記録ID: 222658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山と苔むした森
2012年09月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 30:45
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,930m
- 下り
- 1,926m
コースタイム
■1日目
06:00 夜叉神登山口
07:05 夜叉神小屋
08:35 杖立峠
09:30 火事場跡
10:20 苺平
11:00 南御室小屋
■2日目
04:40 南御室小屋
05:30 薬師岳
06:20 観音岳
07:00 薬師岳
09:00 南御室小屋
12:00 夜叉神小屋
12:45 夜叉神登山口
06:00 夜叉神登山口
07:05 夜叉神小屋
08:35 杖立峠
09:30 火事場跡
10:20 苺平
11:00 南御室小屋
■2日目
04:40 南御室小屋
05:30 薬師岳
06:20 観音岳
07:00 薬師岳
09:00 南御室小屋
12:00 夜叉神小屋
12:45 夜叉神登山口
天候 | ■1日目 曇りのち雨 ■2日目 曇りのち雨、のち曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所 特になし。歩きやすい。 ■温泉 甲斐市民温泉 百楽泉 http://yamanashikotsu.co.jp/kai-onsen/hyaku.htm 大人¥600 浴場から鳳凰三山〜甲斐駒ケ岳が一望できます。 |
写真
感想
■1日目
朝6時に夜叉神登山口からスタート。夜叉神峠まで快適な林道を登る。
晴れていると北岳・仙丈ヶ岳等の眺望が素晴らしいらしいが、残念ながらガスの向こう側。
ここから杖立峠まで急登。かなり応える。
その後、苺平まで緩やかな傾斜が続く。
森の中は一面苔に覆われ、菌類がこの世の春を謳歌している。
屋久島には二度訪れたが、ここの森も負けず劣らず見応えがある。
...ちょっと言い過ぎかもしれない。
行動食が少なかったため、苺平で完全にガス欠となる。おむすび2個じゃ足りなかったか…
下り坂を30分強歩いて南御室小屋に到着。
テント場は全体的にほぼ平坦。よく均されている。
夕食時にビールを買って飲んだが、やはり気温とうまさは比例するようだ。
夕方までなんとか保っていたが、夜になってついに雨が降ってきた。
明日の天気に気をもみつつ就寝。
■2日目
日の出前に出発。
花崗岩の巨石が並ぶ稜線に出る頃には、かなり明るくなった。
全方向真っ白につき眺望はなし。
薬師岳〜観音岳へと黙々と進む。尾根を越えてゆく風の音がすごい。
本当は地蔵岳まで行く予定だった。
が、このままだと同じ景色を見ることになりそうだということで断念。
すれ違う人たちに聞くと、そのまま進んで広河原へ降りるという人が多かった。
梯子とかがあって結構危険だとのことで、みなさん無事に降りられるかちょっと心配。
南御室小屋まで引き返し、雨の中テントを畳んで朝9時の昼食(?)を摂る。
帰り道は下り坂が延々と続き、かなり消耗した。
夜叉神小屋まで到達すればあとは楽だった。
帰りも断続的に雨に降られたものの、無事下山。
■感想
苔がすごいよ!雨でも見応えがある!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する