記録ID: 221511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後(魚沼)駒ヶ岳
2012年09月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:05
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
枝折峠5:10 明神峠5:40 道行山6:30 小倉山7:05 百草の池7:47
前駒8:30 9:04駒の小屋9:10 9:30越後駒頂上10:10
10:30駒の小屋11:02 小倉山12:06 12:40道行山12:45 13:45明神峠13:50
枝折峠14:15
前駒8:30 9:04駒の小屋9:10 9:30越後駒頂上10:10
10:30駒の小屋11:02 小倉山12:06 12:40道行山12:45 13:45明神峠13:50
枝折峠14:15
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(R352〜枝折峠は復旧工事中で通行不可) ■枝折峠〜銀山平も工事中(路肩崩落が何か所もあった)で、時間により通行規制あり。(要確認) ■枝折峠登山口より越後駒をピストン。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■特に危険な箇所はないが、駒の小屋下の岩場もあるが難しくはない。 ■登山ポストは枝折峠登山口にあり。 トイレもあるが水はない。 ■駒の小屋に水場があるが、小屋及び小屋下のホースからの水は枯れていた。 ■温泉は銀山平、白銀の湯。 |
写真
感想
山渓の地図 上り 5時間10分 下り 3時間55分 計 9時間5分はほぼ妥当の範囲だが、
昭文社地図の往復11時間10分は、どうみても標準タイムとしてはおかしい。(私見ですが)
毎年改定されているが、修正はないようである。 定評のある地図だけに?
■ こんな暑い時期に上らないでください。 疲れた下山時のアップダウンはことさら堪えます。
■ ここは残雪の残る7月初旬か9月後半が登山適期と思います。
■ コースタイムの見方は私見です。 早く歩けたら、儲けモノと思われたほうがいいでしょう。
■ 残雪が少なくなると、水場が涸れます。 アテが外れたら悲惨。 水は補給できない前提が正解です。
よろしかったら覗いてみてください。
http://jetstream777.blog.so-net.ne.jp/2012-09-01 ここのコースタイムはヘンだ!
http://jetstream777.blog.so-net.ne.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2005人
js777さん はじめまして
当日、同じコースを略同じ時間で登ってました
山頂では、たぶんお会いしてたかも知れませんね
お顔の写真がアップされてないので分かりませんが
もしかして、山頂で何人かの人とお話しましたが
その中にjs777さんがいらっしゃたかも?
山頂からの越後三山の眺め素晴らしかったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する