ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2203695
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

ニコルス山の会(番外編)、白銀の天女の舞を見届けてきました。

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他1人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,039m
下り
1,033m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:42
合計
6:22
10:34
10:38
49
第一鉄塔
11:27
11:43
35
第二鉄塔
12:18
12:18
24
林道下降ポイント
12:42
12:44
22
13:06
13:08
9
13:17
14:20
7
天女の頂(P1518)
14:27
14:36
12
天女の舞
14:48
14:51
19
15:10
15:12
21
林道下降ポイント
15:33
15:33
27
第二鉄塔
16:00
16:01
19
第一鉄塔
16:20
16:20
0
16:20
ゴール地点
天候 くもり、のち、ちょっぴり晴れ。下りてきたらいつものとおり晴々でした。
1500m付近では北から強風が吹いていて-10℃ぐらいの感じでした。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
大阪阿部野橋 7:40 - 8:41 下市口 近鉄特急(吉野行き)
下市口駅 8:47 - 9:42 天川川合 奈良交通バス(中庵住行き)
(帰り)
天川川合 16:32 - 17:27 下市口駅 奈良交通バス(下市口駅行き)
下市口 17:48 - 18:52 大阪阿部野橋 近鉄特急(大阪阿部野橋行き)

★みたらい渓谷散策きっぷ(通年販売 \3,860)
コース状況/
危険箇所等
●天川川合 - 第一鉄塔
 登山口から登山道脇に雪がありました。尾根に上がるまで急登の階段道が続きます。鉄塔手前も急登になります。この辺りから登山道も雪に覆われてきました。
●第一鉄塔 - 第二鉄塔(小腹休憩)
 ここからは急登はありませんが、トラバース区間の上りが続きます。道幅が細いところもありますので注意が必要です。滑落するとかなり落下しそうで復帰するのは困難を極めます。
●第二鉄塔 - 栃尾辻
 今回は第二鉄塔で軽アイゼンを装着しストックを取り出しました。坪ノ内林道と登山道が並行する区間は、行きは登山道を上り、帰りは林道を下りました。どちらもくるぶしぐらいまでの積雪量で霧氷がたくさん見れました。
●栃尾辻 - 天女の舞 - P1518(お昼休憩)
 天女の舞・P1518を巻いて行く登山道はノートレースでした。計画では「栃尾辻 - 巻き道 - カナビキ尾根分岐 - P1518 - 天女の舞 - 栃尾辻」と周回する予定でしたが、未知のトラバース区間をノートレースに挑戦するのは危険と判断し「天女の舞・P1518」をピストンすることにしました。
 霧氷のすばらしさについては言うまでもありません。
その他周辺情報 黒滝温泉、下市温泉(ごんたの湯)が路線バス区間にあります。
帰りは最終便なので敢えて寄るとしたら、下市温泉(ごんたの湯)ですかね。
下市口駅まではタクシー利用になりますが・・・距離は4,5kmほどです。
【下市口】今日、降車された方は少なめで、ザックを背負っているのは我々だけでした。駅前には数名の方が霧氷バスを待っていらっしゃいました。
2020年02月01日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 8:33
【下市口】今日、降車された方は少なめで、ザックを背負っているのは我々だけでした。駅前には数名の方が霧氷バスを待っていらっしゃいました。
【天川川合】その割には路線バスは7割方座席が埋まっており、我々を除く登山者は3名、その方々は丹生川上神社下社の前にある長谷バス停で下車されました。櫃ヶ岳を経由して西吉野温泉に抜けるルートがあるようです。
2020年02月01日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:49
【天川川合】その割には路線バスは7割方座席が埋まっており、我々を除く登山者は3名、その方々は丹生川上神社下社の前にある長谷バス停で下車されました。櫃ヶ岳を経由して西吉野温泉に抜けるルートがあるようです。
【天川川合〜第二鉄塔】最初の試練、ここを渡らなければ始まりません。結構揺れるんですよ。(^^;
2020年02月01日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 9:52
