記録ID: 222110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山(志津乗越から)
2012年09月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
7:00志津乗越〜7:15ゲート〜7:24林道分岐〜7:54馬立〜8:08荒沢出合〜
9:48水場〜10:08唐沢小屋〜11:10女峰山山頂(昼食)〜12:20帝釈山〜
13:20富士見峠〜14:25馬立〜14:55林道分岐〜15:08ゲート〜15:27志津乗越
9:48水場〜10:08唐沢小屋〜11:10女峰山山頂(昼食)〜12:20帝釈山〜
13:20富士見峠〜14:25馬立〜14:55林道分岐〜15:08ゲート〜15:27志津乗越
天候 | 朝の内晴れ〜曇り〜夕方雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
志津乗越の空き地、以前は駐車可能だったが現在討伐した木材により封鎖(別掲写真) 今後は使用禁止になるのかも(−−〆) お出かけの際は要確認 8/7登山の方のレコでは駐車可能であったが... |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース中特に危険箇所はない。 途中沢を横断する所が何か所かあるが、足元ばかり見ていてマークに気付かず 沢に沿って登りかけルートを間違えかけた(?_?)不注意!! ガレ場のトラバースと女峰山〜帝釈山間のやせた尾根はチョッピリ集中が必要 唐沢避難小屋にはいくつか緊急の寝具もあるがあまり利用者もいないのか、小屋の中が幾分カビっぽい |
写真
撮影機器:
感想
目的地に向かう朝の内は青空も広がり山頂もクッキリで今日もついてるナ!とウキウキ気分で進んだが山頂に着いた時には一面のガスで全く展望は得られなかった
こんな出来事は今シーズン初めて(ToT)/~~~
でも今までがつきすぎていたんだと諦める。潔い私。
思えば本日の駐車場がロックアウトされてたのがケチのつき初めであったのだろうか?
総じて振り返れば花が少ない(時期的に当たり前だが...)、そして展望がない!!さらには退屈な林道歩きが長すぎる(きちんと情報を集めないお前が悪い!!)と言う様な訳でイマイチ感動の薄い山行になりました(泣き)
このルートを歩くならば富士見峠から頑張って小真名子〜大真名子を経由して志津乗越に下れば退屈な林道歩きをしなくて済むのでお勧めだと思います
登山の終わり近くになって雨がポツポツ\(◎o◎)/!栃木はこの時期降り出したらハンパない... レインウエア出したくない(今シーズンは一度もお世話になった事がない私) その一心で最後は疲れた足にムチをいれて走るように車にたどり着いて間もなく土砂降り(汗!)
戦場ヶ原辺で止みかけて太陽もお目見え、お陰様で最後にチョット記憶に無い位完璧な虹がみられた(拍手)この虹が次回の素晴らしい山行への架け橋だと自分を納得させて、今回のイマイチな登山の締めくくりにしようっと(^O^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Akagera02といいます。
9月後半にBOKUTYANNさんと同じルートで女峰山を考えています。子供も一緒にと思っているのですが。
やはり、駐車地は志津乗越の空き地がいいなと思っていたのですが、レコでは難しくなっているとか。
実際はどうなのでしょうか?空き地が使えないようですが、近くの路肩やゲート付近にはスペースがあるのでしょうか?
少し詳しくお教えいただければたすかります。
初めましてakageraO2さん
空き地についてですが概ね写真の通りで、基本的に置かせないと言う姿勢がうかがえます。
レコの通りつい最近の出来事なのでまだ知らずに行く方が大半だと思いますので土日だと場所取りが厳しい場面も予想されます。
ただし私が下山するときには志津小屋方面から数台(多分男体山登山者)車が下りてきたのでそちらにもスペースあるのかも...
女峰山方面はゲート前に3〜4台、その途中に待避場所的な路肩があり数台、志津乗越写真の場所の手前の路肩にも何か所か可能なスペースがあります。
さらに言えば、写真の木をどかせて駐車している車が当日1台ありました。いいのかどうか分かりませんが、大人二人いたら何とかあの木を少しずらす事は可能でしょうけど...
当日の記憶からは以上です。最悪少し長めに歩く事を覚悟したら手前の林道路肩に場所は見つけられると思います。
では安全に登山を楽しんで来て下さい(^。^)y-.。o○
akagera02です。
貴重な情報ありがとうございます。
時間早めでトライしようかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する