ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2218315
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

天女の舞(念願の地は天女が青空で迎えてくれました!)

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
12.4km
登り
1,167m
下り
1,095m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:29
合計
7:23
7:41
101
9:22
9:25
76
10:41
10:54
31
11:25
12:29
46
13:15
13:17
66
14:23
14:29
4
14:33
14:33
30
15:03
15:04
0
15:04
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村役場の駐車場利用
その他周辺情報 天の川温泉 700円
お風呂は小さめですがぬるめのツルツル湯です。
四連休最終日は一番の好天予報なので以前から憧れの天女の舞に行きます。しかし道中見える大峰のスカイラインは雲で見えず!
2020年02月11日 06:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 6:16
四連休最終日は一番の好天予報なので以前から憧れの天女の舞に行きます。しかし道中見える大峰のスカイラインは雲で見えず!
大淀町の街中も濃いガスが出てました。
あれれ・・大丈夫?
2020年02月11日 06:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 6:35
大淀町の街中も濃いガスが出てました。
あれれ・・大丈夫?
天川手前のトンネル手前からの道路はバリバリの凍結路!
おぉぉ〜大丈夫?
2020年02月11日 07:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 7:15
天川手前のトンネル手前からの道路はバリバリの凍結路!
おぉぉ〜大丈夫?
緊張しながらも無事天川役場に到着!ちょっと雲が多めですが晴れることを信じましょう!
2020年02月11日 07:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 7:19
緊張しながらも無事天川役場に到着!ちょっと雲が多めですが晴れることを信じましょう!
このコースはお初なのでワクワクドキドキです!
2020年02月11日 07:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 7:43
このコースはお初なのでワクワクドキドキです!
太陽はしっかり出てきました。おかげで初っぱなの段差大きい階段では汗が出まくり・・
2020年02月11日 08:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/11 8:00
太陽はしっかり出てきました。おかげで初っぱなの段差大きい階段では汗が出まくり・・
最初の鉄塔!
稜線に出ると風が冷たい〜!
2020年02月11日 08:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 8:11
最初の鉄塔!
稜線に出ると風が冷たい〜!
稲村岳方面は雲がかかってますねぇ〜
2020年02月11日 08:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:12
稲村岳方面は雲がかかってますねぇ〜
国道309号が見えてます。
カナビキ尾根を下ってあちらから戻ってくる予定ですが状況次第です。
2020年02月11日 08:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 8:12
国道309号が見えてます。
カナビキ尾根を下ってあちらから戻ってくる予定ですが状況次第です。
雪が増えて足場も悪いとこが出てきたので12本歯アイゼンを装着!今シーズン初です!吹き付ける風も冷たいのでハードシェルも着込みました。
2020年02月11日 08:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 8:36
雪が増えて足場も悪いとこが出てきたので12本歯アイゼンを装着!今シーズン初です!吹き付ける風も冷たいのでハードシェルも着込みました。
こういうとこもアイゼン着けてると安心!
2020年02月11日 08:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 8:55
こういうとこもアイゼン着けてると安心!
2本目の鉄塔通過!
2020年02月11日 09:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 9:13
2本目の鉄塔通過!
林道に合流!個人的にはあくせくと登ってきた所に林道があるとちょっと複雑な気持ち・・
2020年02月11日 09:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 9:24
林道に合流!個人的にはあくせくと登ってきた所に林道があるとちょっと複雑な気持ち・・
すぐに林道から離れ左の尾根道へ!
2020年02月11日 09:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 9:27
すぐに林道から離れ左の尾根道へ!
ちょっと振り返り・・
2020年02月11日 09:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 9:29
ちょっと振り返り・・
コンカツ(金剛山・葛城山)が見えてます。今日はあちらも快晴!
2020年02月11日 09:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 9:30
コンカツ(金剛山・葛城山)が見えてます。今日はあちらも快晴!
小さいですが霧氷が出て来ました。
2020年02月11日 09:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 9:36
小さいですが霧氷が出て来ました。
トゲトゲ
2020年02月11日 09:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 9:41
トゲトゲ
急斜面での膝下までのつぼ足はちょっとしんどい!
(BOSSのCM風?)
2020年02月11日 09:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 9:44
急斜面での膝下までのつぼ足はちょっとしんどい!
(BOSSのCM風?)
再び林道に合流!
晴れてはいますが日差しが弱く冷たい風が時々吹きぬけ寒さを感じます
2020年02月11日 10:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 10:05
再び林道に合流!
晴れてはいますが日差しが弱く冷たい風が時々吹きぬけ寒さを感じます
木々の間から見えるのは天女の舞のP1518かな?
2020年02月11日 10:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 10:30
木々の間から見えるのは天女の舞のP1518かな?
栃尾辻の避難小屋に着きました。
2020年02月11日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 10:43
栃尾辻の避難小屋に着きました。
小屋の内部はこんな感じ!風除けにはなりますが気温は−5度で冷凍庫にいる感じでした!
2020年02月11日 10:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 10:56
小屋の内部はこんな感じ!風除けにはなりますが気温は−5度で冷凍庫にいる感じでした!
おぉぉ〜天女の舞への最後の登りで陽射しが急に強くなってきました。とたんに青空も濃くなり霧氷も輝きだしました。
もう足が止って進めません。
2020年02月11日 11:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
2/11 11:03
おぉぉ〜天女の舞への最後の登りで陽射しが急に強くなってきました。とたんに青空も濃くなり霧氷も輝きだしました。
もう足が止って進めません。
上ばかり見てると深い雪に足元をすくわれます
2020年02月11日 11:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:09
上ばかり見てると深い雪に足元をすくわれます
でもホントに気持のええトレール
2020年02月11日 11:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 11:13
でもホントに気持のええトレール
こんな中を歩いて行けるなんて・・
2020年02月11日 11:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 11:19
こんな中を歩いて行けるなんて・・
ラッキーです
2020年02月11日 11:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:20
ラッキーです
振り返ってもええ感じ!
2020年02月11日 11:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:23
振り返ってもええ感じ!
立ち止まってばかりで前へ進めないですが・・ここを抜けると・・
2020年02月11日 11:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 11:25
立ち止まってばかりで前へ進めないですが・・ここを抜けると・・
おぉぉ〜〜正面には・・稲村ヶ岳と大日山
2020年02月11日 11:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
2/11 11:28
おぉぉ〜〜正面には・・稲村ヶ岳と大日山
アップ!
凛々しい山容ですねぇ〜!
2020年02月11日 11:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
2/11 11:27
アップ!
凛々しい山容ですねぇ〜!
2020年02月11日 11:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:29
青空に映える
2020年02月11日 11:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/11 11:29
青空に映える
急に薄いベールが取れたように周りの景色が鮮明に輝いてます。
2020年02月11日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
2/11 11:31
急に薄いベールが取れたように周りの景色が鮮明に輝いてます。
2020年02月11日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:31
2020年02月11日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:31
次々に到着する皆さんが同じように歓声あげてます
2020年02月11日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:31
次々に到着する皆さんが同じように歓声あげてます
2020年02月11日 11:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
2/11 11:32
2020年02月11日 11:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:33
2020年02月11日 11:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:33
あれは・・どこだぁ〜〜!
2020年02月11日 11:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/11 11:33
あれは・・どこだぁ〜〜!
ありました!レコでよく見る天女の舞の看板と鬼雪だるま!
2020年02月11日 11:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/11 11:33
ありました!レコでよく見る天女の舞の看板と鬼雪だるま!
絵になる構図でもう一枚!
2020年02月11日 11:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:36
絵になる構図でもう一枚!
360度パラダイス!
2020年02月11日 11:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:33
360度パラダイス!
2020年02月11日 11:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 11:36
皆さん写真撮りまくり!
2020年02月11日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:37
皆さん写真撮りまくり!
2020年02月11日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 11:37
新雪を踏んであちこちウロウロ!
2020年02月11日 11:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
2/11 11:38
新雪を踏んであちこちウロウロ!
2020年02月11日 11:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:38
2020年02月11日 11:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:38
2020年02月11日 11:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:39
2020年02月11日 11:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/11 11:39
あっちウロウロ
2020年02月11日 11:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:41
あっちウロウロ
こっちウロウロ
2020年02月11日 11:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 11:42
こっちウロウロ
風も弱まり陽射しも暖かくなってきました。
2020年02月11日 11:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:45
風も弱まり陽射しも暖かくなってきました。
撮っていただきました
2020年02月11日 11:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/11 11:47
撮っていただきました
日向では寒さもあまり感じないので皆さんお気に入りの場所で昼食中!私もここで昼食です!
2020年02月11日 11:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:50
日向では寒さもあまり感じないので皆さんお気に入りの場所で昼食中!私もここで昼食です!
その前に遅ればせながらひこにゃんショット!
(これが後々の話題になるとは・・)
2020年02月11日 11:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/11 11:52
その前に遅ればせながらひこにゃんショット!
(これが後々の話題になるとは・・)
食後のコーヒーも飲んで再びアチコチうろうろして写真撮りまくり!
2020年02月11日 12:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 12:26
食後のコーヒーも飲んで再びアチコチうろうろして写真撮りまくり!
2020年02月11日 12:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/11 12:26
2020年02月11日 12:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:26
気づけば結構な人出です。
2020年02月11日 12:27撮影
3
2/11 12:27
気づけば結構な人出です。
逆光でのクリスタルな霧氷
2020年02月11日 12:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 12:30
逆光でのクリスタルな霧氷
下山は予定通りカナビキ尾根と決めP1518(天女の頭)の方向へ登っています。
2020年02月11日 12:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 12:30
下山は予定通りカナビキ尾根と決めP1518(天女の頭)の方向へ登っています。
振り返ると・・
2020年02月11日 12:31撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/11 12:31
振り返ると・・
金剛山・葛城山あっぷ!
2020年02月11日 12:31撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 12:31
金剛山・葛城山あっぷ!
上に見えるお二人の近くに来たら・・なんと「山でひこにゃんを配ってる謎の人がいるし、やたらひこにゃんの写真をアップしてるレコも多いんですよね〜!」との話が聞こえてきた!
これはとばかりに「私もその謎の人の一味なんですわ!」と突如の乱入して大盛り上がりになりました。
2020年02月11日 12:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
2/11 12:34
上に見えるお二人の近くに来たら・・なんと「山でひこにゃんを配ってる謎の人がいるし、やたらひこにゃんの写真をアップしてるレコも多いんですよね〜!」との話が聞こえてきた!
これはとばかりに「私もその謎の人の一味なんですわ!」と突如の乱入して大盛り上がりになりました。
お二人はヤマレコのdxfさんとYAMAPのごっちゃんさんで、この後たまたま出会った3人のにわかパーティーでカナビキ尾根を下ることになりました。写真撮りながらのんびりとP1518へ・・
2020年02月11日 12:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/11 12:52
お二人はヤマレコのdxfさんとYAMAPのごっちゃんさんで、この後たまたま出会った3人のにわかパーティーでカナビキ尾根を下ることになりました。写真撮りながらのんびりとP1518へ・・
この辺りは木々の一本一本が個性があって・・
2020年02月11日 12:50撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/11 12:50
この辺りは木々の一本一本が個性があって・・
飽きません!
2020年02月11日 12:50撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/11 12:50
飽きません!
もう芸術品!
2020年02月11日 12:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:52
もう芸術品!
3人とも写真撮りまくり・・
2020年02月11日 12:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 12:53
3人とも写真撮りまくり・・
2020年02月11日 12:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 12:53
この辺りの霧氷はメチャ繊細で一番綺麗でした
2020年02月11日 12:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 12:54
この辺りの霧氷はメチャ繊細で一番綺麗でした
3人パーティになったので写真に人物入って臨場感たっぷり!
2020年02月11日 12:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/11 12:54
3人パーティになったので写真に人物入って臨場感たっぷり!
2020年02月11日 12:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:54
龍神から来られたdxfさんも大阪のごっちゃんさんもアチコチの赤線つなぎをされている強者でした。
2020年02月11日 12:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:55
龍神から来られたdxfさんも大阪のごっちゃんさんもアチコチの赤線つなぎをされている強者でした。
2020年02月11日 12:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 12:56
まだまだパラダイスは続きます
2020年02月11日 12:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/11 12:57
まだまだパラダイスは続きます
2020年02月11日 12:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 12:57
木々の向こうに見えるは頂仙岳かな?
2020年02月11日 13:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/11 13:04
木々の向こうに見えるは頂仙岳かな?
この辺りは霧氷は落ちた?
2020年02月11日 13:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/11 13:10
この辺りは霧氷は落ちた?
ここから稜線を離れて金引橋方面へ
2020年02月11日 13:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 13:19
ここから稜線を離れて金引橋方面へ
雪面に延びる影がエエですねぇ〜
2020年02月11日 13:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/11 13:20
雪面に延びる影がエエですねぇ〜
雪の下の根っこ、枝、石に要注意!
間もなく金引橋に着きました
2020年02月11日 14:17撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/11 14:17
雪の下の根っこ、枝、石に要注意!
間もなく金引橋に着きました
林道を進むと双門滝コースとの分岐!
振り返って・・左が難路で名高い双門滝コース
いつか行けるのかな?
2020年02月11日 14:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 14:34
林道を進むと双門滝コースとの分岐!
振り返って・・左が難路で名高い双門滝コース
いつか行けるのかな?
長い林道歩きも話しながらなので退屈せずに熊渡に到着!
2020年02月11日 15:02撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/11 15:02
長い林道歩きも話しながらなので退屈せずに熊渡に到着!
ここからdxfさんの車に乗っけていただき・・
2020年02月11日 15:08撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 15:08
ここからdxfさんの車に乗っけていただき・・
天川役場の駐車場に楽して到着!dxfさんホントにありがとうございました。
2020年02月11日 15:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/11 15:25
天川役場の駐車場に楽して到着!dxfさんホントにありがとうございました。
皆さんとお別れした後に私は天の川温泉へ!
少しぬるめのしっとりつるつるの美人の湯!
ちょっとだけ美男になって帰りました。
2020年02月11日 15:45撮影
5
2/11 15:45
皆さんとお別れした後に私は天の川温泉へ!
少しぬるめのしっとりつるつるの美人の湯!
ちょっとだけ美男になって帰りました。

感想

自身の四連休の最終日は用事も無くなり天気も一番良く絶好の登山日和!
さて何処の山に登るか?と迷いましたが長らく行きたいと思いながらも行けてなかった天女の舞を目指すことに!
熊渡の駐車地は一杯だろうと天川役場からのスタートで下りはカナビキ尾根を下って熊渡からは国道を歩いて天川役場に戻る案に決め、お初なので道中不安があればピストンに変更することにしました。
天女の舞までのルートはじっくり高度を稼ぐ長いルートで新雪がフカフカの吹き溜まりではつぼ足ラッセルもあり展望が無いものの楽しく歩けました。

朝から少しモヤッとしていた薄雲も天女の舞に着く直前から急に晴れて風も弱くなり絶好のタイミング到着することが出来ました。
天女の舞は皆さんのレコを見て自分なりに想像していましたが、この好天のおかげで造像していた以上のパラダイスを堪能することが出来て大満足でした。

天女の舞で食事を終えてP1518に向かう途中でお喋りされているお二人がいて挨拶して横を通ろうとした時に「山でひこにゃんを配ってる謎の人がいるし、やたらひこにゃんの写真をアップしてるレコも多いんですね〜!」と言う話が聞こえ、条件反射した私は会話に乱入し「その一味の一人が私です」とザックのひこにゃんをお見せしたら大盛り上がり!
お二人はヤマレコのdxfさんとYAMAPのごっちゃんさんでこの後も会話が弾み、熊渡から登って来られたdxfさんから「天川役場まで送りますよ」と優しいお誘いをいただきピストン予定だったごっちゃんさんも誘って今日初めてのお会いする3名のにわかパーティーでカナビキ尾根を下ることになり、道中も色々なお話しをして楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

素敵な写真
yoshimaiさん、こんばんは ロングコースの山行お疲れ様でした。
11日は天気に恵まれ、『ええもんみせてもろた』一日でしたね〜
滅多にドピーカンの日に当たりませんが、滅多に行かない天女の舞の晴天にはテンション上がりまくりました
写真もちゃんと場面場面で撮られていて、風景に人物が入っているので、臨場感ありますね! 素敵な写真ばかりです。容量オーバーで、私の"お気に入り"に入れることが出来ないのが残念です

更なる『ひこにゃんの秘密』(笑)も知ることも出来て、楽しい一日でした。
またどこかの山でお会いした時にはお声をかけて下さいませ。きっとまた『ひこにゃん』の話をしているはずです
2020/2/14 0:44
Re: 素敵な写真
dxfさん おはようございます!
私のダラダラ長いレコを覗きに来ていただいてありがとうございます。
撮った写真はどれもこれも捨てづらくていつも容量問題で泣く泣くカットしてます・・
人様から見たらどれも似た写真なんでしょうけどね・・

今シーズンは休日で天気と雪・霧氷の状態の両方が良いと言う日あまりなかったので天女の舞でホントに最高のドピーカンになってラッキーでしたね。

ひこにゃんの秘密をちょっとでも知ってもらって良かったです!これからも山に入った時はDさんの姿を探して下さい!
また何処かでお会いしそうな気がしますのでその折はよろしくお願いします。
お疲れ様でした。
2020/2/14 11:47
凄い🎵
yoshimaiさん、おはようございます。
やっぱり天気が良いと全然違いますね(ノ゚∀゚)ノ
(私行ったときは、そもそももっと落ちてましたけども(笑))
再度のトライを誓いました!
即席パーティも楽しそうやし( ゚∀゚)
お疲れさまでした〜!
2020/2/14 7:50
Re: 凄い🎵
massu-さん こんにちは!
長々のレコご覧いただきありがとうございます。
今回は最高のコンディションの中で楽しめましてラッキーでした。
これもmassu-さんのレコ見て俄然行く気になったおかげですかね!
私はmassu-さんの逆コース(最後はズルしてますが)を歩いてみて、丸々歩き通して最終バスも間に合わせたmassu-さんは改めてスゴイと思いましたよ!
今度は天気の良いときに是非リベンジして下さいね!
2020/2/14 13:08
行きたかった〜❄
11日は最高の天気でしたが僕は仕事でした💦
去年はモノトーンの天女の舞だったので今季は天気のいい土曜日を狙ってたんですがもう寒波はこないでしょうね。
レコを拝見していて最高の青空、霧氷の景色が羨ましいです!
dxfさんとは奥駈道の90番下りポイントでひこにゃん偶然集合でお会いしました。
また何処かで偶然のバッタリを期待します☺
2020/2/15 6:44
Re: 行きたかった〜❄
oiyan1さん おはようございます!
お久しぶりですね!
天気と自分の都合を合わせるのは難しくて
ドンピシャだった時は数倍嬉しいし、外れた時はメチャ悔しいですよね!
oiyan1さんもdxfさんと山で逢ってられたんですね!
そういや「ひこにゃん付けた人が次から次に現れた時はビックリした!」とお話されていましたよ!
oiyan1さんの事だったんですね(笑)
私もまたたどっかでバッタリお会いすることを期待します!
2020/2/15 6:58
天女の舞はまさにパラダイスですね!
こんにちは yoshimaiさん!
やはり三連チャンでしたか。しかもしかもまたまた霧氷三昧でしたね。
天女の舞とはよく言われたものですね。お天気が良くブルースカイのもとキラキラ霧氷か映えますね。まさに天女が踊っている感じでしょうか。
彦にゃんの話で飛んで行かれる光景を浮かべると微笑んでしまいました。彦にゃんのひきも強くいい一日だったのではないでしょうか。
まだまだ霧氷シリーズ続きそうですね。
お疲れ様でした!
2020/2/15 20:10
Re: 天女の舞はまさにパラダイスですね!
kojicoonさん こんにちは!
二連チャン目で早くも三連チャン目あり!と見抜かれていたので「さすがkojicoonさん!」と思っていましたよ(笑)
寒波!晴れ!と来ればもう行かざるをえない状況ですよね!
この日ばかりは暗い・眠い・寒いは吹っ飛んでました。
天女の舞は前から行きたいと思ってましたが寒波と降雪の状況ではかなりタフなコースと言うので暫く怯んでましたが踏ん切りつけて行きました!
関西の霧氷はそろそろ終盤となってきたのでピンポイントのチャンスを逃さないようしたいですがどうなるか・・?
関東の今日は晴れだったような・・kojicoonさんは何処へ?
レコ楽しみにしています!
2020/2/15 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら