記録ID: 220388
全員に公開
沢登り
大峰山脈
大峰山系・神童子谷
2012年08月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 649m
- 下り
- 659m
コースタイム
7:40 出発
7:50 入渓
8:20 へっついさん
8:45 赤鍋ノ滝
10:25 釜滝
遡行終了
7:50 入渓
8:20 へっついさん
8:45 赤鍋ノ滝
10:25 釜滝
遡行終了
天候 | 小雨のち晴間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き止まりなので橋の上にも駐車できるかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
大川口から神童子谷までの林道は、一部路面が荒れていたり崩落があったりしますが、普通車でも通過できるレベルです。 車幅の大きなクルマはちょっとしんどいかも。 当方デリカD5では問題なし。 最終点に駐車スペースはあるものの2台が限界。 先客がいる場合は手前の広い部分を見つけて歩くしかありません。 登山ポストは大川口にありますので、そちらを利用してください。 |
写真
感想
この記録を書いているのは8月30日
もう10日も前のことです。
ちょっとした水遊びなので、ヤマレコにはアップせずにおこうと思ったけど気が変わりました。
白子谷か神童子谷か悩んだ末、神童子谷に決定!
理由は川迫ダムから見上げた鉄山に雲がかかってたから。
白子谷を詰めて鉄山に上がっても、ガスの中では面白くないと思ったから。
それに以前から「へっついさん」に行きたかったし。
沢そのものは初級の沢。
危ない箇所もありません。
赤鍋ノ滝左岸のへつりは要注意ですが、落ちても平気な格好なら問題なし。
滑り落ちても泳げば大丈夫。
心配ならザイルを持っていけば、残置ハーケンが打ってあります。
信用できるかできないかは責任持ちません。
フィックスロープもありますが上に同じ。
「へっついさん」の通過で胸まで浸かりましたが、昨年までは膝ぐらいの水深だったらしいです。
台風などの大水で底の砂利などが流されたんでしょうか?
手前の水深は浅かったので、水量の問題ではないと思います。
釜滝に着いた時は息を呑みました。
直径30mほどの大きな釜を擁する滝なんですが、この釜の色が半端なく美しい。
とても神秘的な所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前に行った時はヘッツイサンはくるぶしまででした。
水害で変ったという話もありますね。
沢靴であれば、ザイル無しでも通過可能ですね。
ザイルの練習には良いかもしれませんね。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する