ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2212940
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳 

2020年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
972m
下り
1,033m
天候 快晴だか、頂上は風強し。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 温泉♨️は
飯能駅で降りてバスでメッツァ行き
宮沢湖温泉きらり別邸
伊豆ヶ岳を越えられるでしょうか😜
登れる自信がない三婆。
2020年02月09日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 8:56
伊豆ヶ岳を越えられるでしょうか😜
登れる自信がない三婆。
急階段を降りて行きます。
2020年02月09日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 8:56
急階段を降りて行きます。
ところどころに用意してありました、
これは助かりますよね。
2020年02月09日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 9:00
ところどころに用意してありました、
これは助かりますよね。
伊豆ヶ岳迄2時間と書いてある
2020年02月09日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 9:11
伊豆ヶ岳迄2時間と書いてある
2020年02月09日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 9:17
紅梅
近くを通った女性の方に教えてもらい
ました。
2020年02月09日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 9:19
紅梅
近くを通った女性の方に教えてもらい
ました。
日差しが暖かい
2020年02月09日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 9:32
日差しが暖かい
2020年02月09日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 9:34
2020年02月09日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 9:35
2020年02月09日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 9:37
2020年02月09日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 9:47
水の流れがあまりなかったので
右側降りても通行出来ました。
2020年02月09日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 9:49
水の流れがあまりなかったので
右側降りても通行出来ました。
2020年02月09日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 10:01
伊豆ヶ岳まで2キロ
2020年02月09日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 10:07
伊豆ヶ岳まで2キロ
小高山720m
2020年02月09日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 10:32
小高山720m
山の良い景色
名前が分からないのが残念。
2020年02月09日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 10:33
山の良い景色
名前が分からないのが残念。
2020年02月09日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 10:35
杉の木の平坦な道
2020年02月09日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 10:35
杉の木の平坦な道
こんな階段は疲れますねー。
2020年02月09日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 10:47
こんな階段は疲れますねー。
オリンピックイヤーなのに
地味な五輪山(≧∇≦)
もうちと、
整備されてても良いかな🤣
2020年02月09日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 10:51
オリンピックイヤーなのに
地味な五輪山(≧∇≦)
もうちと、
整備されてても良いかな🤣
落石注意の箇所多々有りました。
2020年02月09日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 10:56
落石注意の箇所多々有りました。
2020年02月09日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 10:56
女坂から行きます。
2020年02月09日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 10:56
女坂から行きます。
伊豆ヶ岳に到着
2020年02月09日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 11:12
伊豆ヶ岳に到着
諸説あるらしい。
2020年02月09日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 11:12
諸説あるらしい。

ここで引き返すか吾野駅まで行くか
検討中
2020年02月09日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 11:13

ここで引き返すか吾野駅まで行くか
検討中
作戦会議終了。
親切なお姉さんに撮って貰いました。
作戦会議終了。
親切なお姉さんに撮って貰いました。
昼食を取りましたが、寒くて風が強く
早々に切り上げて下山しました。
2020年02月09日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 11:41
昼食を取りましたが、寒くて風が強く
早々に切り上げて下山しました。
古御岳830m
あずま屋があります。
2020年02月09日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 12:03
古御岳830m
あずま屋があります。
お空青が素敵。
2020年02月09日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/9 12:04
お空青が素敵。
吾野駅方面に下山する事に決定。
2020年02月09日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 12:28
吾野駅方面に下山する事に決定。
朽木にびっしりと白い猿の腰掛けの小さいキノコみたいなものが張りつい出たけど何だろ。
2020年02月09日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 12:41
朽木にびっしりと白い猿の腰掛けの小さいキノコみたいなものが張りつい出たけど何だろ。
この時期ですから山野草には出会えませんね〜。アセビの木はたくさん。
2020年02月09日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 12:45
この時期ですから山野草には出会えませんね〜。アセビの木はたくさん。
高畑山695m
2020年02月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 12:49
高畑山695m
ナローイ高畑山って?
2020年02月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 12:49
ナローイ高畑山って?
平坦な道すきですー笑
2020年02月09日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 13:11
平坦な道すきですー笑
カッコイイ鉄塔
やっとこさの天目指峠
2020年02月09日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 13:41
やっとこさの天目指峠
2020年02月09日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 13:45
ヤマザクラの時期に見てみたい。
2020年02月09日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:03
ヤマザクラの時期に見てみたい。
ほんと杉の多い山ですね。
2020年02月09日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:14
ほんと杉の多い山ですね。
2020年02月09日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:23
2020年02月09日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:39
ふむふむ健脚向きだったとは💦
2020年02月09日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 14:39
ふむふむ健脚向きだったとは💦
愛宕社と書いてありました。
2020年02月09日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:43
愛宕社と書いてありました。
はい、お邪魔します^_^
2020年02月09日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:46
はい、お邪魔します^_^
福寿草が迎えてくれました🌼
2020年02月09日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/9 14:47
福寿草が迎えてくれました🌼
山側から子の権現へ
2020年02月09日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:50
山側から子の権現へ
脇から境内に入ります。
2020年02月09日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:50
脇から境内に入ります。
又もや福寿草がいっぱい🌼🌼
2020年02月09日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 14:51
又もや福寿草がいっぱい🌼🌼
子の権現天龍寺
足腰の不具合に良いそうで。
2020年02月09日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:55
子の権現天龍寺
足腰の不具合に良いそうで。
鉄の大わらじや巨大な鉄下駄
2020年02月09日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 14:55
鉄の大わらじや巨大な鉄下駄
2020年02月09日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:56
ロウバイも咲いていました。
2020年02月09日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 14:57
ロウバイも咲いていました。
仁王像の背後
2020年02月09日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 15:01
仁王像の背後
立ちはだかる仁王像さん右側
2020年02月09日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 15:02
立ちはだかる仁王像さん右側
左側
オーっと約2名のおばさん像?
では有りません、人間。
2020年02月09日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 15:02
左側
オーっと約2名のおばさん像?
では有りません、人間。
子の権現の山門
2020年02月09日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 15:03
子の権現の山門
駐車場から車道を少し下り
2020年02月09日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 15:12
駐車場から車道を少し下り
西吾野駅目指します
2020年02月09日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 15:26
西吾野駅目指します
ここから小床へ向かいます
2020年02月09日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 15:31
ここから小床へ向かいます
2020年02月09日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 16:11
2020年02月09日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/9 16:11
福寿草に見送られて終了です。
2020年02月09日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/9 16:16
福寿草に見送られて終了です。

感想

前回の山はいつ行ったのだろうと思い出すのに時間がかかる程久しぶりの山行。
駅到着にも関わらず、おしゃべりが止まらない私らは、降りそびれて、
ドタバタ劇を繰り広げ、周りの皆さんにお騒がせをしてしまい、
超、迷惑な私ら三婆でした( ; ; )
慌てて次の駅で降りて、
目的の駅まで引き返し、ロスタイムからのスタートでした〜ぁ。
飛んだ茶番劇で、お恥ずかしい😜
さてさて、本日は快晴ですが、風強し。
伊豆ヶ岳迄行ってキツかったら正丸駅に戻るつもりで軽く行こうと、、。
登ったら最後
せっかくだから吾野駅迄がんばろうと、
鶴の一声で二つ返事😆笑
ハイ!
従いますと素直なおばさんの私らです。
いつも的確な判断で即決!
あ、いや、恐ろしくて逆らえない
気の弱い約2名でした〜😜
二月とあって山野草には中々巡り会えませんが、福寿草とアセビの木は見れて良かった。
日曜日なので、そこそこの人達とすれ違いましたが、やはりこの時期は
少ないかもですね。
久しぶり過ぎました、もう少し山に行けると良いのですが、中々仕事の都合もあっていけませーん🤭
お花畑の広がる標高の高い山に
行きたいな。🌸🌼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

本当に久しぶりの山行きでした
登山が⛰あまりにひさびさで嬉しくて 
正丸駅 乗り過ごし お笑い劇場を披露してしまった
本当 楽しかったけど すごく疲れて
やっぱり 最低 月1回は 登らないと
身体がついていきません
伊豆ヶ岳 子の権現 行程長いの分かっていたけど
下りは2人が 助けてくれて
老老介護されながら やっとの思いで下ってきました
ありがとう😊
頑張って 良かったです
ただ 🌲杉の木ばかりの山で
ちょと 寂しかった
いつものトリオで 又行きたいです
2020/2/12 21:15
登山を始めたばかりの11年前に登ったのが今回のコースです
11年前は季節が良かったのか山頂は人で溢れていてやっとのこと座る場所を確保してお昼を食べたような気がします
この季節は花も緑もないので沢山の人で賑わうこともありませんでしたが、程よく人がいたので山の様子を感じることができました
まだ、日が落ちないうちに下山出来てお風呂まで入ってこられたのは最高に満足でした!
飯能からのメッツァ行きのバスも中々の体験で楽しかったね😄
今年も頑張って沢山の山に会いに行こうね💪
2020/2/12 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら