記録ID: 2228312
全員に公開
雪山ハイキング
道南
島牧天狗岳と黒松内丸山
2020年02月22日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 341m
- 下り
- 340m
コースタイム
黒松内丸山(歩行距離2.7km)
登り:53分、下り:33分
登り:53分、下り:33分
天候 | 曇り、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 黒松内温泉ぶなの森(500円) |
写真
感想
天気が崩れる予報なのでその前に短時間で登れそうな山へ行くことにします。早朝出発して未踏の島牧天狗岳へ。今回もsakag師匠の記録を参考にさせて頂きました。
意外と積雪もあり、最初からスノーシューを装着して道路〜林道を歩きます。足首程度だがズシッと沈むやや重なラッセルなのでスタスタとは歩けず、本日もゆっくり歩きで進みます。緩やかな尾根に乗り最後の急登を突破して山頂へ。頂上は木がないので眺望良いですが風が強い!飛ばされそうな程の爆風でまともに立ってられません。我が人生最大級の風だったかも?じっくり景色を楽しむこともままならず、なんとか写真を撮って早々に下山開始します。いつか機会があったら穏やかな好天の日に再訪してのんびり山頂を満喫したいな、と思いました。
下山後、まだ天気は持ちそうなのでお代わりで黒松内丸山へ。母衣月山も考えてましたが登山口付近に駐車スペースがなくて諦めました。
丸山は頂上に電波塔があり管理道(未除雪)が続いています。夏なら車で行けるようですが、冬に下から登った方が山を楽しめるでしょう。管理道歩きで登る予定でしたが、あまり快適じゃないので途中から山頂目指して直登することにします。やはり方向を見定めながら林の中を登る方が楽しい。頂上は眺望もないですが、せっかくなので山頂ラーメンでホッと一息。下山は違うルートから降りました。
下山後は黒松内温泉に入って売店で売っていた らんこし米を購入、その後八雲の湧き水を汲んで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「機会があったら穏やかな好天の日に再訪してのんびり山頂を満喫したいな」
穏やかな好天の「夏!」に再訪しましょう、そうしましょう!
熊出るから止めロッテ!
母衣月の中止ナイスです・・私が月曜日に美味しく頂きます(予定)
隊長、どもです。
週末にヘロヘロになるまで歩くことにヨロコビを感じるド○な私は、山頂ゲットよりも登る過程が楽しいのです。なので楽に登れる夏よりも冬山で登る方が好きなのであります。
島牧は熊遭遇率が異常に高いので「夏」は遠慮しておきますわ。神威山の帰り道で遭遇しちゃったので・・・
miyaちゃん、どもです。
母衣月、行くんですか?夏と同じルートで登るなら駐車スペース作るためのスコップ用意した方がよいですぜ。
私はそのうち、下から登って月越山脈を歩きたいなと思いましたですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する