箱根/金時山



- GPS
- 04:30
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 602m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 概ね晴れ 遠望効かず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前9時過ぎには脇の駐車場は満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には問題無いですが、崩落により狭くなっている所がありますので注意して下さい。 |
写真
感想
会社の山仲間と金時山行
意外なことに登ったことがないという者が多かったので、公時神社側から乙女峠を回って降りるコースを選択
午前9時過ぎに公時神社到着するも脇の駐車場は満杯
正面鳥居側に3台ほど駐車可能スペースがあったのでそちらに駐車
流石人気の山 平日にも関わらず人出が多い
神社の境内を通って登山道に入る
最初のうちは調子いいが、林道を横切る頃にはヘロヘロに
先週の富士山行の疲れがとれていないのか?
金時宿り石辺りまでは頑張ったが、その先はペースダウン
明神への分岐まで来たときはホッとしたが、この先が結構きつくなって更にバテバテ
やっとの思いで登頂成功!
でも残念ながら富士山は見えませんでした
ま、ともかく登頂祝の乾杯を!
相変わらず登山者の多い山です
また、まだ子供たちが夏休み中なので小学生くらいの子達が多かった
彼らは元気よく、疲れを知らない様子
同行のT川くんの到着を待ってしばし休憩の後、乙女峠に向けて出発
時折、登り返しながら長尾山へ
ここは展望も日陰もないので、写真撮って通過
また、暫く歩くと乙女峠着
ここで昼食にします
昼食大休止の後、下山
暫く車道歩きの後公時神社まで
下山後は、御殿場市温泉会館に行きましたが、駐車場は満杯
第二駐車場において入館
脱衣場に入った印象は「せまい!」
衣服を脱いで浴室に入った印象は「せまい!」
内風呂が一つだけで10人以上は入れる浴槽ですが、洗い場が人で一杯
浴室全体では30人近くいたと思います
洗い場も浴槽も人で一杯で落ち着かない感じ
しかも内風呂しかないのですぐにのぼせてしまうくらいの暑さ
露天があれば涼しい風にあたりながら入れたと思うけど…残念
ま、汗を流して少し休憩後帰宅へ
もう一度箱根側に戻って走っていたら湯元駅を先頭に渋滞発生
御殿場から東名で帰ればよかったと反省
天気はちょっと曇りがちだったが楽しく山行出来ました
Twitterフォロワーさんありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する