ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2209712
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

平から【権現山・ホッケ山】を往復。蓬莱山は断念。氷結の小女郎ヶ池。モノトーンの稜線歩き。

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
8.4km
登り
785m
下り
769m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:10
合計
4:20
距離 8.4km 登り 785m 下り 781m
7:26
43
スタート地点
8:09
35
8:44
31
9:15
9:19
29
9:49
9:54
4
9:59
33
10:32
10:33
28
11:01
11:02
24
11:26
23
11:49
ゴール地点
天候 曇り
山上は小雪舞う
下山したら小雨
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道367号 大津市葛川坂下町
平バス停から少し京都寄りの路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
通常の登山道
積雪は権現山までの上りで20〜30cm。
山上の稜線、深いところで膝上。
小女郎ヶ池付近の吹き溜まりで股下ぐらい。
7:25
国道367号 平バス停付近。
いつもの路肩に停めさせていただく。
3
7:25
国道367号 平バス停付近。
いつもの路肩に停めさせていただく。
今日は仲平の集落に雪がある。
2
今日は仲平の集落に雪がある。
6日前に登った皆子山の方。
2
6日前に登った皆子山の方。
国道367号から林道へ。
1
国道367号から林道へ。
林道から登山道へ。
先行者の踏み跡を追う。
2
林道から登山道へ。
先行者の踏み跡を追う。
8:10
アラキ峠。
登山道の様子。
積雪20cmぐらいか。昨日のトレースと先行者の踏み跡。
2
登山道の様子。
積雪20cmぐらいか。昨日のトレースと先行者の踏み跡。
植林地を抜けて。
一瞬ガスが晴れる。比叡山方面。
2
植林地を抜けて。
一瞬ガスが晴れる。比叡山方面。
先行者に追いつく。
2
先行者に追いつく。
しかし、敢えて追い抜かない。
4
しかし、敢えて追い抜かない。
新雪と、少しの展望。
5
新雪と、少しの展望。
まもなく権現山へ。
5
まもなく権現山へ。
8:45
権現山頂上。
鹿のトレース。
馬酔木。
今日唯一の色もの。
7
馬酔木。
今日唯一の色もの。
次に目指すホッケ山。
3
次に目指すホッケ山。
スネーキーな木。
5
スネーキーな木。
ホッケ山へ。
9:15
ホッケ山頂上。
6
9:15
ホッケ山頂上。
ガスで眺望無し。
この山はいつ来ても風が強い。
3
ガスで眺望無し。
この山はいつ来ても風が強い。
蓬莱山方面へ。
この付近で積雪量は膝下ぐらいまであり。
4
蓬莱山方面へ。
この付近で積雪量は膝下ぐらいまであり。
振り返ってホッケ山。
薄っすらと太陽。
2
振り返ってホッケ山。
薄っすらと太陽。
一瞬琵琶湖が見える。
スマホ出してる間に直ぐ隠れる。
一瞬琵琶湖が見える。
スマホ出してる間に直ぐ隠れる。
心の眼で眺める琵琶湖側の眺望。
沖島が浮かんでいる・・・対岸にピラミダルな三上山・・・遠くに鈴鹿の山並み・・・う〜ん^_^;
1
心の眼で眺める琵琶湖側の眺望。
沖島が浮かんでいる・・・対岸にピラミダルな三上山・・・遠くに鈴鹿の山並み・・・う〜ん^_^;
霧氷もチョビっと。
霧氷もチョビっと。
申し訳程度の霧氷。
3
申し訳程度の霧氷。
ほっこり地蔵さん^ ^
雪のお風呂に浸かっていらっしゃる。
9
ほっこり地蔵さん^ ^
雪のお風呂に浸かっていらっしゃる。
小女郎峠へ。
9:50
小女郎峠。
蓬莱山への昨日のトレース無し。
蓬莱山は諦めることにした。私の実力では無理。
2
9:50
小女郎峠。
蓬莱山への昨日のトレース無し。
蓬莱山は諦めることにした。私の実力では無理。
ノートレースの蓬莱山へ向かわれた先行者の方。
このあと直ぐに引き返してこられた。
1
ノートレースの蓬莱山へ向かわれた先行者の方。
このあと直ぐに引き返してこられた。
小女郎ヶ池へ。
トレースあり。
1
小女郎ヶ池へ。
トレースあり。
10:00
小女郎ヶ池。凍っている。
5
10:00
小女郎ヶ池。凍っている。
小女郎ヶ池越しに蓬莱山を眺めるポイントから。
蓬莱山は見えない。
4
小女郎ヶ池越しに蓬莱山を眺めるポイントから。
蓬莱山は見えない。
坂下へ下るルートに踏み跡無し。
2
坂下へ下るルートに踏み跡無し。
小女郎峠へ戻らず、ホッケ山への縦走路方面へ繋がりそうな昨日のトレースがあったので辿ってみる。
1
小女郎峠へ戻らず、ホッケ山への縦走路方面へ繋がりそうな昨日のトレースがあったので辿ってみる。
この辺りが一番雪深かった。
股下までズボることもあり。
1
この辺りが一番雪深かった。
股下までズボることもあり。
縦走路に合流。
ホッケ山へ戻ろう。
1
縦走路に合流。
ホッケ山へ戻ろう。
晴れない。
モノトーンな風景ばっかり。
晴れない。
モノトーンな風景ばっかり。
何かの実に霧氷。
3
何かの実に霧氷。
チビチビ霧氷。
雪の海を行く。
暗く、黒く、悍(おぞ)ましい雰囲気の空。
3
雪の海を行く。
暗く、黒く、悍(おぞ)ましい雰囲気の空。
雪のさざなみ。
10:30
ホッケ山山頂。再び。
3
10:30
ホッケ山山頂。再び。
権現山へ。
11:00
権現山。再び。
1
11:00
権現山。再び。
下山間際になって太陽が。
1
下山間際になって太陽が。
今回もこしらえたシュールな雪だるま。
10
今回もこしらえたシュールな雪だるま。
もこもこ〜
もっこもこ〜
11:50 下山。
仲平の集落は雨だった。

ありがとうございました。
終わり。
3
11:50 下山。
仲平の集落は雨だった。

ありがとうございました。
終わり。

感想

今シーズンいちばんかと思われる寒気が到来し、ようやく堅田や守山の市街でも積雪がありました。
毎日眺める比良の山並みも、大かた白くなり、雪山を待ち焦がれていらっしゃった皆さんも大喜びのことでしょう。
2/7の他の方のレコを拝見していると、金糞峠からコヤマノ岳あたりでもかなりの積雪量。武奈ヶ岳は諦めた、とのレポートなどもありました。

雪山を本格的にやらない私は、冬靴やワカン、スノーシュー、ピッケルなどを持っておりません。アイゼンも6本爪の軽アイゼンのみ。
雪の美しい風景にはとても興味がありますので白い山に行きたいのですが、普段のトレッキングシューズで、ツボ足で、そして私の実力で、果たしてどこまで通用するのでしょう。
安全最優先でダメなら直ぐに引き返すつもりで行ってみよう!
ということで、普段から歩き慣れた道、山、人も多いであろう、平から権現山、ホッケ山あたりを歩いてきました。

曇天、ガスガスで眺望も悪かったので、写真は見るべきものはありません。
でも、よい経験と訓練になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

いいコースですね🎵
行かれましたか❗
天気良ければ、最高のコースですよね🎵
安全第一が一番ですね😄
2020/2/8 18:55
Re: いいコースですね🎵
akinomさん、いつも有難うございます。

昨日のakinomさんのコヤマノ岳もそうですが、雪、結構深かったですね。
やっぱりワカンは要りますかね。冬山装備のことはよくワカンないので、また教えてくださいね(^^;)
2020/2/8 19:09
美しい景色を見ながらのコースですね
ウリウリさんこんにちは。いつも行かれたコースを参考にさせていただいています。ストーカーみたいでお恥ずかしいですが笑こちらのコースもぜひチャレンジしたいと思います‼️
奥島山行ってきました😊空奏テラスは最高ですね!お気に入りになりました。ありがとうございました😊
2020/4/5 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら