ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2217684
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

天女の舞

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
13.4km
登り
1,096m
下り
1,080m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
2:00
合計
7:53
6:23
97
8:00
8:08
83
9:31
9:36
23
9:59
11:29
10
11:39
11:44
61
12:45
12:57
79
14:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村役場にとめさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし。しかしトレースなく、ルートミス多数。
自宅を4:40にでました。国道309号、川合直前の積雪はこんな感じ。ノーマルタイヤでぎりぎりいけるかどうかというところ。
2020年02月11日 06:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/11 6:03
自宅を4:40にでました。国道309号、川合直前の積雪はこんな感じ。ノーマルタイヤでぎりぎりいけるかどうかというところ。
しかし4WDのうちの車はまったく不安なく到着。天川村役場にとめさせていただきました。6:20出発。
2020年02月11日 06:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 6:18
しかし4WDのうちの車はまったく不安なく到着。天川村役場にとめさせていただきました。6:20出発。
ここを右へ。
2020年02月11日 06:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 6:23
ここを右へ。
みなさんのレコでよく見る写真。民家の裏側を通らせていただきます。
2020年02月11日 06:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 6:26
みなさんのレコでよく見る写真。民家の裏側を通らせていただきます。
しばらくはつまらない道が続きます。
2020年02月11日 06:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 6:37
しばらくはつまらない道が続きます。
鉄塔到着 遠くに大日山 ここでアイゼン装着。
2020年02月11日 06:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 6:51
鉄塔到着 遠くに大日山 ここでアイゼン装着。
今回はカージタックス10本爪アイゼンで。ワカンと併用のためです でもスノースパイクの方が歩きやすいと思います
2020年02月11日 06:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 6:57
今回はカージタックス10本爪アイゼンで。ワカンと併用のためです でもスノースパイクの方が歩きやすいと思います
うーん、単調な眺望のない道がつづきます。山レコログもひろってません!
2020年02月11日 07:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 7:28
うーん、単調な眺望のない道がつづきます。山レコログもひろってません!
ここを右へまきます
2020年02月11日 07:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 7:33
ここを右へまきます
我々が最初でしたが、実際最初ではなく、猪?さんの足跡が先導しています
2020年02月11日 07:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 7:37
我々が最初でしたが、実際最初ではなく、猪?さんの足跡が先導しています
いつの間にか先導の猪の足跡なくなりました
2020年02月11日 07:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 7:45
いつの間にか先導の猪の足跡なくなりました
二つ目の鉄塔
2020年02月11日 07:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 7:52
二つ目の鉄塔
これは右か左か??林道にいくか?
2020年02月11日 07:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 7:59
これは右か左か??林道にいくか?
さっきのところを右へいくのが正解で林道に合流?。ここからが別世界になります。
2020年02月11日 08:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 8:02
さっきのところを右へいくのが正解で林道に合流?。ここからが別世界になります。
ここから樹氷見えだしました。きれい!
2020年02月11日 08:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 8:05
ここから樹氷見えだしました。きれい!
左へ
2020年02月11日 08:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 8:07
左へ
ガスってますね・・・
2020年02月11日 08:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 8:08
ガスってますね・・・
雪が深くなりここでワカンをつけます。後続の方よりここで声をかけられ、初めてなので先導してほしいと。なんでもソロで八経ヶ岳までいかれるとか。無事にいけましたでしょうか?
2020年02月11日 08:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 8:13
雪が深くなりここでワカンをつけます。後続の方よりここで声をかけられ、初めてなので先導してほしいと。なんでもソロで八経ヶ岳までいかれるとか。無事にいけましたでしょうか?
トレースなくなり、ルートがわからなくなりました。
2020年02月11日 08:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 8:35
トレースなくなり、ルートがわからなくなりました。
尾根にもどりましたが、下山時に確認したところ、ルートミスでした。
2020年02月11日 08:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 8:41
尾根にもどりましたが、下山時に確認したところ、ルートミスでした。
後続の方に、ここで道を譲り、ここで先頭ラッセル交代です。休憩。
2020年02月11日 08:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 8:53
後続の方に、ここで道を譲り、ここで先頭ラッセル交代です。休憩。
林道に再度合流。
2020年02月11日 09:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 9:02
林道に再度合流。
なかなか遠い。バテてきて、ここでおにぎり。先行者はとっくにいない。アップダウン激しいな・・・と思ってました。しかし下山時に確認するとルートミス多数でした。もっと楽に登れたみたいです。
2020年02月11日 09:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 9:31
なかなか遠い。バテてきて、ここでおにぎり。先行者はとっくにいない。アップダウン激しいな・・・と思ってました。しかし下山時に確認するとルートミス多数でした。もっと楽に登れたみたいです。
栃尾辻到着。
2020年02月11日 09:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 9:37
栃尾辻到着。
ここが天女の舞かな?ついた?
2020年02月11日 10:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 10:01
ここが天女の舞かな?ついた?
ここでした。ようやくつきました!しんどかった〜
2020年02月11日 10:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/11 10:07
ここでした。ようやくつきました!しんどかった〜
青空+樹氷
2020年02月11日 10:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
2/11 10:09
青空+樹氷
でもガスが多い。太陽がくっきり見えます。
2020年02月11日 10:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 10:25
でもガスが多い。太陽がくっきり見えます。
すこし登って見下ろし。
2020年02月11日 10:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 10:28
すこし登って見下ろし。
とりあえず、へとへとなので食事。本日はおでん。
2020年02月11日 10:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 10:30
とりあえず、へとへとなので食事。本日はおでん。
そしてうどん投入。あまりに寒く、死にそうになるほどでもないけど、死にそうでした。手もかじかんでうまく食事できないくらい。
2020年02月11日 10:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/11 10:33
そしてうどん投入。あまりに寒く、死にそうになるほどでもないけど、死にそうでした。手もかじかんでうまく食事できないくらい。
食後、ガスが晴れてきたので撮影タイム。
2020年02月11日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 10:45
食後、ガスが晴れてきたので撮影タイム。
稲村ヶ岳の雄姿。
2020年02月11日 10:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/11 10:50
稲村ヶ岳の雄姿。
素晴らしい!
2020年02月11日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 11:03
素晴らしい!
普通に撮っても美しい!
2020年02月11日 11:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/11 11:05
普通に撮っても美しい!
天女の舞のシンボル。雪だるまがいい感じ。
2020年02月11日 11:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
2/11 11:16
天女の舞のシンボル。雪だるまがいい感じ。
遠景。
2020年02月11日 11:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 11:16
遠景。
名残惜しいですが、時間が押してますので、ここから引き返し下山。
2020年02月11日 11:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 11:22
名残惜しいですが、時間が押してますので、ここから引き返し下山。
風見鶏?にみえます??
2020年02月11日 11:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 11:23
風見鶏?にみえます??
下山中、我々がつけたトレースの間違いの多かったことに気づかされました。まず最初はここ、こちらが本来の道ですがトレースなし
2020年02月11日 11:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 11:41
下山中、我々がつけたトレースの間違いの多かったことに気づかされました。まず最初はここ、こちらが本来の道ですがトレースなし
我々が最初に誤ったトレースつけたため後続の方もみんな間違えていってます。正しい道を矢印いれました。
2020年02月11日 11:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 11:48
我々が最初に誤ったトレースつけたため後続の方もみんな間違えていってます。正しい道を矢印いれました。
ここも我々がのせいで皆さん間違った道いってます。正しくは左から上ってくるべきでした。
2020年02月11日 12:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 12:12
ここも我々がのせいで皆さん間違った道いってます。正しくは左から上ってくるべきでした。
正しい道なのにトレースないので下りもラッセル。
2020年02月11日 12:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 12:21
正しい道なのにトレースないので下りもラッセル。
ここも間違いポイント。正しい方向に○を入れました。
2020年02月11日 12:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 12:26
ここも間違いポイント。正しい方向に○を入れました。
ここも間違い。右から来るべきでした。
2020年02月11日 12:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 12:30
ここも間違い。右から来るべきでした。
ここの登りは、火の用心の看板、No30の左手に行くのが正しかったです。登りはまったく誤った道を先導してしまいました。申し訳ありません。
2020年02月11日 12:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 12:34
ここの登りは、火の用心の看板、No30の左手に行くのが正しかったです。登りはまったく誤った道を先導してしまいました。申し訳ありません。
林道合流までもどりました。稲村もピーカン。ここでワカンはずしました。
2020年02月11日 12:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/11 12:45
林道合流までもどりました。稲村もピーカン。ここでワカンはずしました。
で、トレッキングポール忘れたのにしばらく下ってきづいて慌てて戻る。ボケてます。
2020年02月11日 12:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 12:55
で、トレッキングポール忘れたのにしばらく下ってきづいて慌てて戻る。ボケてます。
ここも間違ったトレース・・・
2020年02月11日 13:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 13:01
ここも間違ったトレース・・・
稲村はここで見納め。
2020年02月11日 13:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 13:40
稲村はここで見納め。
下りはアイゼンつけてあまりに苦痛で、ここでアイゼンも外しました。スノースパイク持ってくればよかった。
2020年02月11日 13:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/11 13:58
下りはアイゼンつけてあまりに苦痛で、ここでアイゼンも外しました。スノースパイク持ってくればよかった。
もどりました。予想以上に時間かかりました。
2020年02月11日 14:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/11 14:14
もどりました。予想以上に時間かかりました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 タオル ストック カメラ
備考 塩分のある行動食、スノースパイク

感想

今回も「山行クジ」あたりました。かなり前より、この日に天女の舞に行く!と決めていましたが、運よく天気も気温もベストコンディションで、絶景を堪能できました。

しかし、一番先頭でトレースがなく、ルートミスを多数したことに下山時に気づき、あとから登ってこられた多数の登山者さんに間違った道を案内してしまい大変申し訳ありませんでした。
今回のルートは一本道で道迷いすることはまずないと過信して事前に入念にルート登録しなかったのがまずかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

先導ありがとうございました!
kkeenjlさん 初めまして!
そして先導ありがとうございました!
踏み跡を追って行けたのであまり悩まず助かりました。
確かに何度か「あれっ?なんでこんなとこ通るんやろ?」と思うところがありましたが・・(笑)

天女の舞ではすっかり好天になって大展望と耀く霧氷が楽しめて良かったですね!
ひょっとしたら私が天女の舞に着いたときに帰り支度されていて「ちょうど晴れたええタイミングで来られた!」とお話しした方ではないですかね?
またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
2020/2/14 16:44
Re: 先導ありがとうございました!
yoshimaiさん はじめまして、コメントありがとうございます。

間違った道にトレースつけてしまい申し訳ありませんでした・・・

この日の天気は申し分なかったですね!昨シーズンの自分の山行は「ハズレ」ばかりだったのでとてもうれしかったです。

そうです、自分が下山しようとしたときにお声がけいただきましたね。ガスが晴れて、まさに、いまからというときに来られたと思います。

自分もカナビキ尾根まで行こうと当初は予定していましたが、体力の消耗激しいことと、翌日の仕事に支障を来すと判断して、天女から引き返しましたが、カナビキ尾根も素晴らしい景色だった様子でうらやましいです。
またどこかでお会いしましたらこちらこそよろしくお願いします。
2020/2/14 17:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら