記録ID: 2200716
全員に公開
雪山ハイキング
東海
雪ハイキング 八紘嶺 安倍峠てごわい
2020年02月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:05
距離 10.6km
登り 1,254m
下り 1,271m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
梅ヶ島温泉駐車場に停めさせて頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八紘嶺登山口の駐車場からは、雪になります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
生涯2回目の八紘嶺、冬山は初体験です。
静岡(山梨)のお山でも十分に雪山ハイク楽しめました。
自分の足跡をトレースに刻みこむ、ちょう気持いいです。膝までの踏み抜きは、両手で数えるほどで苦にならず、ワカンの出番はありませんでした。
富士山と青空がまぶしく、ポカポカ陽気なハイキングでした。
途中で出会ったお二人のおじ様と少々お話しさせて頂き、こころもホッコリです。
安倍峠への道は、道を間違えたのか?しるしも見当たらず少々不安になりました。
GPSで確認すると、この急登を上がるのか!息もたえだえ。
安倍峠からは、目にも耳にも心地よいサカサ川沿いに下り、ここでテン泊したくなりました。
このコース楽勝かな?と思っておりましたが、なかなか十分に手強かったです。(満足!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遅ればせながらお疲れさまでした。
山行の途中で会話をさせていただいたfra_riです。
自分もようやく今頃になって山行記録をアップできました。
いい山でしたね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する