【天川川合〜第二鉄塔】最初の試練、ここを渡らなければ始まりません。結構揺れるんですよ。(^^;
【天川川合〜第二鉄塔】水は碧色に透き通っていました。この水は十津川を通って熊野川となり遥か遠くの太平洋へ注ぎます。
2020年02月01日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 9:53
【天川川合〜第二鉄塔】水は碧色に透き通っていました。この水は十津川を通って熊野川となり遥か遠くの太平洋へ注ぎます。
【天川川合〜第二鉄塔】いよいよ入山、雪景色が楽しみです。
2020年02月01日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 9:56
【天川川合〜第二鉄塔】いよいよ入山、雪景色が楽しみです。
【天川川合〜第二鉄塔】ところがいきなりの階段急登でしんどくなって休む。ついでに見上げる。
2020年02月01日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 10:12
【天川川合〜第二鉄塔】ところがいきなりの階段急登でしんどくなって休む。ついでに見上げる。
【天川川合〜第二鉄塔】第一鉄塔に着いて一息ついたところ。稲村ヶ岳、雲に隠れているが雪を纏っています。
2020年02月01日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/1 10:26
【天川川合〜第二鉄塔】第一鉄塔に着いて一息ついたところ。稲村ヶ岳、雲に隠れているが雪を纏っています。
【天川川合〜第二鉄塔】こちらは雪景色で迫力ましましのバリゴヤノ頭。
2020年02月01日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/1 10:26
【天川川合〜第二鉄塔】こちらは雪景色で迫力ましましのバリゴヤノ頭。
【天川川合〜第二鉄塔】やっぱり雪道は楽しいてすね。足の裏で感じる感触とギュウ?キュッ?と踏み音が心地いいです。
2020年02月01日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 10:40
【天川川合〜第二鉄塔】やっぱり雪道は楽しいてすね。足の裏で感じる感触とギュウ?キュッ?と踏み音が心地いいです。
【天川川合〜第二鉄塔】登山道の脇に、これはシカくんの足跡かな?
2020年02月01日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 11:16
【天川川合〜第二鉄塔】登山道の脇に、これはシカくんの足跡かな?
【天川川合〜第二鉄塔】第二鉄塔で小腹休憩をしました。ダイトレの稜線から生駒山、六甲山から北摂の山々まで展望できるのですが、鉄塔が邪魔して写真写りがいまいちなのが残念です。
2020年02月01日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/1 11:24
【天川川合〜第二鉄塔】第二鉄塔で小腹休憩をしました。ダイトレの稜線から生駒山、六甲山から北摂の山々まで展望できるのですが、鉄塔が邪魔して写真写りがいまいちなのが残念です。
【天川川合〜第二鉄塔】今日はヨモギ大福とマメ大福をいただきました。(^_^)v
2020年02月01日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 11:26
【天川川合〜第二鉄塔】今日はヨモギ大福とマメ大福をいただきました。(^_^)v
【第二鉄塔〜栃尾辻】少し上ると坪ノ内林道に出合います。稜線には霧氷がいっぱいです。
2020年02月01日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 11:40
【第二鉄塔〜栃尾辻】少し上ると坪ノ内林道に出合います。稜線には霧氷がいっぱいです。
【第二鉄塔〜栃尾辻】行者還岳の上空に青空が見えました。手前のススキにピントが合っていて、偶然にも残雪期のアルプスっぽい雰囲気が出てます。(^^;
2020年02月01日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/1 11:42
【第二鉄塔〜栃尾辻】行者還岳の上空に青空が見えました。手前のススキにピントが合っていて、偶然にも残雪期のアルプスっぽい雰囲気が出てます。(^^;
【第二鉄塔〜栃尾辻】ブナの霧氷は繊細ですね。
2020年02月01日 11:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/1 11:49
【第二鉄塔〜栃尾辻】ブナの霧氷は繊細ですね。
【第二鉄塔〜栃尾辻】霧氷の林歩きを楽しんでます。
2020年02月01日 11:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 11:58
【第二鉄塔〜栃尾辻】霧氷の林歩きを楽しんでます。
【第二鉄塔〜栃尾辻】チラッと天女の舞の最奥部が見えました。栃尾辻は間もなくです。
2020年02月01日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 12:26
【第二鉄塔〜栃尾辻】チラッと天女の舞の最奥部が見えました。栃尾辻は間もなくです。
【第二鉄塔〜栃尾辻】栃尾辻に到着しました。避難小屋は風が除けられてありがたいです。
2020年02月01日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 12:34
【第二鉄塔〜栃尾辻】栃尾辻に到着しました。避難小屋は風が除けられてありがたいです。
【栃尾辻〜P1518】栃尾辻のブナ。立派なブナです。この後カナビキ尾根を目指しましたが、巻き道はノートレースで、皆さん天女の舞・P1518経由でカナビキ尾根へ抜けているようでした。我々も無謀なことはせずに大人しく皆さんに従いました。(^^;
2020年02月01日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 12:34
【栃尾辻〜P1518】栃尾辻のブナ。立派なブナです。この後カナビキ尾根を目指しましたが、巻き道はノートレースで、皆さん天女の舞・P1518経由でカナビキ尾根へ抜けているようでした。我々も無謀なことはせずに大人しく皆さんに従いました。(^^;
【栃尾辻〜P1518】最後の急登で何度も立ち止まりながらもとうとう天女の舞に着きました。
2020年02月01日 12:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 12:54
【栃尾辻〜P1518】最後の急登で何度も立ち止まりながらもとうとう天女の舞に着きました。
【栃尾辻〜P1518】白銀の世界です。12月に来た時とは一変していました。
2020年02月01日 12:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 12:54
【栃尾辻〜P1518】白銀の世界です。12月に来た時とは一変していました。
【栃尾辻〜P1518】すごい世界に来てしまいました。
2020年02月01日 12:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/1 12:55
【栃尾辻〜P1518】すごい世界に来てしまいました。
【栃尾辻〜P1518】記念に。はやく自撮りの技を覚えなくてはね。(^^;
2020年02月01日 12:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/1 12:57
【栃尾辻〜P1518】記念に。はやく自撮りの技を覚えなくてはね。(^^;
【栃尾辻〜P1518】天女の舞の散策は後のお楽しみにして、今日の最高点でもあり最終点でもあるP1518にきました。新しいプレートには「天女の頂」と。僕的には「天女の頭」の方がしっくり来るんですけどね。
2020年02月01日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 13:10
【栃尾辻〜P1518】天女の舞の散策は後のお楽しみにして、今日の最高点でもあり最終点でもあるP1518にきました。新しいプレートには「天女の頂」と。僕的には「天女の頭」の方がしっくり来るんですけどね。
【栃尾辻〜P1518】倒木に掛かっていた古いプレートは雪を払って撮りました。なかなか渋いプレートですね。
2020年02月01日 13:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 13:11
【栃尾辻〜P1518】倒木に掛かっていた古いプレートは雪を払って撮りました。なかなか渋いプレートですね。
【P1518】倒木の根っこを風除けにしてお昼をいただきました。今日もいろいろ持って来てしまいました。(^^;
2020年02月01日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/1 13:19
【P1518】倒木の根っこを風除けにしてお昼をいただきました。今日もいろいろ持って来てしまいました。(^^;
【P1518】極寒の地で南国ビールをいただく。
2020年02月01日 13:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/1 13:20
【P1518】極寒の地で南国ビールをいただく。
【P1518】おおっ!晴れるかぁー!
2020年02月01日 13:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 13:25
【P1518】おおっ!晴れるかぁー!
【P1518】うーん、束の間でした。
2020年02月01日 13:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 13:26
【P1518】うーん、束の間でした。
【P1518】この寒さではガスの勢いが負けてしまいましたが、やっとできた熱燗はしみじみと身体に沁みました。
2020年02月01日 13:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 13:28
【P1518】この寒さではガスの勢いが負けてしまいましたが、やっとできた熱燗はしみじみと身体に沁みました。
【P1518】そうこうしているうちに辺りが明るくなっております。
2020年02月01日 13:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 13:29
【P1518】そうこうしているうちに辺りが明るくなっております。
【P1518】キラキラ霧氷が輝いてきました。
2020年02月01日 13:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 13:29
【P1518】キラキラ霧氷が輝いてきました。
【P1518】見上げれば、すぐそこを雲が勢いよく流れていきます。今度こそ・・・。
2020年02月01日 13:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 13:30
【P1518】見上げれば、すぐそこを雲が勢いよく流れていきます。今度こそ・・・。
【P1518】来ました!とうとう青空が、大峰ブルーが、その姿を現してくれました。
2020年02月01日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/1 13:32
【P1518】来ました!とうとう青空が、大峰ブルーが、その姿を現してくれました。
【P1518】感動の白と蒼。
2020年02月01日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 13:33
【P1518】感動の白と蒼。
【P1518】霧氷と最強のコンビです。
2020年02月01日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/1 13:33
【P1518】霧氷と最強のコンビです。
【P1518】食べることも忘れて写真を撮らされてます。(^^;
2020年02月01日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 13:33
【P1518】食べることも忘れて写真を撮らされてます。(^^;
【P1518】狭い上空のその奥には偶然にも月が輝いていました。
2020年02月01日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/1 13:34
【P1518】狭い上空のその奥には偶然にも月が輝いていました。
【P1518】シメはこれ。お湯がなかなか沸かず15分ほどお預け状態に。下山時間が気にかかり一気にかき込みました。
2020年02月01日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 13:47
【P1518】シメはこれ。お湯がなかなか沸かず15分ほどお預け状態に。下山時間が気にかかり一気にかき込みました。
【天女の舞】食後はお楽しみの天女の舞の散策です。P1518から少し下ると絶景が広がっていました。
2020年02月01日 14:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/1 14:16
【天女の舞】食後はお楽しみの天女の舞の散策です。P1518から少し下ると絶景が広がっていました。
【天女の舞】金剛山、大和葛城山、二上山です。その奥には六甲山から北摂の山々が見えていました。生駒山もね。
2020年02月01日 14:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/1 14:16
【天女の舞】金剛山、大和葛城山、二上山です。その奥には六甲山から北摂の山々が見えていました。生駒山もね。
【天女の舞】さあ誰も踏み込んでない天女の舞の深部へと参りましょう。
2020年02月01日 14:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 14:18
【天女の舞】さあ誰も踏み込んでない天女の舞の深部へと参りましょう。
【天女の舞】モノトーンもよし。
2020年02月01日 14:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 14:22
【天女の舞】モノトーンもよし。
【天女の舞】青空もよし。
2020年02月01日 14:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 14:22
【天女の舞】青空もよし。
【天女の舞】奇跡の景観です。
2020年02月01日 14:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/1 14:22
【天女の舞】奇跡の景観です。
【天女の舞】我々の足跡を残すことが果たしていいのか!?と思ってしまう。
2020年02月01日 14:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 14:25
【天女の舞】我々の足跡を残すことが果たしていいのか!?と思ってしまう。
【天女の舞】ああ、立ち去りがたい。
2020年02月01日 14:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/1 14:28
【天女の舞】ああ、立ち去りがたい。
【天女の舞】雪を纏って威風堂々たる稲村ヶ岳。
2020年02月01日 14:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/1 14:28
【天女の舞】雪を纏って威風堂々たる稲村ヶ岳。
【天女の舞】もっと居たいが下山予定時刻を過ぎてしまいました。また会いに来ます。
2020年02月01日 14:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 14:29
【天女の舞】もっと居たいが下山予定時刻を過ぎてしまいました。また会いに来ます。
【天女の舞〜坪ノ内林道】時間的に焦っているのだが、太陽が出てくると足が止まってしまう。(^^;
2020年02月01日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 14:32
【天女の舞〜坪ノ内林道】時間的に焦っているのだが、太陽が出てくると足が止まってしまう。(^^;
【天女の舞〜坪ノ内林道】美しすぎて撮らずにはいられない。(^^;
2020年02月01日 14:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 14:35
【天女の舞〜坪ノ内林道】美しすぎて撮らずにはいられない。(^^;
【天女の舞〜坪ノ内林道】この瞬間の景色は我々にしか与えられていないのです。
2020年02月01日 14:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 14:35
【天女の舞〜坪ノ内林道】この瞬間の景色は我々にしか与えられていないのです。
【天女の舞〜坪ノ内林道】だから少しでもこの世界に浸っていたい。
2020年02月01日 14:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 14:36
【天女の舞〜坪ノ内林道】だから少しでもこの世界に浸っていたい。
【天女の舞〜坪ノ内林道】とっても贅沢な時間でした。(^_^)V
2020年02月01日 14:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 14:45
【天女の舞〜坪ノ内林道】とっても贅沢な時間でした。(^_^)V
【天女の舞〜坪ノ内林道】坪ノ内林道にもまだまだ霧氷が残ってます。
2020年02月01日 15:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 15:03
【天女の舞〜坪ノ内林道】坪ノ内林道にもまだまだ霧氷が残ってます。
【坪ノ内林道〜天川川合】惜しむらくは時間がないのでゆっくりと撮影している間がありません。
2020年02月01日 15:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 15:08
【坪ノ内林道〜天川川合】惜しむらくは時間がないのでゆっくりと撮影している間がありません。
【坪ノ内林道〜天川川合】林道の終わりで稲村ヶ岳とバリゴヤノ頭に別れを告げます。
2020年02月01日 15:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 15:20
【坪ノ内林道〜天川川合】林道の終わりで稲村ヶ岳とバリゴヤノ頭に別れを告げます。
【坪ノ内林道〜天川川合】行者還岳を中心とした奥駈道の稜線も見納めました。
2020年02月01日 15:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/1 15:20
【坪ノ内林道〜天川川合】行者還岳を中心とした奥駈道の稜線も見納めました。
【坪ノ内林道〜天川川合】ひたすら下りに下って第一鉄塔のところで通過予定時刻に追いつきました。ホッと一息ついたところです。
2020年02月01日 15:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 15:51
【坪ノ内林道〜天川川合】ひたすら下りに下って第一鉄塔のところで通過予定時刻に追いつきました。ホッと一息ついたところです。
【坪ノ内林道〜天川川合】最後の試練が待っていました。(^^;
2020年02月01日 16:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 16:07
【坪ノ内林道〜天川川合】最後の試練が待っていました。(^^;
【坪ノ内林道〜天川川合】予定時刻の10分前に無事戻ることができました。脱力の中に安堵と充実感が混じり合うなんとも清々しい気持ちになり、湧き上がる笑みを止めることができませんでした。(^_^)
2020年02月01日 16:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 16:12
【坪ノ内林道〜天川川合】予定時刻の10分前に無事戻ることができました。脱力の中に安堵と充実感が混じり合うなんとも清々しい気持ちになり、湧き上がる笑みを止めることができませんでした。(^_^)
【下市口】しずかに幕が降りるように日が暮れていきました。さあ、大阪に帰りましょう。
2020年02月01日 17:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 17:39
【下市口】しずかに幕が降りるように日が暮れていきました。さあ、大阪に帰りましょう。
【下市口〜大阪阿部野橋】車内でプレ反省会をチコっと。(^^;
2020年02月01日 17:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 17:44
【下市口〜大阪阿部野橋】車内でプレ反省会をチコっと。(^^;
【大阪阿部野橋】カメラマンが沢山居てたので何事かと思っていたら青のシンフォニーが入線してきたのでした。私もにわか撮り鉄に。(^_^)v
2020年02月01日 18:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 18:45
【大阪阿部野橋】カメラマンが沢山居てたので何事かと思っていたら青のシンフォニーが入線してきたのでした。私もにわか撮り鉄に。(^_^)v
【天王寺】反省会は今日もここ。(^_^)
2020年02月01日 18:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 18:50
【天王寺】反省会は今日もここ。(^_^)
【天王寺】焼いて・・・、
2020年02月01日 19:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 19:00
【天王寺】焼いて・・・、
【天王寺】焼いて・・・、
2020年02月01日 19:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 19:01
【天王寺】焼いて・・・、
【天王寺】さらに呑んで・・・、
2020年02月01日 19:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 19:16
【天王寺】さらに呑んで・・・、
【天王寺】たらふく反省しました。(^_^)v
2020年02月01日 20:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 20:43
【天王寺】たらふく反省しました。(^_^)v

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ インナー手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 軽アイゼン(6本爪) 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ガス カートリッジ コッヘル

感想

今回のニコルス山の会(番外編)は、「白銀の天女の舞を見届けに参りましょう。」と題して天川村へ行って来ました。下市口駅に到着する少し手前に車窓から高見山がきれいに円錐形に見えるポイントがあるのですが、今朝はなんと真っ白に冠雪している高見山が目に飛び込んできたではありませんか!これは天女も期待できるぞと、どんどん妄想が膨らんできました。(^^;
中庵住行きのバスに揺られながら「今日の高見山は凄いんやろなぁ。あっちでも良かったかもな。」なんてヨコシマな思いを浮かべながらうつらうつらしているうちにバスは黒滝を過ぎ、天川村に入る新笠木トンネルを出ると辺りが一変、冬景色・雪景色になっているではありませんか。思わず子供みたいに「うわぁっ、ユキやー!」と声をあげてしまいました。
高見山を見た時から期待していたとおり、坪ノ内林道からの尾根には霧氷がビッシリ。午前中がくもりであったことも幸して全く落ちていませんでした。午後からの青空を祈ってカナビキ尾根分岐を目指しましたが、P1518の巻き道はノートレース。そこで未知のルートを行くにはリスクが高すぎると思い、時間も押していた事もあり、カナビキ尾根は次回の宿題として天女の舞・P1518をピストンすることにしました。
天女の舞の霧氷のすばらしさは言うまでもありませんが、その深部へは誰も入っておらず踏み跡のないパウダースノーのフィールドを自在に歩き回る心地よさはとてもとても格別なものでした。MR-Aさんやikajyuさん、nara7さんたちが時間を忘れて遊びまわるのも十分理解できましたよ。(^^;
もう少しこの世界に居たいと思ってはいても、下山予定時刻はすでに過ぎており、2時間を切るペースで下らないと最終バスには間に合いません。焦りに焦って下山を開始しましたが、「間に合わんかったら洞川温泉に泊まったらええんちゃうん」という悪魔のささやきが頭を掠めます。途中で青空が出てきたらきれいに輝く霧氷を撮らない選択肢はありません。なので坪ノ内林道からは唯一自撮りができるミラーショットも撮らず、林道を離れてからもカメラを封印して、ひたすら下りに下り何とか第一鉄塔で予定時刻に追いつき、やっと一息つくことができました。天川川合バス停には無事10分前に到着することができ、「ああ良かったあ〜」と脱力の中に安堵と充実感が混じり合うなんとも清々しいフィナーレになりました。
なお、帰りのバスの中で靴を脱ごうとしたときに足がつったことは内緒です。(^^;
これは私事ですが、今日は終始呼吸音が濁っていて喘息の兆候が出てきては何度も立ち止まって息を整えました。薬を持っていたので上りの早いうちに吸引していたら良かったと反省しています。結局、家にたどり着く頃に苦しくなってきて吸引したのですからね。

今回も恵まれた天気と同行してくれたUntkくんに感謝です。
ほんとに山歩きは楽しいな。(^_^)V
次回は2/15(土)明神平から桧塚奥峰です。どこまで行けるか楽しみです。

★出会ったヒト
 林道下降点から栃尾辻の間で6人。
 栃尾辻から天女の舞の間で5人。
 P1518で3人でした。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 冬眠中なのでなんの心配もいりません。(^_^)V

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら