記録ID: 2230593
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2020年02月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
東京湾フェリー往復切符 京急蒲田発 2,720円
電車、
船
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間57分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 7時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 富山 序盤に少し倒木が残っている程度。 伊予ヶ岳 崩壊箇所多し、山頂ピストンは渋滞気味。 御殿山 問題箇所なし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 金谷食堂 アジフライ定食 1,496円 |
過去天気図(気象庁) |
2020年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ksase
三連休後半は晴れ予報なものの強風のせいか「てんくら」は軒並みC判定、低山なら風は気にならないかなと以前に途中撤退した千葉の富山にリベンジする事に、折角なのでご近所の山も周る計画で前回より早めに出発しました。
朝7時くらいの列車に乗り久里浜港からいつものフェリーで金谷港へ、強風のせいか着岸に手間取ってあわや予定していた列車に間に合わないところを、ダッシュして凌ぎます。
問題の富山(とみさん)は前回と違う表ルートから入山、倒木がチラホラ見受けられましたが少し手を使って踏破出来るレベルで、サクッと山頂まで到着しました。
次の伊予ヶ岳(いよがたけ)は富山からのルートがかなり荒れ気味でプチ木登り等しながら一般ルートと合流、この山の山名は愛媛の石鎚山が由来らしく、遠目には似ているかなと思えるものの、足場の不安定な場所にはロープや鎖が完全配備で落ちたら命が無いような危険箇所も無く、南峰から北峰までのルートも「天狗岳」の様なスリルは皆無です。
ラストの御殿山(ごてんやま)は時間が有ったので急遽追加、とは言うものの登ってしまうと帰りのバスに乗れなくなるので駅まで徒歩の覚悟で行って来ました。
この日は朝からバタバタしていて昼食を食べ損ねましたが(道中にコンビニは無く幾つか見かけたパン屋も休業中)、帰りのフェリーまで時間が有ったので金谷港付近の食堂で食事して帰路に就きました。
残るリベンジは、屋久島と先週の鳳凰山ですな・・・
朝7時くらいの列車に乗り久里浜港からいつものフェリーで金谷港へ、強風のせいか着岸に手間取ってあわや予定していた列車に間に合わないところを、ダッシュして凌ぎます。
問題の富山(とみさん)は前回と違う表ルートから入山、倒木がチラホラ見受けられましたが少し手を使って踏破出来るレベルで、サクッと山頂まで到着しました。
次の伊予ヶ岳(いよがたけ)は富山からのルートがかなり荒れ気味でプチ木登り等しながら一般ルートと合流、この山の山名は愛媛の石鎚山が由来らしく、遠目には似ているかなと思えるものの、足場の不安定な場所にはロープや鎖が完全配備で落ちたら命が無いような危険箇所も無く、南峰から北峰までのルートも「天狗岳」の様なスリルは皆無です。
ラストの御殿山(ごてんやま)は時間が有ったので急遽追加、とは言うものの登ってしまうと帰りのバスに乗れなくなるので駅まで徒歩の覚悟で行って来ました。
この日は朝からバタバタしていて昼食を食べ損ねましたが(道中にコンビニは無く幾つか見かけたパン屋も休業中)、帰りのフェリーまで時間が有ったので金谷港付近の食堂で食事して帰路に就きました。
残るリベンジは、屋久島と先週の鳳凰山ですな・・・
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する