記録ID: 2196532
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山2020年01月
2020年01月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
天候 | 曇り 気温6.5℃〜1.5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ザック(33L)
カメラ
双眼鏡
手ぬぐい
救急セット
コッヘル
アルコールバーナー
固形燃料
風防
カップ
カトラリー
トイレットペーパ
座布団
サングラス
ヘッドランプ
手袋
ハードシェル
ウェットティッシュ
時計(高度と気温)
保険証
免許証
サーモス(0.5L)
行動食
帽子
トレッキングシューズ
靴下
Tシャツ
防寒着
昼食
水(0.7L)
チェーンアイゼン
ロングゲイター
|
---|
感想
今回は、御前山。
雲取山に日帰りしようと思っていましたが朝寝坊。
すでに、奥多摩駅で時刻は8時を過ぎていましたので
予定を変更して、ダムの脇から登る御前山です。
以前来たときは、6月の暑い時期。
今回は、一番寒い時期ですがそれでも気温は5度前後。
この前の先日歩いた高尾山よりスタート時の気温は高い。
このコース、山頂まで登りっぱなし。
歩き始めて約1時間で展望台、ちょっと休んで再び登り。
ココのコース、以前来た時もだったんですが、クマの糞らしき動物の糞が所々に落ちてます。
結構いるんでしょう。。。
自分は、クマよけの鈴は持ちません。
理由は、周りの音も聞こえなくなる感じもするし、音の出てほしい時に音が出ない感じがするからです。
その代わり、たまに手を叩いたり、口笛吹いたりしています。
今回は、結構音出して歩きました。。。
11時、山頂まで来ると、気温も下がり雪はないけど、霜柱で土が、かなり持ち上がって、ズボズボと歩く感じでした。
景色は曇ってって何も見えなかった。。。
お昼を取りましたが30分もいると寒く、下山開始。
来た道を戻り、惣岳山から小河内峠方面に行きます。
登ってきたルートよりは急ではない気もしますがずーと下りでした。
小河内峠から奥多摩湖への下りもずーと下り、大半が広い尾根で天気が良ければ気持ちの良さそうなルートでした。
湖畔の散策路をダム方面に戻りましたが、散策路の出口はゲートが閉まってました。
実は冬季閉鎖の散策路だったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する