記録ID: 2209991
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
もみじ台巻道☆大寒波到来!真冬のお花見してきたよ(↑↓高尾駅)
2020年02月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 998m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:20
距離 18.9km
登り 1,014m
下り 1,016m
14:01
ゴール地点
天候 | ぽかぽか陽気の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京王高尾線準特急/14:13発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾界隈の実線ルートのみで歩いたので、コースは良好です。 所々で、霜柱が残っていましたが、これが全部とけたらどろんこレースかな。 今日は小仏城山手前の伐採地がひどくぬかるんでいた以外は気になるほどの道は無かったと思います。 ちか道の倒木は処理されていたし、大垂水峠では法面の整備をしている真っ最中、通らせていただいたし、ほんと、ありがたいことです。 |
写真
感想
大寒波襲来。
仕事中は、なんとも切ない寒さで。
業界的に、一事務員であっても外での作業も多いので舌打ちもしたくなるような寒さでしたが。
もう、週末の天気予報が気になって仕方がない。
だってだって、まだわたし、真冬のお花見を経験していないから。
みなさんのレコでも空振りしてる方もいたりして、タイミングが大事だなと虎視眈々と待っていたわけですよ、気温が零下になる週末を。
そして!
いよいよ、その時がきた!
そんなわけで行ってきました。
脇目もふらず、最短でもみじ台の巻道へ行けるルートは?と計画を温めていましたが、あまりにも人の少ない、ちか道からの1号路。
うっかり観光しちゃって慌てましたが、わんさか咲いてました、かわいい氷華ちゃん。
写真では散々見ていましたが、やっぱり実物を見ると感激ですね。
触れたら、壊れちゃうのかなって思ったけど、意外としっかり、氷なの。
嬉しくって、テンション上がり過ぎて、計画では富士見台地でおひるごはんのつもりでしたが、大垂水峠まで下りちゃいました。
この道も、すばらしい道で、ちょっと気になる木があったりしちゃったので、また確かめに行きたいなー。
今日もやっぱり、願いが叶って、夢見ごごちで写真を見つめながら、にやにや全開で電車に揺られて帰路につけました。
あー、修行大使を目指してるわたしだけど、やっぱりかわいいものに癒され山行も最高ですね!
次はどんなかわい子ちゃんが待ってる山歩きにしようかなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
氷華の写真を撮っているととめどなく撮っちゃうんですよね(笑)
あっ こちの方がいいかも! あっ こっちも‼
って私もいっぱい撮った覚えがあります
そうなんですよー!
しかも、初氷華でしたので。
次はこんなに撮らずに冷静でいられるはず……
kastinさん、こんにちは
知らないところばかりで正直驚いてます(^^)
大垂水峠の先はまだ行けないのね、、、
n_massuさん、まいど、どうも!
大垂水の先、行けないわけではないですよ。
このまま、南山稜へは行けるはずです。
高尾〜小仏城山への尾根につながる道がいくつかやられています。
特にわたしが愛していた道はもともと崩落気味でいつ落ちてもおかしくない状態で見事、通行止め。でも今回下って登った道は生きていました♪
高尾界隈は一見、平和そうに見えて復帰の見通しが立ちそうもない道もあるので、ほんと、悲しい気持ちになります。
その分、復旧している道を見ると、感謝の気持ちでいっぱいになりますね。
と、思ったらどうやら大垂水峠からの南山稜通行止めみたいですね!
いくつかレコ、見かけた気がしたんですけど、あぶないあぶない笑
確認してくれてありがとうです!
南高尾は首長くして待ちますよ
またまた、追記!
迂回路があるみたいですね。
南山稜、行けますよ!
kastin52さん、こんばんは。
良かったですね〜。素敵な氷華がたくさん咲いていて。高尾山でこんなに咲いたのは、今シーズン初ではないでしょうか。
私は、景信山のマニアックな氷華を観賞しましたけど。
個人的には、67枚目の富士山の写真が素晴らしいと思います。本日のベストショット!ですね。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
写真、褒めていただいて光栄です。
氷華はまだ見たことがなかったこともあり、いちばん確実そうなもみじ台の巻道目指しました!
読みが的中してほんとに嬉しかったー。
なんだ、なんだ〜❗
私の裏山に来てたんだぁ〜😱
うわぁ〜残念、会いたかったなぁ〜😃
で、初氷華だったんだぁ〜😍
見れて良かったですね。
小仏城山の「ほいよっ❗点」も、無事にタッチ出来て良かったです。
うふふ〜💕
お疲れ様でしたぁ〜
そうなんですよー、氷華狙いでタイミング待っていたのですが、ばっちりでした。
ほいよっ点の情報、ちゃんと生かせて嬉しかった♡
次はどこの山でお会いできるかしら。うふ。
高尾の氷華は今頃なんですね。
暖かいので今年は何処もダメなのかと思ってました。
高尾山は色んなルートがあるので良いです。
このルートは行ったことはありませんが、20キロで近くアップダウンもあり、なかなか歩きごたえがありそうですね。
cairn24さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
氷華を見るのは初めてのことなので、実際、ほんとの時期とかはさっぱりです。
気合で予想して、大当たりした感じです。
ひねくれたコースを作るのが好きなので、こんなコースで歩く人も少ないかとは思いますが、楽しくのんびり歩ける道でした。
ご興味あれば、ぜひ行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する