ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220458
全員に公開
沢登り
中央アルプス

中ア・滑川/前岳沢「日帰り」(2012.8)

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
moko その他1人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,596m
下り
1,597m

コースタイム

敬神ノ滝小屋5:45―奥三ノ沢出合8:10―8:45前岳沢出合9:00―パノラマ状の滝上11:50―登山道14:40―敬神ノ滝小屋19:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北股沢大堰堤まで車で入ると、「登山者は敬神ノ滝管理小屋の駐車場を利用して下さい」の立て看板が出ており、敬神ノ滝小屋まで車で入る。小屋前には3台の車が駐まっていた。側道沿いに車を置く。この日は多分7台の車が駐まっていた。ここは最大でも15台ほどしか置けないと思う。ただし木曽側から駒ヶ岳に登る人は少ない。
コース状況/
危険箇所等
・敬神ノ滝小屋から滑川に沿って林道を行き、最後の堰堤を越えたところから滑川に降りて沢沿いを行く。単調なゴーロの谷歩きだが、時折正面に姿を見せる宝剣岳の稜線と枝沢の滝がアクセントとなって、飽きることなく前岳沢の出合に着いた。

・前岳沢は出合から両岸が高くそびえ立ち、威圧的な雰囲気を醸し出している。最初の滝は、水流左のランペがルートとなるが、微妙な傾斜で簡単そうには見えない。ロープを出して取り付く。花崗岩で使える足場が限られるため、高い位置に足を上げて乗り込むような動作となる。最近、身体が硬くなってこの手の動きが苦手である。フィンガーサイズのカムでプロテクションをとって何とか乗り上がる。ランぺを恐る恐る上がり、落ち口に立った。この滝に残置はない

・次に現れる赤茶けた8m滝。赤茶けているのはヌメリのようだ。左側からも登れそうに見えるが、傾斜の緩い右側に吸い寄せられる。上部で更に傾斜は落ちるが、ヌメリが怖くて足が出ない。ちなみに足回りはフェルト。フィンガーサイズのカム2個とハーケンも1枚打って、ここを抜けた。普通ならスタスタと歩けるような所なので何ともストレスの溜まる滝だ

・前方に前岳沢の核心部と言われている滝が見えてくる。一段目は結構立っている。水流の左側を観察していると、同行のyamaさんが乾いた所を登ろう!と言う。左壁の白い花崗岩が大まかな段状になっていて、確かに登れそうではある。しかし、一段の高さが1m50cmほどある。また乗り込む動作だ。一段目の所に残置のハーケンがあった。ただし、あまり利いていない。気休めのプロテクションで乗り上がる。二段目は残置なし。ハーケンを打つ。こちらの乗り上がりの方がシビアに感じた。更に巨大なフレークを乗り越えて右にトラバースすると一段目の落ち口に出た。このフレークがまた浮いているように感じて何とも怖い。
上に続く滝はロープを出すことなく越えることができた

・両岸が広がり、前方に緩い幅広の滝が見えてくる。パノラマ状の滝と言われている滝だ。開放的な景観に、あの滝を越えたら昼飯にしましょうかねという気分だが、近づいていざ登ろうとすると意外にこれが渋い。メインの水流のある右端からラインを探してゆくが、どれも微妙に踏ん切りがつかない。右から左へラインを求めトラバースしていると大きな浮き石が乗っていて邪魔なのでyamaさんに声を掛けて落とした。予めよけていたyamaさんだが、落とした岩がバウンドして砕け、破片がふくらはぎに当たってしまった。相当痛そうにしていたが多分打撲と言うことなのでホッとする。
結局、滝の左端の冴えない割に嫌らしいところを奮闘的な登りで越えた。利きの悪いカム-ハーケン-ブッシュとプロテクションを取り、最後のカムをフレークに入れて荷重をかけたらフレークが動き血の気が引く、そんなラインだった。
この滝は左から高巻くことはできると思う。ただ見た感じが簡単そうなのでそういう気にならない。そして登ろうとすると悪い。これもストレスの溜まる滝だ

・これより後はyamaさんがびっこを引きながらの登りとなったので大分スピードが落ちた

・また徐々に両岸が立ち上がる。崩壊の激しい谷筋は瓦礫の巣のようで落ち着かない。相変わらず滝は続くがロープを出すような物がないのが幸いだ。

・もう少しで登山道かなというところで、傾斜の緩い磨かれたスラブの涸れ滝。ロープは出さずスタスタ登ってゆくが、あと5mほどの所で磨かれた岩に足が出ない。傾斜は緩いが、もし滑ったらバウンドしながら20mほど落ちるだろう、多分止まらない。もうロープを出す余裕もない。逡巡しながら何とか右の草付き部分に逃げてやり過ごした

・最後にチョックストーンの詰まった涸れ滝。足下には崩壊間もない岩が堆積していて落ち着かないところだ。右の岩棚に上がってここは越えた。
ここを越えて漸く登山道に到着した
敬神ノ滝小屋
宝剣岳を望む滑川沿いを行く
宝剣岳を望む滑川沿いを行く
奥三ノ沢出合
宝剣が大分近づいた
宝剣が大分近づいた
四ノ沢出合
前岳沢出合
前岳沢に入る
最初の滝
最初の滝。ここは越えないと門前払いとなる
1
最初の滝。ここは越えないと門前払いとなる
次の滝が見えてきた。高巻は困難な谷の形状。滝を登るのが一番自然なラインだ
次の滝が見えてきた。高巻は困難な谷の形状。滝を登るのが一番自然なラインだ
右のぬめった所を登る。ストレスが溜まる
右のぬめった所を登る。ストレスが溜まる
核心の滝が見えてくる
核心の滝が見えてくる
核心の滝。一段目
1
核心の滝。一段目
核心の滝。一段目落ち口より
核心の滝。一段目落ち口より
上に続く滝
更に続く
パノラマ状の滝
パノラマ状の滝右側。簡単そうに見えるが…
パノラマ状の滝右側。簡単そうに見えるが…
パノラマ状の滝。穏やかに見えてくせ者?
パノラマ状の滝。穏やかに見えてくせ者?
パノラマ状の滝右端。残置のハーケンは見えたが、ぬめりにびびった
1
パノラマ状の滝右端。残置のハーケンは見えたが、ぬめりにびびった
パノラマ状の滝その左。このラインは浮き石にびびった
パノラマ状の滝その左。このラインは浮き石にびびった
パノラマ状の滝。結局こんな所を登った
1
パノラマ状の滝。結局こんな所を登った
また徐々に両岸が立ち上がってくる
また徐々に両岸が立ち上がってくる
びっこを引きながらも着実に登るyamaさん
1
びっこを引きながらも着実に登るyamaさん
滝は続くが、まあ登っていける
滝は続くが、まあ登っていける
荒れた谷筋。この谷は今も動き続けているのだと思う
荒れた谷筋。この谷は今も動き続けているのだと思う
滝は続く
更に続く
これが落ちてきたと思うと落ち着かない
1
これが落ちてきたと思うと落ち着かない
ここは左のボロルンゼを上がった
ここは左のボロルンゼを上がった
スラブ滝
スラブ滝最上部。この白い斜面に踏ん切りがつかない
スラブ滝最上部。この白い斜面に踏ん切りがつかない
スラブ滝を見下ろす。草混じりの岩に逃げた
スラブ滝を見下ろす。草混じりの岩に逃げた
最後のチョックストーン涸れ滝。右の岩棚を登った
最後のチョックストーン涸れ滝。右の岩棚を登った
登山横断地点
ガスが晴れて宝剣が
ガスが晴れて宝剣が
さすがアルプスという景色だ
さすがアルプスという景色だ
上松道を下る
三ノ沢岳が見えた
三ノ沢岳が見えた
足を引きずりながらもほぼコースタイムで下るyamaさん
足を引きずりながらもほぼコースタイムで下るyamaさん
金懸小屋

感想

なかなか手応えのある沢でした。
深い谷筋と荒々しく崩壊した側壁の様相にアルプスの谷を感じました。
遡行者の期待や都合とはまるで関係なく、この谷は崩壊や変貌を続けているのだと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら