ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部馬蹄形縦走(>_<)断念 五色ヶ原からエスケープ

2012年08月30日(木) 〜 2012年08月31日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.8km
登り
1,162m
下り
2,063m

コースタイム

<1日目>五色ヶ原山荘泊
9:40室堂→10:10室堂山→10:45浄土山→龍王岳→11:13鬼岳→11:45獅子岳→トラブル発生(40分程休憩)→13:30ザラ峠→14:10五色ヶ原山荘
TOTAL=4時間半(休憩40分含む)
<2日目>
6:45五色ヶ原山荘→9:30平ノ小屋→12:50ロッジくろよん→13:10黒部ダム
TOTAL=6時間25分(休憩15分含む)
天候 1日目
晴れのちくもり 夕方(15時頃)から夜にかけて雷付雨
2日目
晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道豊科インターから扇沢に入る
★駐車場
 市営の無料駐車場(最後トンネル途中左側)に停める
 4時頃到着。既に半分程車が停めてあった
 ※扇沢駅の目の前に広がる3段のコンクリート敷きの駐車場は全て有料となっていました。
  ゲートが設置させていました。
★切符売出し
 この日は6:50〜でした
 待ちの行列は殆どなし、5分程前に皆ちらほら並び始めた程度(15人程)
 今回の予定では、行きは扇沢〜室堂 帰りは黒部ダム〜扇沢 その旨伝えると
 「5日以内なら扇沢〜黒部湖を往復切符で買うと500円安いよ」と切符売り子さんに教えてもらいました。
★トロリーバス
 時刻表通り。始発7:30
★ケーブルカー
 この時期は無いはずだが・・・始発8:10 が出ました
★ロープウエイ〜トロリーバス
 時刻表通り 
コース状況/
危険箇所等
★登山道
 全体的に迷うとこ無し
 平ノ小屋〜ロッジくろよん
  黒部湖沿いにいくつものはしごを登ったり下ったりの繰り返し
★五色ヶ原小屋
 素泊まり5500円
 自炊は玄関の前室(机とイス有り)で、水はスタッフに頼むと持ってきてくれる
 部屋は個室タイプこの日は半分も埋まってなかった
 私達二人で一部屋使わせてもらった
★温泉
 駒留めの湯
 http://www.geocities.jp/nara_no_daibutu2/spa-nagano/33-takase-komadomenoyu.html
 大人400円(1時間半まで)源泉掛け流し 
 地元の人が好んでくる様な、マニアック的な温泉。看板表示もなく少しわかりにくい場所にあった。
 レトロ感と空いてるので私達には好印象のお湯でした。
 (あまり清潔とは言えない感じだったので、人によってはNGかも)
★山バッチ
 五色ヶ原小屋のオリジナルバッチを小屋にて購入
予約できる山小屋
立山室堂山荘
駐車場到着!
空いてる〜
2012年08月30日 05:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/30 5:13
駐車場到着!
空いてる〜
ここの3段
全てゲート付駐車場に
なってましった(>_<)
2012年08月30日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/30 6:34
ここの3段
全てゲート付駐車場に
なってましった(>_<)
室堂山のてっぺん
雲が上と下・・・
ん〜変なの
2012年08月30日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/30 10:09
室堂山のてっぺん
雲が上と下・・・
ん〜変なの
浄土山登ってる途中
振り返る
2012年09月05日 00:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 0:16
浄土山登ってる途中
振り返る
雄山
2012年09月05日 00:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 0:17
雄山
2012年09月05日 00:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 0:17
雷鳥がワラワラ出てきた
2012年09月05日 00:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 0:31
雷鳥がワラワラ出てきた
君達出てくると・・・(..)

雨・・・
2012年09月05日 00:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 0:30
君達出てくると・・・(..)

雨・・・
2012年09月05日 00:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 0:18
晩は雷雨だったけれど、
朝はスッキリ晴れてくれました
右の方に小さく槍が見える
2012年08月31日 04:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/31 4:55
晩は雷雨だったけれど、
朝はスッキリ晴れてくれました
右の方に小さく槍が見える
今年初ご来光!
2012年08月31日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/31 5:19
今年初ご来光!
ここから
泣く×2エスケープ
黒部湖向かいました

寂しげな背中・・・
2012年08月31日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/31 6:49
ここから
泣く×2エスケープ
黒部湖向かいました

寂しげな背中・・・
しいたけかなぁ
2012年09月05日 00:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 0:23
しいたけかなぁ
五色ヶ原のテン場
とても気持ち良い
(雨の日以外では)
※水はけが悪い地面だとか
2012年08月31日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/31 7:08
五色ヶ原のテン場
とても気持ち良い
(雨の日以外では)
※水はけが悪い地面だとか
2012年09月05日 00:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 0:23
ブルーベリー♪
山で初めて
会いました(*^_^*)
2012年08月31日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/31 7:54
ブルーベリー♪
山で初めて
会いました(*^_^*)
不思議な実の付き方
このお名前は?
2012年09月05日 00:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
9/5 0:23
不思議な実の付き方
このお名前は?
平ノ小屋から
渡し船が出発です
2012年08月31日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/31 10:04
平ノ小屋から
渡し船が出発です
本当は3日後に
これに乗って下山予定だった
2012年08月31日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/31 10:05
本当は3日後に
これに乗って下山予定だった
黒部湖沿いの道

渡って・・・
2012年08月31日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/31 10:29
黒部湖沿いの道

渡って・・・
下って・・・
2012年08月31日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/31 10:49
下って・・・
登って・・・

何度も繰り返ししました
2012年09月05日 00:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/5 0:27
登って・・・

何度も繰り返ししました
産まれたての
タマゴダケ
2012年09月05日 00:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/5 0:24
産まれたての
タマゴダケ
久しぶりにみた
天然クワガタ
2012年08月31日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/31 11:36
久しぶりにみた
天然クワガタ
秋近し・・・
2012年08月31日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/31 11:36
秋近し・・・
撮影機器:

感想

年に一度の恒例になりつつあるyoshiminとのスーパー縦走
今年は黒部馬蹄形と呼ばれる縦走路に高天ヶ原温泉経由のバリエーションを歩く事になった
当日
yoshiminは高速バスで富山側から入山
私は車の移動距離とお金と帰りを考えて長野側扇沢から入山
室堂で落ち合った
去年の白馬縦走ぶりの再会 約一年ぶり
相変わらずパワフル全開のyoshimin
今回もお世話になりますと再会を喜びつつ
お互いの近況報告のおしゃべりをしつつ
一日目の目的地:スゴ乗越小屋(地図行程約12時間)を目指し歩き始めました
ふと、見るとヨシミンはトレランシューズを履いている
話を聞くと・・・
先週の山行で登山靴が加水分解してしまったのこと
長い行程・・・気を付けて歩くよと・・・

立山はなんとか晴れてくれて、景色を楽しむ事が出来た(^^♪
この道・・・やっぱり歩く人は少ないらしい
ほとんど二人占めの気持ちの良い歩き

歩き始めてから3時間経った頃だったか
ゆるやかな下り坂 前を歩いていたyoshiminがいきなり転んだ。そして、動かなくなった\(◎o◎)/!
4泊分の重たいザックが動きを止めている
ゆっくりザックを降ろすのを手伝うと、足首を押さえ始めた

捻挫をしてしまったらしい。

五色ヶ原まで後1時間位の稜線
立山に戻るか先行くかで、救助要請するか!?そしたらヘリに乗る事になるのか!?
携帯は電波入るか!?
いろんな事をグルグル考えた。こんな事初めてだった

でも、思いの外本人は冷静で
しばらく休んで様子みよう。時間的に今日は五色ヶ原までだなと。
それから、水で冷やしながら休んだ
30分位経ったかその位で、テーピングで固め、
通りすがりの優しい登山者にサポーターを貸してもらい
少し荷物を私のザックに移し、ストックを使わせて(ヨシミンはいつも使わない人)
ゆっくり歩いて小屋までたどり着いた 良かったぁ
その頃には雨も降り始めてきた

結局・・・
小屋泊を極度に嫌がるyoshiminを説得し(雨降ってるし〜小屋空いてるし〜怪我したんだからぁ)
二人のみで与えられたお部屋で、お酒飲みながら持ってきた食料をこれでもかっと食べまくりました

2日目
起きるとyoshiminの足は腫れて固まっていた(+_+)
でも、救助されるのは恥ずかしい、意地でも自力で下ると
再びテーピングでぐるぐる固めて
後ろ髪ひかれつつ・・・
来年はリベンジ。ここを通過するぞ!と決意し、五色ヶ原を後にしました。

あぁ〜今回はある意味良い経験でした
・一瞬の油断がとんでもない事になるという事
・万が一の為にテーピング・サポーターは必須持ち物だという事
yoshiminは足が悪い人の気持ちが良くわかったと、これからもっと優しくしよう!と言っていた(^_^;)

おまけ1
次の日、yoshiminの足は全治3週間と診断されたとさ
おまけ2
今回の予定山行
1日目 室堂→スゴ乗越小屋(テン泊)
2日目 スゴ乗越小屋→黒部五郎小舎(テン泊)
3日目 黒部五郎小舎→高天原山荘
4日目 高天原山荘→奥黒部ヒュッテ(テン泊)
5日目 奥黒部ヒュッテ→黒部ダム

来年は絶対!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント


五色はいいところですよね。

荷がある場合の不整地では、ローカットのアプローチシューズだと油断すると
足首を捻る可能性が大きいですね。
まして、トレランシューズだと・・・
覚悟の上だとしても、痛かったですね。
2012/9/5 15:04
いいとこでした(*^_^*)
初めましてnba01323さん
五色ヶ原は通過地点でしたが、ある意味ここに泊まれて良かったです。
いつか天気の良い時に、ゆったりまったりテント泊してみたいと思いました。
捻挫・・・靴の大事さを思いしらされました(゜-゜)
ザックが重くアルプスのガレた道には、それなりにホールドされた靴が良いんだなと。

良い勉強になりました
2012/9/6 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら