記録ID: 2215126
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
ただひたすらにどパウの阿寺山
2020年02月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:49
距離 9.9km
登り 1,165m
下り 1,164m
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
上越遠征2日目は雪がゴン降りの予報なので安全マージンの取れる阿寺山へ。
支度を整えて阿寺の登山口へ。
阿寺山は八海山の南のピークで西尾根が素晴らしい。
登山口で既に腿までのパウダー。もうたまらない。
先行者が一人いるようだったが、登り始めてすぐ降りてきてすれ違った。ラッセルが酷く帰ってきたらしい。
尾根に乗りあげると先行者がなくラッセルが始まる。1番手で自分がラッセルをする。
雪をふむ感覚が実に心地いい。
いくらか登ると薮地帯に入る。またしてもうるさい。まぁ、里山なので、ある程度は仕方ない。ここは富山も同じ感じだ。
薮を抜けるとまた素晴らしいブナの疎林に。
雪はゴンぶり。106mmのストークで腰近くまで沈むパウダー。本当に素晴らしい。ラッセルにも気合いが入る。
代わる代わるラッセルをこなしてピーク手前。
樹林を抜けるとホワイトアウト気味だが、ある程度視界はある。
雪庇に気をつけながら頂上へ。
風が強いのでまシールを剥がして滑り出す。
平坦な所はなかなか板が走らず下山ラッセル。地味に辛かった。
樹林に入るともう最高。そこづきなし、発狂しそうなどパウだった。写真を撮り、動画を取り、斜面をせめて思い思いに滑れてよかった。
最高の日曜である。土曜の巻機山に続いてこの阿寺、感無量。
株の薮も程々にこなして大満足の阿寺山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する