記録ID: 2217754
全員に公開
ハイキング
近畿
西脇市の三角点山と坂本城跡(西林寺山)
2020年02月11日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 577m
- 下り
- 649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:00
距離 7.2km
登り 578m
下り 672m
三角点山と西林寺山(坂本城跡)のダブル登山で、福谷公園から西林寺展望台までは車で移動で、西林寺展望台に車1台、西林寺駐車場に車1台駐車しました。
その間の道の駅で昼食休憩1時間取りました。
歩行距離:7.4km
歩行時間:4時間32分
最低高度67m、最高高度460m
累計高度(-):745m
その間の道の駅で昼食休憩1時間取りました。
歩行距離:7.4km
歩行時間:4時間32分
最低高度67m、最高高度460m
累計高度(-):745m
天候 | 朝の冷え込みで雲海発生、その後は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
坂本城跡の登山口は西林寺から坂本日野線の東屋(峠の展望台駐車場) 西林寺駐車場にはトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
三角点山は岡稲荷神社から登り、時計回りで周遊した。 (下山に使用した右側尾根の方が展望が良いように思う) 坂本城跡は西林寺の東屋展望台から登って、観音寺墓苑に下りた。 どちらも登山コースははっきりしていますが、凍結や雨で濡れている場合は滑ります。私は2度ほど滑って手のひらに小傷出来ました(手袋着用の事)。 |
その他周辺情報 | 道の駅北はりまエコミュージアム(買い物も食事もできます) |
写真
装備
個人装備 |
ごく普通のハイキング装備
|
---|---|
備考 | お湯を持って行けば、道の駅で珈琲を飲めたのに残念 |
感想
西脇市の山なのでそんなに朝早く出発しないでも良いと思っていましたが、「早起きは三文の徳」のことわざ通り、三角点山登山道中では素晴らしい雲海を眺めることができました。遠く北の方の山並み、笠形山や千ヶ峰は積雪で白くなっていました。私は出来るだけ早く登って展望の良い場所から雲海を見ようと試みましたが、先頭は早すぎると忠告を受け諦めたので、三角点山山頂に着くころには雲海もほぼ消えて眼下に西脇市街地が広がっていました。
今回は珍しくダブル登山なので、道の駅北はりまエコミュージアムで昼食を済ませてから、再び坂本城跡(西林寺山)を登りました。ここは城跡と言っても山城の面影は全然ありませんでした(石垣も三角点も気が付きませんでした)。山自体は低いのですが、第一ピーク、第二のピーク、第三のピークを登り下り繰り返しました。第三のピークから最後のの下りの大きな一枚岩からは西脇市街地が一望出来てこの登山では一番の展望スポットでした。
坂本城跡を下山後、再び道の駅北はりまエコミュージアムに立ち寄って、値下げになった焼きイモを皆で食べながら雑談、私はわけありジャガイモ袋入りとわけありサツマイモ袋入り各100円を買い求めて家へのお土産にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する