記録ID: 2226332
全員に公開
山滑走
甲信越
野沢温泉スキー場から七ヶ巻
2020年02月15日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 95m
- 下り
- 778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:45
距離 6.2km
登り 95m
下り 785m
9:26
99分
スタート地点
11:05
126分
信号機
13:11
ゴール地点
天候 | 穏やかな晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2/1にパーティで同コースを滑走したが,北北西尾根下部とりわけ609ピークより先の藪が濃く,パーティの力量等もあり抜けるのに思いのほか時間がかかった。2/1のスキー場積雪量(やまびこゲレンデ)135cmに対し今回は210cm,コースの検証を目的とした山行である。その結果雪面近くの枝や凹凸などは少なくなり滑りやすくなるが,前や横から来る藪はあまり解消されない。「芝目」を読みつつある程度強引に藪を押して進む必要がある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
スキー場積雪量(やまびこゲレンデ)の目安として,200cmを超えると雪面近くの枝や凹凸が若干解消され進みやすくなると思われる。ただし前や横からくる枝は藪はそれほど解消されない。「芝目」を読みつつある程度強引に藪を押して進む必要がある。
尾根を下り始めてから右手に谷筋が見られるが,スキー場跡まで抜けるのは下部の藪が濃く難しいと思われ,結局ガイド本のルート通りにいくのが早道のようである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する