記録ID: 2201311
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【福寿草】初めての入道ヶ岳【は見れず…】
2020年02月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 815m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:10
距離 6.9km
登り 815m
下り 815m
14:00
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▼往路 谷コースを歩きました。積もったばかりの雪は景色を楽しませてくれました。 目でも楽しみ歩いても楽しかったです。 特に後半はV字に囲まれた谷の風景の変化と振り返ると鈴鹿の町や海が見えてとても良かったです。 ▼頂上 めっちゃ風が強いです。テンション上がります。 ニット帽必携です。 ▼帰路 尾根コースを歩きました。 ぬかるんだ箇所が多くスパッツがあった方が良かったと思います。 また濡れた木の根がとても滑りやすく歩きにくかったです。 木に積もった雪が解け雨の中を歩いてかのようになります。 雨がっぱ絶対要るって。 ▼必携 ニット帽 レインウェア グローブ スパッツ 昼食時の敷物 (ちなみにチェーンスパイク持って行きましたが不要でした) |
写真
感想
数日前に福寿草が見れたとのレポを見たので、楽しみにしてきました。
青空の下の大鳥居の写真とかさ。
が、前日でしょうか降雪があったようで残念ながら福寿草は見れませんでした。
その代わりまたまたフカフカの雪道を楽しく歩くことができました。
山頂は風が強くて面白かったです。
でもニット帽は持ってくるべきでした。
陽が上がり下山時には木の枝から雪解け水が滴り落ちてきました。
雨中の準備はしてたのでよかったけど。
初めての鈴鹿山系でしたがうんと楽しんできました。また来よっ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する