましたが、そこそこ収穫ありの一日。
ただ鳥撮影だけは失敗の連続
まだまだ修行が足りませぬ

浅羽ビオトープ久しぶりでした。
いつものようにベニマシコ
腹が減ってるとは言え一心不乱で食事中。
📷慣れしてるのかな
2020/1/26 22:26
今回もガッツリ歩かれましたね
teru-3 さん こんばんは!

お天気にはあまり恵まれなかった様ですが、今回もガッツリ歩かれましたね。
愛用されているF1.8のレンズ(広角時)だと、曇天を感じさせない華やかさが出ますね。
私も明るいレンズが欲しくなってしまいました。

鳥撮については「ボツ写真のオンパレード」とのことですが、それが普通だと思います。私もボツ写真を毎回大量生産(多い時だと1000枚以上生産)しています。
昨年の秋、野鳥写真家として有名な嶋田忠先生の写真展に相方と足を運び、先生の講演も聞いてきました。その際、先生も「一回の撮影で使い物になる写真が1〜2枚あれば良い方だ」とおっしゃっていた様な気がします。勿論次元が違うと言われればそれまでですが、私は先生でもそうなのかと、逆に安心させられました。
くだらない話をしてしまい、申し訳ありません。
2020/1/26 23:50
Re: 今回もガッツリ歩かれましたね
tomoさん、こんにちは!

鳥撮の件、そのお言葉を聞きちょっと一安心
tomoさんのボツ写真もそんな枚数になるんですか〜
毎回レコや日記で凄いなぁ〜と思ってますが、色々大変なんですね。
同日、yamaonseさんも森林公園を歩かれてましたが、綺麗なアカゲラをゲットされてましたね。
私も一応撮りましたが、かなり遠くでした。
トリミングしましたがどうもショボイ写真なので掲載はx。
少し先を急いだためその場所を後にしましたが、もう少しじっくり構えないと鳥撮で成果を上げることは出来ないようですね。

曇天で気分がのらない日でしたが、里山歩きにいい季節。
ぶらぶら歩きたいですがどうも今年の冬は曇天続き
次はスカッとした快晴の中、歩きたいですね
2020/1/27 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら