記録ID: 223043
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス・茶沸観音線(滋賀)
2012年09月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 624m
- 下り
- 607m
コースタイム
5:30上桐生P-6:20水晶谷線分岐-6:45狛坂線分岐-7:40瀬戸ヶ滝-7:50茶沸観音線分岐-8:20白石峰-8:50竜王山-9:00馬頭観音堂9:10-9:20竜王山-9:35白石峰-9:45耳岩-9:50天狗岩10:05-10:15耳岩-10:35水晶谷線分岐-10:55分岐(コールポイントT-4)-11:45たまみずきの道出合-12:00上桐生P
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瀬戸ヶ滝への茶仏線、そこから白石峰への茶沸観音線、 どちらも他と比べると歩く人が少ないのだろうと思いますが、 はっきりとした踏み跡があって、迷うような所はありません。 天狗岩線ですが、麓付近には沢ルートと尾根ルートがあります。 コールポイントのTー4で分岐しています。 |
写真
撮影機器:
感想
金勝で未踏だった茶仏線と茶沸観音線を歩く、
そのついでに瀬戸ヶ滝を見に行き、竜王山を回って、
天狗岩線の分岐を確認して沢ルートへ降りる、
そんなつもりで近場のアルプスへ〜
茶仏線と茶沸観音線、どちらもルートは分かりやすく、
迷うようなところや危険なところはありません。
が、歩く人が少ないからか、くもの巣がすごいです。
ダブルストックが必須でしょうか
白石峰、竜王山、馬頭観音堂と久しぶりのところを回り、
耳岩から降りるつもりが、やっぱり天狗岩まで。
いつ行っても気持ちいい場所です。
馬頭観音堂の駐車場はアスファルト舗装されていて、
なんだかすごく整備されている気がしました。
下りでは9/2に引き続いて再び天狗岩線へ。
前回は尾根ルートへ行ってしまいましたので、
今度こそはと、沢ルートへの分岐を探しながら進みます。
で、見つけました。
コールポイントT-4の所が分岐なんですね。
前回は確かにT-4を左に折れて進みましたが、
そのちょっと手前に右手への分岐があります。
今回はちゃんと沢ルートへ降りて、
沢沿いの気持ちいい一帯を堪能してきました。
木陰に座って、そよ風に吹かれて、の〜んびり。
いいリフレッシュになりますね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する