記録ID: 219960
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
空沼岳
2012年08月27日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 947m
- 下り
- 926m
コースタイム
9:53 登山口
11:33 万計沼(山荘)
12:24 真簾沼
13:23 山頂(休憩50分)
14:48 真簾沼
15:17 万計沼(山荘)
16:53 登山口
11:33 万計沼(山荘)
12:24 真簾沼
13:23 山頂(休憩50分)
14:48 真簾沼
15:17 万計沼(山荘)
16:53 登山口
天候 | 晴れ(山頂は曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
空沼岳の特徴: 全体的に登山道の傾斜は緩く、2つの沼を経由して山頂へ向かいます。 山頂からは360度を見渡すことができ、 札幌近郊で1,000メートルクラスの山では、もっとも人気があるとのことです。 なお、はじめは快適に歩くことができましたが、万計沼に近づくにつれ、 ぬかるみがありました。また、真簾沼からはガレ場があります。 登山ポスト:登山口の小屋にて、登山者名簿に記入できます。 |
写真
感想
夏休みで北海道へ。
さて、第一弾として選んだのは空沼岳です。
札幌近郊で人気があり、山頂からは、
360度のパノラマが楽しめるとのことです。
さて、登山口からのぼりはじめると傾斜は緩く道もしっかりしており
樹林も高いため、直射日光も受けず歩きやすい印象でした。
ただ、歩いていると徐々にぬかるみが増えてきたので
注意しながら万計沼に到着。
自然という言葉が似合うきれいな沼ですね。
さらに登ると真簾沼です。
広く、水辺のほとりには岩がありとても落ち着く感じの沼でした。
この後、360度のパノラマを見るべく山頂に到着しました。
残念ながら到着直後に雲がかかり始めて見ることができず。
がっかりしていたところ、エゾシマリスが現れて、山頂をうろちょろと。。
景色を拝むことができなかった代わりかな。。
その後、雲が消えないかなと山頂で待機しましたが
天候は回復せずのため下山しました。
山頂までは約8Kmもあるのでわりと歩き応えがありましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人
いいねした人