ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2206272
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城・地蔵岳【大沼で❄アイスバブル観賞と☕青空カフェでモーニング ♪ 】

2020年02月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
313m
下り
309m

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:53
合計
2:21
7:43
22
大洞駐車場
8:05
8:07
38
8:45
9:36
28
10:04
大洞駐車場
天候 ☀快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県立赤城公園 大洞駐車場利用

トイレ使用できます

赤城大沼に上がるまでの途中
路面凍結箇所数カ所あり
当日はFFスタッドレスで上がれました

先週末は雪が降って
FFスタッドレスだけでは上がれない
車も多数あって渋滞したそうです
コース状況/
危険箇所等
全面雪道
雪は締まった良い状態だったので
ツボ足で山頂往復してしまいました

すれ違った方は
チェーンアイゼン・スノーシュー使用していました
その他周辺情報 【道の駅 ふじみ】

富士見温泉 見晴らしの湯
ふれあい館 520円

営業時間 午前10時〜午後9時
休館日  毎週木曜日

塩分濃度の高い全国トップクラスの
高濃度塩化物希少源泉
赤城大沼湖畔にある
大洞駐車場より
赤城・黒檜山頂は雲の中
2020年02月04日 06:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 6:43
赤城大沼湖畔にある
大洞駐車場より
赤城・黒檜山頂は雲の中
風花で落ちてきた❄雪の結晶 ♪
2020年02月04日 07:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
2/4 7:31
風花で落ちてきた❄雪の結晶 ♪
赤城山第一スキー場
(日本一小さなスキー場らしい)
の脇を上がってって行きます
2020年02月04日 07:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 7:41
赤城山第一スキー場
(日本一小さなスキー場らしい)
の脇を上がってって行きます
踏み跡はたくさんあります
2020年02月04日 07:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 7:53
踏み跡はたくさんあります
2020年02月04日 08:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 8:04
雪のない時期はここまで車で上がれるみたいです
八丁峠駐車場
2020年02月04日 08:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:07
雪のない時期はここまで車で上がれるみたいです
八丁峠駐車場
雪の下は木の階段があるみたい
2020年02月04日 08:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:08
雪の下は木の階段があるみたい
地蔵岳シンボルの電波塔が見えた
2020年02月04日 08:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 8:12
地蔵岳シンボルの電波塔が見えた
2020年02月04日 08:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 8:13
空が青い
2020年02月04日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/4 8:16
空が青い
どなたかが書かれた作品
2020年02月04日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/4 8:18
どなたかが書かれた作品
らしい道になってきた
2020年02月04日 08:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 8:23
らしい道になってきた
アニマルの足跡の脇に
これは鳥さんの足跡かな?
2020年02月04日 08:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:24
アニマルの足跡の脇に
これは鳥さんの足跡かな?
覚満淵
2020年02月04日 08:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:29
覚満淵
小沼
2020年02月04日 08:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 8:29
小沼
おぉ〜 麗しい
2020年02月04日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:30
おぉ〜 麗しい
ふじこちゃん
本日もあなたに逢えて嬉しいです

毎回あなたにお会いするのが
楽しみです。
12月の山行から連続7回外していません。
ただいま記録更新中です💪
2020年02月04日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
2/4 8:30
ふじこちゃん
本日もあなたに逢えて嬉しいです

毎回あなたにお会いするのが
楽しみです。
12月の山行から連続7回外していません。
ただいま記録更新中です💪
山頂まであと少し
2020年02月04日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/4 8:31
山頂まであと少し
2020年02月04日 08:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:33
2020年02月04日 08:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:33
2020年02月04日 08:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:35
2020年02月04日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/4 8:37
赤城・黒檜山は山頂に雲が…
2020年02月04日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:37
赤城・黒檜山は山頂に雲が…
2020年02月04日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:37
あちらの霧氷も気になって
いたんだけど
山頂は晴れない気がしたんですよね
やっぱり
2020年02月04日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/4 8:37
あちらの霧氷も気になって
いたんだけど
山頂は晴れない気がしたんですよね
やっぱり
2020年02月04日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 8:37
2020年02月04日 08:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 8:42
地蔵岳
2020年02月04日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 8:43
地蔵岳
雪の華
2020年02月04日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:43
雪の華
武尊方面も雲の中
2020年02月04日 08:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 8:44
武尊方面も雲の中
まぁ、よかったんですが
とりあえず カシャっとしておきます
2020年02月04日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
2/4 8:50
まぁ、よかったんですが
とりあえず カシャっとしておきます
赤城大沼と黒檜山
2020年02月04日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 8:50
赤城大沼と黒檜山
大沼は全面結氷したので
ワカサギの穴釣りが解禁に
2020年02月04日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 8:50
大沼は全面結氷したので
ワカサギの穴釣りが解禁に
ズーム 
2020年02月04日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 8:50
ズーム 
国土交通省
国が管理する電波塔
2020年02月04日 08:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 8:54
国土交通省
国が管理する電波塔
ドーン
立派ですね
2020年02月04日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/4 9:34
ドーン
立派ですね
青空☕カフェでモーニング
2020年02月04日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/4 9:11
青空☕カフェでモーニング
先日、お土産でいただいた
信州おぶせくま
くまさん最中
2020年02月04日 09:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/4 9:17
先日、お土産でいただいた
信州おぶせくま
くまさん最中
最中と餡が別々になっていて
挟んで食べるパリパリタイプ
2020年02月04日 09:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 9:18
最中と餡が別々になっていて
挟んで食べるパリパリタイプ
手がかじかんで苦戦したが
パリパリでおいしかった
ごちそうさまでした
2020年02月04日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/4 9:20
手がかじかんで苦戦したが
パリパリでおいしかった
ごちそうさまでした
コーヒーをおかわりして
昨日の節分行事 恵方巻の延長?
🍓つぶつぶいちご巻!
恵方 西南西を向いてぱくり😋
2020年02月04日 09:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/4 9:27
コーヒーをおかわりして
昨日の節分行事 恵方巻の延長?
🍓つぶつぶいちご巻!
恵方 西南西を向いてぱくり😋
黒檜山頂の雲がとれた
2020年02月04日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 9:34
黒檜山頂の雲がとれた
2020年02月04日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 9:42
下山は違う道から
2020年02月04日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 9:41
下山は違う道から
2020年02月04日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 9:44
八ヶ岳あんまり白くないですね
2020年02月04日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 9:44
八ヶ岳あんまり白くないですね
浅間山は白い
2020年02月04日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 9:44
浅間山は白い
帰りはあっという間に降りてきた
帰りはあっという間に降りてきた
下山すると駐車場では…
2020年02月04日 10:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/4 10:06
下山すると駐車場では…
消防関係の車がずらり占領
今日は消防のレスキュー隊が
救助訓練を行うようでした
2020年02月04日 10:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/4 10:07
消防関係の車がずらり占領
今日は消防のレスキュー隊が
救助訓練を行うようでした
おのこ駐車場に移動して
大沼を散策
2020年02月04日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 10:28
おのこ駐車場に移動して
大沼を散策
ワカサギの穴釣りの人たちで
賑わっています
2020年02月04日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 10:26
ワカサギの穴釣りの人たちで
賑わっています
風よけのテントの中で
楽しそうですね
2020年02月04日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 10:26
風よけのテントの中で
楽しそうですね
2020年02月04日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/4 10:34
シュワシュワ〜
といっても足元の凍っている
分厚い氷の中です
2020年02月04日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 10:27
シュワシュワ〜
といっても足元の凍っている
分厚い氷の中です
これこれ
赤城大沼では17年ぶりと
去年話題になった
アイスバブル
2020年02月04日 10:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/4 10:30
これこれ
赤城大沼では17年ぶりと
去年話題になった
アイスバブル
今年も雪が少ないから
もしかしたらもしかしてと
思って見に来てみました
2020年02月04日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 10:28
今年も雪が少ないから
もしかしたらもしかしてと
思って見に来てみました
28日から大雨と気温の影響で29.30日は氷上ワカサギ釣りは一時閉鎖していたそうです
湖上に水が溜まってしまったので穴を開けて水を抜くという大変な作業を行ったそうです
2020年02月04日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/4 10:29
28日から大雨と気温の影響で29.30日は氷上ワカサギ釣りは一時閉鎖していたそうです
湖上に水が溜まってしまったので穴を開けて水を抜くという大変な作業を行ったそうです
こうしてアイスバブルが観られるのもワカサギ釣りができるのも作業に当たられた方々のおかげですね
本当にありがとうございます
2020年02月04日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/4 10:36
こうしてアイスバブルが観られるのもワカサギ釣りができるのも作業に当たられた方々のおかげですね
本当にありがとうございます
いびつなバブル
2020年02月04日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/4 10:29
いびつなバブル
光の屈折の加減でしょうか
七色に輝く氷
2020年02月04日 10:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/4 10:37
光の屈折の加減でしょうか
七色に輝く氷
2020年02月04日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/4 10:47
2020年02月04日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 10:45
クラゲの大群
2020年02月04日 10:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
2/4 10:48
クラゲの大群
三段造り
2020年02月04日 10:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 10:49
三段造り
この辺は賑やかで楽しい
2020年02月04日 10:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
2/4 10:49
この辺は賑やかで楽しい
2020年02月04日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/4 10:51
2020年02月04日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 10:51
夢中になってぐるぐる
探し廻っちゃいました
見られてよかった
楽しかった
2020年02月04日 11:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/4 11:07
夢中になってぐるぐる
探し廻っちゃいました
見られてよかった
楽しかった
アート
2020年02月04日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
2/4 10:54
アート
2020年02月04日 10:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
2/4 10:55
2020年02月04日 10:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/4 10:39
普段は見られない景色
沼の真ん中から朱塗りの橋を入れて
7
普段は見られない景色
沼の真ん中から朱塗りの橋を入れて
暇なので氷の上に
座ってみたり…
2020年02月04日 11:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
2/4 11:05
暇なので氷の上に
座ってみたり…
寝転んでみたり…
オッさん ばかやってますねぇ😅
2020年02月04日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
2/4 10:42
寝転んでみたり…
オッさん ばかやってますねぇ😅
これも自然が作った造形美
5
これも自然が作った造形美
キリがないので大沼終了!
次の目的地へ…
2020年02月04日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/4 11:09
キリがないので大沼終了!
次の目的地へ…
いつものコース
道の駅 ふじみ 
2020年02月04日 12:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
2/4 12:51
いつものコース
道の駅 ふじみ 
ふれあい館で汗を流して
1
ふれあい館で汗を流して
本日のメイン! 最後はここ!!
無性に永井食堂さんの
もつ煮が食いたくなって
来ちゃいました
そのついでに赤城にも寄ってみた
そんな感じですかね😆
2020年02月04日 13:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/4 13:42
本日のメイン! 最後はここ!!
無性に永井食堂さんの
もつ煮が食いたくなって
来ちゃいました
そのついでに赤城にも寄ってみた
そんな感じですかね😆
今日は並ばないで入れた
とはいっても店内はいっぱいでした

もつ大 ごはん普通盛り 770 円
おいしくいただきました
ごちそうさまでした
2020年02月04日 13:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
2/4 13:43
今日は並ばないで入れた
とはいっても店内はいっぱいでした

もつ大 ごはん普通盛り 770 円
おいしくいただきました
ごちそうさまでした
撮影機器:

感想

今日は赤城の朝散歩を楽しんできました
黒檜山の霧氷がいい感じでついていたので
そちらも気になったのですが山頂の雲が
取れていないのでやめときました
地蔵岳をサクッと歩いて富士山眺めながら
モーニングを楽しみました

下山後、赤城大沼を散策して
去年初めて見たアイスバブルが
今年も見られるかなと思って
ちょっと歩いてみました
今年も条件が重なって
アイスバブルに出会えました

そのあとはいつもの
道の駅 ふじみ ので
♨汗を流して
新鮮野菜を調達して…

最後は今日のメイン
「もつ煮が食べた〜い
そのついでにどこか散歩して…」
そんな感じで出かけたので
久しぶりに永井食堂さんでもつ煮定食を
食べられて大満足で帰路につきました

今回も楽しく怪我なく山歩きできました
山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただきありがとうございました
m(..)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

昨年12月初旬に同じ道順で登りました??
私も地蔵岳は好きです😊黒檜山より好きです…天気がよければ筑波山からの🌄キレイだし前橋市の夜景も素敵だし小沼の神秘的な色が好きです😊生まれ故郷だから…八丁峠からのスロープも…穏やかでニンマリします??また良い山歩き教えて下さい👋
2020/2/8 1:44
Re: 昨年12月初旬に同じ道順で登りました??
N-Katakaiさん
はじめまして
お気に入り登録、コメントありがとうございます。赤城は何度も訪れていますが私も急登な黒檜山より楽ちんであの絶景が得られる地蔵岳の方が好きかもしれません😊

Katakaiさんは筑波山の近くにお住まいなのでしょうか⁈年間60回以上も登られていると言う事は週一以上は必ず足を運ばれてと言う事ですよね。
すごいことだしうらやましい限りです。
筑波山の四季の移り変わりレポートもたまには拝見したく思います。

お互いこれからも安全登山で山を楽しみましょう。
これからもよろしくお願いします
GT-Ryo
2020/2/9 15:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら