ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222696
全員に公開
ハイキング
比良山系

【御殿山(滋賀・1097m)】「焼き焦ガレ」よりも「青ガレ」。中峠でカミナリ直下で脱兎のごとく下山【坊村〜御殿山〜金糞峠〜青ガレ〜イン谷口】

2012年09月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
933m
下り
1,100m

コースタイム

9:30坊村-(途中小休止2回)-11:20御殿山-11:30ワサビ峠-11:55中峠-12:40金糞峠-13:30大山口-14:10イン谷口-14:20比良とぴあ
天候 曇りのち雨時折カミナリ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
坊村…葛川市民センターに駐車場あり(無料)
   公共交通では、江若バスがJR堅田駅から1日3往復、
   京都バスが季節運行で1日2往復運行。

イン谷口…駐車場が点々とあり。
     ログハウス風の遭難対策協議会の小屋などにポストあり。

     両地点とも、水場、トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
<道の状況>
 金糞峠〜大山口は青ガレと言われるところ。
 落石を起こさないように注意が必要。
 雨降った後だったので、滑った、滑った。
 その他は、特に危険個所はなhし。

<登山ポスト>
 坊村、イン谷口ともにあり

<下山後の温泉>
 比良とぴあ
 建設中の志賀バイパスの道路から下りると近道。
 クルマは通れないけど、人は通れます。

 比良とぴあ〜JR志賀駅は、施設の送迎バスがある。
 フロントで予め利用券をもらうこと。
JR堅田駅にて、江若バス、葛川細川行き〜。
1
JR堅田駅にて、江若バス、葛川細川行き〜。
坊村にて。たっぷり稼いだ?江若バス
1
坊村にて。たっぷり稼いだ?江若バス
比良山荘の前の水車が良い感じー。
1
比良山荘の前の水車が良い感じー。
何度見たことか!
看板「また、オマエか!」
2
何度見たことか!
看板「また、オマエか!」
小休止の時の
甘みあっさりフルーツ♪
2
小休止の時の
甘みあっさりフルーツ♪
この辺りまでは、持ち堪えていたけど。
1
この辺りまでは、持ち堪えていたけど。
御殿山は雨、しかも、武奈ヶ岳は真っ白で見えない。
1
御殿山は雨、しかも、武奈ヶ岳は真っ白で見えない。
ワサビ峠
こっから中峠へ。
1
こっから中峠へ。
こんな道。
えっ、道?
でも、雨降ると緑が映えるんですよねー。
1
こんな道。
えっ、道?
でも、雨降ると緑が映えるんですよねー。
中峠。
緑が映えるどころじゃなかった。
ここで雷に囲まれた。
1
中峠。
緑が映えるどころじゃなかった。
ここで雷に囲まれた。
何とも心もとない橋。
でも、あるのとないのとでは全然違う。
1
何とも心もとない橋。
でも、あるのとないのとでは全然違う。
金糞峠です。
由来が気になるところです。
金のク〇って…。
1
金糞峠です。
由来が気になるところです。
金のク〇って…。
これは、道なのか?
1
これは、道なのか?
あっ、やっぱ道なんね(汗)
1
あっ、やっぱ道なんね(汗)
青ガレ〜
下りてきた道。
というか、道じゃないね。
1
下りてきた道。
というか、道じゃないね。
琵琶湖が顔出した。
1
琵琶湖が顔出した。
大山口の手前の水場。
1
大山口の手前の水場。
大山口にて、締めのあれですたいっ♪
1
大山口にて、締めのあれですたいっ♪
先々週も来たっけなー。
1
先々週も来たっけなー。
んだんだ、来ただ。
1
んだんだ、来ただ。
迂回してくださいかー。
1
迂回してくださいかー。
琵琶湖、どーんと構えてますね。
1
琵琶湖、どーんと構えてますね。
先々週は、ここから車に乗せてもらいました。
1
先々週は、ここから車に乗せてもらいました。
イン谷口のログハウスかと思ったら、遭難対策協議会の小屋だったんですね。
1
イン谷口のログハウスかと思ったら、遭難対策協議会の小屋だったんですね。
桜のコバへ行く道、反対へ行くとワンゲル道。
1
桜のコバへ行く道、反対へ行くとワンゲル道。
志賀バイパスへ出た。
1
志賀バイパスへ出た。
工事中の道路から下りると…。
1
工事中の道路から下りると…。
こんな感じで車止めがしてあります。
1
こんな感じで車止めがしてあります。
ちょっと迷ってしまって、GPS。
1
ちょっと迷ってしまって、GPS。
これが、比良とぴあ、送迎バス。無料だす!
1
これが、比良とぴあ、送迎バス。無料だす!
比良とぴあの正面。
風除室が、ザック用の大型ロッカーになってます。
登山者にとってはありがたやー。
1
比良とぴあの正面。
風除室が、ザック用の大型ロッカーになってます。
登山者にとってはありがたやー。
ラーメン丼。
ファミリーマートで買いました。
これしかなかったんです。
「夜食にぴったり」ってシールあったけど、
真っ昼間から食ってます。
1
ラーメン丼。
ファミリーマートで買いました。
これしかなかったんです。
「夜食にぴったり」ってシールあったけど、
真っ昼間から食ってます。
これが利用券。
抹茶ラテのセット、300円。
ラテは、ホットとアイスが選べます。
ホットにしました。
1
抹茶ラテのセット、300円。
ラテは、ホットとアイスが選べます。
ホットにしました。
JR比良駅から。

感想

今朝起きて「う〜ん、どっか行こうかな」ってことで向かったのは坊村。
「えっ、また、武奈ヶ岳!?」って言われそうですが、
北陸と違って、登山口までが遠くて遠くて、
クルマで行けば道路は渋滞、電車で行こうにもこの時間ではビミョ〜。

自然と武奈ヶ岳になってしまうんですよね(汗)

JR堅田駅まで行き、江若バスで坊村へ。
ものすごい人出…、3、40人というところでしょうか。
「い、一台で、乗せ切れるの?」
と心配したほどでしたが、通勤電車のような混み具合のバスは出発。

途中、途中でドッと下りてからは、5、6人ほどに。
あっ、「途中」というバス停があるんです(笑)

坊村へ着くと、雲行きが怪しい。

それでも、出発です。
今回は、御殿山から思い切って、
琵琶湖バレイまで行こうと思ってました。
御殿山までは、例のごとく急登。

最初、ちょっとペースを上げていきましたが、
気温がそんなに高くないものの、
ちょっと平坦になったところで小休止。

ここで、あれ登場です。
「はごろも甘みあっさりフルーツ」
ちょっと早かったかな、中はフローズン状態でした。
でも、ウマくてたまらん♪

こんだけ、宣伝しているんだから、
はごろもさんから何か欲しいくらいや。

と思いながら、再び出発。
ところが、御殿山の手前でとうとう降り出しました。
ザックカバーとレインウエアを装備。

御殿山に着くと、4人組のパーティーの方が昼食中。
この方たちも縦走されるようです。

先を急がねばと思い、飲み物一口飲んでワサビ峠へ。
峠へ下りる時すれ違った、
学生さんと思われる人たちとすれ違いました。
「これから頂上ですか? 雷警報鳴ったんで早々に引き上げましたよ」
とのこと。

さっきの人たち、大丈夫だろうか。

さて、自分はと言うと、ワサビ峠から中峠へ向かうことに。
登り返しの頃から、遠くの方でゴロゴロ鳴ってます。

中峠に出ました。
雷は鳴らないなあと思って、
シャクシコバの頭から行くと近いと思い、
進んでから5分も経たないうちに、
突如ピカッと鳴り、ちょっと間を置いてドドーンと音がしました。

えっ、こっちに来てる?(汗)

稜線に出ようって時だったんで、
中峠まで戻って停滞かなあと思い戻ることに。
するとまた、ピカッ、ドドーン。

こ、こわっ。とにかく稜線を避けて停滞して、
雷去ってから、シャクシコバへと思ってました。

中峠まで戻って来ました。
ピカッ、ドドーンは相変わらずで、
次第に、ピカッとドドーンの間隔がなくなっていきました。

やばっ、近づいてる。
というか、雷の中にいるんじゃ…。

今まで、琵琶湖バレイまで行こうと思ってました。
ここから高度を下げるには、金糞峠へ行く。
そっからの下山となると、青ガレか。。。

「うーん、こんなに雨の日の青ガレ。
 しかも青ガレ自体初めてやし、
 滑ったらどうしよう。。。」

そんなこと考える余裕はありません。

「焼き焦ガレ」と「青ガレ」
速攻で「青ガレ」に決まってるでしょ(笑)

姿勢を低くして自らが突起物にならないように、
金糞峠への道を走り下りました。

肋骨は…?

んー、覚えていません(笑)

金糞峠に下りる途中で、雷も止み、雨も上がってきましたが、
今さら元に戻るのも、ロープウエイの時間も気になるし、
そのまま「青ガレ」突進を決めました。

金糞峠。
琵琶湖が見えます。
その足元は、たんなる溝のような道が…。

「登山者の皆さんへ
 危険ですので別ルートへ迂回くださるようお願いします」
の看板があるけど、どうなの?

ここまで来て、別ルートへ迂回する気もなく、
先々週、一緒に下山した奈良の人が、
「青ガレよりもダケ道の方がしんどいな」なんて言ってたし、
何よりも「焼き焦ガレ」よりかは多少コケたくらいマシ。

というわけで、青ガレです。

んー、さすがにガレてます。
しかも、雨の後で滑りやすかったです。
しかし、この山域、本当にいろんなしんどさがあって、
良いトレーニングになりますね。

ワケの分からない感心をしながらヒタヒタ下りて行きます。

大山口の手前で、水場を発見。
ペットボトルに汲んで、飲み干した、ウマーい!
そして、これから比良とぴあまで歩くので、
ペットボトルを満タンにして再び出発。

大山口。
先々週も顔を洗ったっけ。
ここで、小休止。
レインウエアやザックカバーを仕舞って、
着ていたTシャツ脱いで、川でジャブジャブ。
絞ってから、また着てみた、サッパリ♪
タオルも洗って、スーッキリしました。

締めの「はごろも甘みあっさりフルーツ」(笑)
いやあ、ウマいっすね♪

小休止したおかげで、足取り軽くイン谷口を過ぎて、
比良とぴあへ向かいました。
志賀バイパスの延伸工事中の道を入って、
下っていくと、比良とぴあのちょうど後ろに出るみたい。
工事現場の警備員さんに訊けば、
車止めがあるけど、人が通れるとのこと。
おー、わざわざ大回りせずに済む。

でも、麓の住宅街を抜けるので、道が。
ここで本日初めてGPSを使いました(笑)
比良とぴあには、思ったよりも歩かずに着きました。

フロントでバス利用券を受け取って、汗を流して、
持って行ったけど食べ損ねた「ラーメン丼」なるものを食べ、
もう一度館内へ。
(飲食物、持ち込み禁止だったんで、いったん外に出た)

食後のデザート。
抹茶ラテとソフトとアドベリーサンドのセット(300円)で締めとしました。

JR比良駅へ行き、ホームから改めて登った山を見ると、
頂上付近がすっぽりと、怪しい雲が…。

やっぱり、山には青空だなと思いながら帰途についたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

shirayamaさん、こんにちは。
またもや比良山地に行かれましたね

雷の中、お怪我無く良かったです。肋骨の方も完全治癒みたいですね(笑)。

比良マイスターのshirayamaさんに冬に面白そうな比良のコ−ス教えていただければ幸いです

よろしくお願いします
2012/9/9 17:49
HIDENORI-Tさん、遅くなりました。
比良マイスターだなんて、
まだまだ、ヒラです(笑)

スノーシューでの御殿山ピストンが、
武奈ヶ岳の中では一番良い思いしました。

紅葉の時期も良いですね。

って、全然参考にならなくて、
すいませーん
2012/9/21 5:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら