ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2212193
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

物見山 積雪残る神津牧場

2020年02月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
02:51
距離
6.0km
登り
367m
下り
382m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:23
合計
2:51
距離 6.0km 登り 377m 下り 391m
10:19
35
スタート地点
10:54
11:05
40
11:45
11:57
71
13:08
2
13:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神津牧場の一般駐車場(無料)を利用しました。
途中アイスバーンのところあるので、この時期はスタッドレスタイヤは必須です。
コース状況/
危険箇所等
終始チェーンスパイクは使わなくても大丈夫な雪の程度でしたが、この時期はザックには軽アイゼンかチェーンスパイクは忍ばせておいた方がいいですね。
神津牧場まで車でやってきました。先行の車2台あり。
思った以上に寒いです。気温マイナス4℃。
駐車場の入り口付近はアイスバーンあり注意して走行しました。
2020年02月09日 10:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:15
神津牧場まで車でやってきました。先行の車2台あり。
思った以上に寒いです。気温マイナス4℃。
駐車場の入り口付近はアイスバーンあり注意して走行しました。
駐車場の奥が物見山登山道入り口になっています。本日はここからスタート
2020年02月09日 10:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 10:23
駐車場の奥が物見山登山道入り口になっています。本日はここからスタート
他の下仁田町の登山道入り口にも同じような構成の親切な案内板がありますが、ここにも丁寧なコース紹介文があり。さすが下仁田町! 毎度西上州でお世話になっております。m(_ _)m
2020年02月09日 10:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 10:23
他の下仁田町の登山道入り口にも同じような構成の親切な案内板がありますが、ここにも丁寧なコース紹介文があり。さすが下仁田町! 毎度西上州でお世話になっております。m(_ _)m
先行者が歩いた足跡があり歩きやすかったです。地図を確認しながら足跡をたどります。
2020年02月09日 10:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/9 10:39
先行者が歩いた足跡があり歩きやすかったです。地図を確認しながら足跡をたどります。
チェーンスパイクを装着しようと思いましたが、雪のないところもかなりあるので、このままツボ足で進みます。
2020年02月09日 10:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/9 10:52
チェーンスパイクを装着しようと思いましたが、雪のないところもかなりあるので、このままツボ足で進みます。
一旦道路に出ると、、おっ、7~8名のパーティーさんを発見。お先に行かせてもらいました。
2020年02月09日 10:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 10:52
一旦道路に出ると、、おっ、7~8名のパーティーさんを発見。お先に行かせてもらいました。
先行パーティーを抜かしたのではっきりとしたトレースなくなりましたが、登山道はわかりやすい状態です。
2020年02月09日 10:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:54
先行パーティーを抜かしたのではっきりとしたトレースなくなりましたが、登山道はわかりやすい状態です。
物見岩という場所に立ち寄りました。岩の塊のような場所ですね。
2020年02月09日 10:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
2/9 10:57
物見岩という場所に立ち寄りました。岩の塊のような場所ですね。
ここから登れるようです!足掛かりがあるので登りやすい(*^^*)
2020年02月09日 10:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 10:58
ここから登れるようです!足掛かりがあるので登りやすい(*^^*)
岩場の上は絶景でした。眼下に神津牧場。
2020年02月09日 10:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 10:59
岩場の上は絶景でした。眼下に神津牧場。
近くに荒船山が鎮座しております。
2020年02月09日 10:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
2/9 10:59
近くに荒船山が鎮座しております。
荒船山の艫岩(ともいわ)岸壁は大迫力!
2020年02月09日 11:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
2/9 11:04
荒船山の艫岩(ともいわ)岸壁は大迫力!
さらにアップでドーン! 艫岩近くの小屋が見えるような、、わかるかな。。
2020年02月09日 11:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
2/9 11:04
さらにアップでドーン! 艫岩近くの小屋が見えるような、、わかるかな。。
こちらは北アルプス方面ですが、雲に隠れて遠くは見通せませんでした。
2020年02月09日 11:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 11:04
こちらは北アルプス方面ですが、雲に隠れて遠くは見通せませんでした。
さてさて岩場を慎重に降りて先に進みます。
2020年02月09日 11:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/9 11:02
さてさて岩場を慎重に降りて先に進みます。
途中にある無線中継所の建物。屋上は展望台になっていて登れるようですので立ち寄ってみます。
2020年02月09日 11:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 11:13
途中にある無線中継所の建物。屋上は展望台になっていて登れるようですので立ち寄ってみます。
見晴らしが良いので国土交通省が施設を開放してくれているそうです。むむむ、やるな。
2020年02月09日 11:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 11:14
見晴らしが良いので国土交通省が施設を開放してくれているそうです。むむむ、やるな。
こちらは屋上の展望図
2020年02月09日 11:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 11:15
こちらは屋上の展望図
武尊山方面は濃い霧の中
(・・;)
2020年02月09日 11:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
2/9 11:15
武尊山方面は濃い霧の中
(・・;)
西側にも案内板あり
2020年02月09日 11:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 11:15
西側にも案内板あり
案内板のような八ヶ岳は望めませんでした。
2020年02月09日 11:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 11:16
案内板のような八ヶ岳は望めませんでした。
妙義山はバッチリ。ギザギザがかっこいいです。
2020年02月09日 11:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
2/9 11:17
妙義山はバッチリ。ギザギザがかっこいいです。
本日目指す物見山山頂は、あのアンテナがあるところです。見晴らしが良さそうで、行くのが楽しみ(*^^*)
2020年02月09日 11:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 11:17
本日目指す物見山山頂は、あのアンテナがあるところです。見晴らしが良さそうで、行くのが楽しみ(*^^*)
歩いていて大変気持ちの良い直線のみち
2020年02月09日 11:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 11:25
歩いていて大変気持ちの良い直線のみち
また一旦舗装道路にでました。
2020年02月09日 11:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 11:26
また一旦舗装道路にでました。
すぐに登山道です。少し傾斜のある登り道。
2020年02月09日 11:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 11:28
すぐに登山道です。少し傾斜のある登り道。
牧場の鉄線の脇を登って行きます。開けたところは大変見晴らしが良い!! 妙義山が目の前
2020年02月09日 11:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
2/9 11:34
牧場の鉄線の脇を登って行きます。開けたところは大変見晴らしが良い!! 妙義山が目の前
よし頂上までもう少し!
2020年02月09日 11:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 11:35
よし頂上までもう少し!
最後の登りをザクザク進むと、、
2020年02月09日 11:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 11:39
最後の登りをザクザク進むと、、
ようやく山頂に到着!!
2020年02月09日 11:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 11:40
ようやく山頂に到着!!
うっすらとした文字の山頂碑ですが、
2020年02月09日 11:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 11:41
うっすらとした文字の山頂碑ですが、
下に置かれていた2つの板を合わせると立派な山頂板になりました。 1375m!
2020年02月09日 11:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
2/9 11:41
下に置かれていた2つの板を合わせると立派な山頂板になりました。 1375m!
雲に覆われているが、浅間山も近い!
2020年02月09日 11:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
2/9 11:40
雲に覆われているが、浅間山も近い!
相変わらず妙義山はいい形をしています。
2020年02月09日 11:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
2/9 11:41
相変わらず妙義山はいい形をしています。
鼻曲山もばっちり
2020年02月09日 11:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 11:42
鼻曲山もばっちり
山頂の雪はこんな感じ。お昼休憩にしました。
2020年02月09日 11:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2/9 11:39
山頂の雪はこんな感じ。お昼休憩にしました。
アンテナが山頂の雰囲気を特徴ある姿にしていますので、遠くからでも物見山は比較的見分けやすいですね。
2020年02月09日 11:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 11:43
アンテナが山頂の雰囲気を特徴ある姿にしていますので、遠くからでも物見山は比較的見分けやすいですね。
さてさて、先に進みます。雪が締まっていて歩きやすい
2020年02月09日 12:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 12:00
さてさて、先に進みます。雪が締まっていて歩きやすい
右に滑ってしまうと体が鉄線に突き刺さるので慎重に(*^^*)
2020年02月09日 12:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 12:01
右に滑ってしまうと体が鉄線に突き刺さるので慎重に(*^^*)
ストックで安定させながら降ります。
2020年02月09日 12:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 12:08
ストックで安定させながら降ります。
先程まで居た山頂の鉄塔
2020年02月09日 12:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 12:11
先程まで居た山頂の鉄塔
牧場の脇をとおります。
2020年02月09日 12:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 12:13
牧場の脇をとおります。
振り返って見上げた所。
2020年02月09日 12:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 12:15
振り返って見上げた所。
いつの間にか、ここら辺は長野県でした!
2020年02月09日 12:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
2/9 12:20
いつの間にか、ここら辺は長野県でした!
いったん舗装道路に出てから香坂峠方面へ進みます。
2020年02月09日 12:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 12:21
いったん舗装道路に出てから香坂峠方面へ進みます。
香坂峠に到着。このまままっすぐ進むと八風山です。行ってみたいけど、また次回に。
牧場方面へ鋭角に右に曲がります
2020年02月09日 12:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 12:25
香坂峠に到着。このまままっすぐ進むと八風山です。行ってみたいけど、また次回に。
牧場方面へ鋭角に右に曲がります
ここから神津牧場までは「山と高原の地図」上では破線ルートになっています。雪がないと藪が深そうなルートですね。
2020年02月09日 12:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 12:26
ここから神津牧場までは「山と高原の地図」上では破線ルートになっています。雪がないと藪が深そうなルートですね。
途中に渡渉箇所ありますが、完全に凍結しています。
2020年02月09日 12:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 12:39
途中に渡渉箇所ありますが、完全に凍結しています。
動物の踏み跡とピンクリボンを頼りに進みます。ただそれほど迷うような場所ではないです。
2020年02月09日 12:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 12:41
動物の踏み跡とピンクリボンを頼りに進みます。ただそれほど迷うような場所ではないです。
神津牧場に到着です。ホッとします。
2020年02月09日 13:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 13:05
神津牧場に到着です。ホッとします。
ふかふかした羊さんがいました。周りのお仲間は毛刈りされていたので、もうすぐ寒くなっちゃうかもよ。
2020年02月09日 13:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
2/9 13:09
ふかふかした羊さんがいました。周りのお仲間は毛刈りされていたので、もうすぐ寒くなっちゃうかもよ。
神津牧場 見学の皆様への看板
2020年02月09日 13:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 13:10
神津牧場 見学の皆様への看板
2次元バーコードの目を持つ牛。口は郵便受けかな。。
2020年02月09日 13:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2/9 13:11
2次元バーコードの目を持つ牛。口は郵便受けかな。。
駐車場まで無事戻ってきました。
思った以上に雪が残っていたし、景色も良くて大変満足の1日でした。
2020年02月09日 13:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
2/9 13:14
駐車場まで無事戻ってきました。
思った以上に雪が残っていたし、景色も良くて大変満足の1日でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 帽子 ザック ストック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ガイド地図 スマホ 予備電池 時計 サングラス タオル チェーンスパイク

感想

雑誌「山と渓谷」の2020年1月号にスノーハイキング特集で地元群馬の「物見山」の周回コースが掲載されていました。地元なのでぜひ行ってみたい衝動に駆られましたが、ヤマレコを見ると雪の時期のこのコースは、あまりレコが上がっていなくて、、、、うーん、そうであれば! と調査を兼ねて行って来ました! 未踏のぐんま百名山だし。
車で移動中に下仁田付近の国道254号線から鉄塔が見える物見山を見えたときは、雪がとても少なそうでしたが、実際行ってみると登山道上には十分な雪もあり、期待していた山行が実現できました。
本日は冬らしいカラッとした天気の中、静かな上州の山を堪能でき満足な週末となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら