記録ID: 2209223
全員に公開
キャンプ等、その他
鳥海山
鳥海山麓のブナ林のきのこ探索
2008年08月09日(土) 〜
2008年08月10日(日)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 498m
- 下り
- 549m
過去天気図(気象庁) | 2008年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
アカヤマドリの幼菌。生長すると、傘は平滑な赤茶色に変わります。
幼菌のうちは、脳のしわのような、風合いがあります。
20年ほど前、巻機山で出合って以来の対面でした。
生長したものは、直径15センチ以上に。とくに柄の輪切りのソテーがおいしい。
幼菌のうちは、脳のしわのような、風合いがあります。
20年ほど前、巻機山で出合って以来の対面でした。
生長したものは、直径15センチ以上に。とくに柄の輪切りのソテーがおいしい。
感想
ムラサキヤマドリタケなど、夏のきのこに出合う。
鳥海山に、秋田県側の矢島口から登り、麓の宿に泊まりました。
翌朝、涼しいブナ林で、夏の後半から秋口に生えだす、きのこの探索と撮影を楽しみ ました。
8月もまだ前半なのに、標高1000メートル前後のブナ林には、夏後半から秋のきのこ がいっせいに姿を見せていました。林床に下生えがない、風通しのよい好条件の林でした。
これは探索・撮影の記録ですので、写真には毒ないし食べられないきのこも出てきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する